• Tidak ada hasil yang ditemukan

5 章 相似な図形

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "5 章 相似な図形"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

1 右の図で,

  四角形ABCD∽四角形EFGHのとき,

  次の問いに答えなさい。

  ⑴ 四角形ABCDと四角形EFGHの相似比を     求めなさい。

  ⑵ 辺EHの長さを求めなさい。

2 下の⑴,⑵の図で, それぞれ相似な三角形を見つけ, 記号∽を使って表しなさい。

  また, そのときに使った相似条件を答えなさい。

  ⑴ ⑵

 右の図のように, △ABCの頂点Aから辺BCに垂線ADをひき,

  さらに点Dから辺ACに垂線DEをひきます。この図の中から,

  相似な三角形を答えなさい。また, そのことを証明しなさい。

A

B C

D

10 cm 5 cm

E

F G

H

6 cm

A E

B C

D 9 cm

6 cm 6 cm 4 cm

A

B E C

D

A

B

E D C

練習問題

実施日      年   月   日

中学数学 3

5 章 相似な図形

年     組     番 名前

5:3

EH=xcmとすると,

   5:x=10:6 x=3

      答 3cm

△ABC∽△EBD

2組の角がそれぞれ等しい。

△DCE と△ACD

[証明] △DCE と△ACD で,

    仮定から,

       ∠DEC=∠ADC=90°…… ①     共通な角だから,

       ∠ECD=∠DCA …… ②

△ABC∽△ADE

2組の辺の比が等しく,

その間の角が等しい。

(2)

 右の図のように, 長方形の紙を折り返します。

  この図の中から, 相似な三角形を答えなさい。

  また,そのことを証明しなさい。

 右の図は,点Oを相似の中心として,

  点DをOD=3OAとなるようにとったものです。

  このとき,△ABCと相似の位置にある△DEFを

  かきなさい。

A

B C

D

O F

E

△ECFと△CAD

[証明] △ECFと△CADで,

    仮定から,

       ∠AFE=∠ABE=90°

       ∠ADC=90°

    よって,

       ∠CFE=180°−∠AFE       =90°

    したがって,

       ∠CFE=∠ADC …… ①     錯角より,

       ∠ECF=∠CAD …… ②

    ①,②より,2 組の角がそれぞれ等しいから,

       △ECF∽△CAD

A

B E

F

C

D

(3)

 下の図で,DE BCのとき,xの値あたいを求めなさい。

  ⑴ ⑵

  ⑶ ⑷

7 右の図で,線分DE,EF,FDの中から,△ABCの辺に   平行なものをすべて選びなさい。

   

 右の図で, 線分ADは∠BACの二等分線です。このとき,

  xの値を求めなさい。

A

B D C

5 cm 7 cm

2.8 cm xcm

A

B F C

D E

7.5 cm 3 cm

6 cm 8 cm

3.2 cm 2.4 cm

A

B

E C

D 6.4 cm

4 cm 5cm

xcm

A

B E

C

D 12 cm 15 cm

8 cm

x cm

5:4=(x−6.4):6.4

  x=14.4

   答 x=14.4 (15−x):x=8:12      x=9

            答 x=9

D

A

B

E 7.5 cm C

5 cm 4 cm

x cm

A

B

E

C D

5 cm

xcm

3.5 cm 2.5 cm

5:7=x:2.8   x=2

         答 x=2 AD:DB=AE:ECより,DE BC BF:FC=BD:DAより,FD CA

      答 DE,FD  4:(4+x)=5:7.5

    x=2

            答 x=2 3.5:x=2.5:5 x=7

      答 x=7

(4)

9 右の図で, 点P, Qはそれぞれ辺AB, DCの中点です。

  AD BCのとき, xの値を求めなさい。 

10 下の図のように, 平行な3つの直線ℓ, mnに2つの直線が交わっています。

  このとき, xの値をそれぞれ求めなさい。

  ⑴ ⑵

  ⑶ ⑷

11 四角形ABCD∽四角形EFGHで, BC=8c m, FG=12c mです。四角形ABCDの面積が   40c m2のとき, 四角形 EFGH の面積を求めなさい。

7cm 9 cm xcm

2.4 cm ℓ

m n

10.8cm 4cm

m n

5 cm x cm

7:2=(x−2.4):2.4   x=10.8

             答 x=10.8

5:4=(10.8−x):x x=4.8

             答 x=4.8

m

n

x cm

3 cm 5 cm

2 cm

xcm 10 cm

5 cm 4 cm

ℓ m

n

2:3=3:x

x=4.5

        答 x=4.5

4:6=5:(x−5)

x=12.5

           答 x=12.5

四角形 ABCD と四角形 EFGH の相似比は 8:12=2:3 だから,四角形 EFGH の面積を

xcm2とすると,

   40:x=22:32     x=90

9 cm A

B

P Q

C D

x cm 4 cm

線分BDと線分PQの交点をRとすると,

   PQ=PR+RQ      = 12 AD+ 12 BC      =2+4.5

     =6.5

                答 x=6.5

(5)

13 相似な2つの三さんかくすいP,Qがあります。

  相似比が 3:4 のとき,次の問いに答えなさい。

  ⑴ 三角錐Pの表面積が 54cm2のとき,三角錐Qの     表面積は何cm2ですか。

  ⑵ 三角錐Pの体積が 162cm3のとき,三角錐Qの     体積は何cm3ですか。

12 右の図で,∠BAC=90°である直角三角形CBAの頂点A   から斜辺BCに垂線をひき,辺BCとの交点をDとします。

  このとき,△ABD∽△CBAであることを証明しなさい。

  また,△ABDと△CBAの面積比を求めなさい。

三角錐 P

三角錐 Q

A

B D C

6 cm

10 cm

三角錐 Q の表面積をxcm2とすると,

   54:x=32:42     x=96

         答 96cm2

三角錐 Q の体積をxcm3とすると,

   162:x=33:43     x=384

       答 384cm3

△ABDと△CBAで,

仮定から,

   ∠ADB=∠CAB=90°…… ① 共通な角だから,

   ∠ABD=∠CBA …… ②

①,②より,2 組の角がそれぞれ等しいから,

   △ABD∽△CBA

△ABDと△CBAの相似比は 6:10=3:5 だから,

面積比は,32:52=9:25

         答 9:25

Referensi

Dokumen terkait

第1章 第2章 第3章 第4章 第5章 第6章 第7章 第8章 第9章 第10章 第11章 第12章 第13章 第14章 第15章 基礎データ 第11章 第 11 章 図書・電子媒体等 本学図書館は 1967 年度に設立されて以来、家政学部、文学部、健康福祉学部、学校教育学

[r]

[r]

四角形 ABCD は平行四辺形だから,④,⑤より, AB=BC=CD=DA したがって,4つの辺が等しいから,四角形 ABCD はひし形である。 解説.. わるから,四角形 ABEC は平行四辺形である。 例 DC=CE

[r]

[r]