• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 対称な図形 1-① - 教育出版

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 対称な図形 1-① - 教育出版"

Copied!
18
0
0

Teks penuh

(1)

月   日

組   名前

対称な図形 1- ①

₁ 右の図は,直線アイで

2

つに折ったとき,

 折りめの両側の部分がぴったりと重なる図形  です。 (50点)

 ① □にあてはまる言葉を書きましょう。

   このような図形を      な図形と   いい,直線アイを      という。

 ② 次のあからうにあてはまるものを   答えましょう。

 あ 頂ちょうてんB と対応する頂点  い 辺 BC と対応する辺  う 角 C と対応する角

2 右の図は,点 O を中心にして

180 °

回転  させたとき,もとの形とぴったり重なる図形  です。 50点)

 ① □にあてはまる言葉を書きましょう。

   このような図形を      な図形と   いい,点 O を        という。

 ② 次のあからうにあてはまるものを   答えましょう。

 あ 頂ちょうてんB と対応する頂点  い 辺 BC と対応する辺   う 角 A と対応する角

教科書 p.35 〜 40 教科書 p.35 〜 40

頂点F 辺FG 線対称

対称の軸

点対称 対称の中心

角E 頂点H

辺HG

角G

(2)

月   日

組   名前

6-03-1-2

対称な図形 1- ②

₁ 右の図は,直線アイで

2

つに折ったとき,

 折りめの両側の部分がぴったりと重なる図形  です。 (50点)

 ① □にあてはまる言葉を書きましょう。

   このような図形を      な図形と   いい,直線アイを      という。

 ② 次のあからうにあてはまるものを   答えましょう。

 あ 頂ちょうてんB と対応する頂点  い 辺 BC と対応する辺  う 角 C と対応する角

2 右の図は,点 O を中心にして

180 °

回転  させたとき,もとの形とぴったり重なる図形  です。50点)

 ① □にあてはまる言葉を書きましょう。

   このような図形を      な図形と   いい,点 O を        という。

 ② 次のあからうにあてはまるものを   答えましょう。

 あ 頂ちょうてんB と対応する頂点  い 辺 BC と対応する辺   う 角 A と対応する角

教科書 p.35 〜 40

教科書 p.35 〜 40

頂点F 辺FE

角E

頂点F 辺FG 線対称

対称の軸

点対称 対称の中心

角E

(3)

月   日

組   名前

対称な図形 1- ③

₁ 右の図は,直線アイで

2

つに折ったとき,

 折りめの両側の部分がぴったりと重なる図形  です。 (50点)

 ① □にあてはまる言葉を書きましょう。

   このような図形を      な図形と   いい,直線アイを      という。

 ② 次のあからうにあてはまるものを   答えましょう。

 あ 頂ちょうてんB と対応する頂点  い 辺 BC と対応する辺  う 角 C と対応する角

2 右の図は,点 O を中心にして

180 °

回転  させたとき,もとの形とぴったり重なる図形  です。50点)

 ① □にあてはまる言葉を書きましょう。

   このような図形を      な図形と   いい,点 O を        という。

 ② 次のあからうにあてはまるものを   答えましょう。

 あ 頂ちょうてんB と対応する頂点  い 辺 BC と対応する辺   う 角 A と対応する角

教科書 p.35 〜 40

教科書 p.35 〜 40

B

頂点F 辺FE

角E

頂点F 辺FG

角E 線対称

対称の軸

点対称

対称の中心

(4)

月   日

組   名前

6-03-2-1

対称な図形 2- ①

₁ 右の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした  線対称な図形です。

  □にあてはまる言葉を書きましょう。40点)

 ① 対応する頂ちょうてんB と頂点 F を結ぶ直線は,

  対称の軸と      に交わります。

   

② 対応する頂点 C と頂点 E を結ぶと,

 直線 CG と直線 EG の長さは        なっています。

       

2 右の図は,直線アイを対称の軸とした  線対称な図形です。60点)

 ① 直線 AG の長さは何

cm

ですか。

      

② 直線アイのほかにも対称の軸があります。

 右の図にかき入れましょう。

③ 辺 EF の長さは何

cm

ですか。

      

④ 角 D の大きさは何度ですか。  

      

教科書p.41

A ア

B F

C G E

70

°

70

°

H

1.5cm 1.5cm

3cm

教科書p.41

垂直

等しく

1.5cm

1.5cm

70°

(5)

月   日

組   名前

対称な図形 2- ②

₁ 右の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした  線対称な図形です。

  □にあてはまる言葉を書きましょう。40点)

 ① 対応する頂ちょうてんB と頂点 F を結ぶ直線は,

  対称の軸と      に交わります。

   

② 対応する頂点 C と頂点 E を結ぶと,

 直線 CG と直線 EG の長さは        なっています。

       

2 右の図は,直線アイを対称の軸とした  線対称な図形です。60点)

 ① 直線 AG の長さは何

cm

ですか。

      

② 直線アイのほかにも対称の軸があります。

 右の図にかき入れましょう。

③ 辺 EF の長さは何

cm

ですか。

      

④ 角 D の大きさは何度ですか。  

      

教科書p.41 教科書p.41

イ A

C D

E 3cm F

2cm 2cm

60 °

60° H G

B A ア

B F

C G E

垂直

等しく

1.5cm

2cm

60°

(6)

月   日

組   名前

6-03-2-3

対称な図形 2- ③

₁ 右の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした  線対称な図形です。

  □にあてはまる言葉を書きましょう。40点)

 ① 対応する頂ちょうてんB と頂点 F を結ぶ直線は,

  対称の軸と      に交わります。

   

② 対応する頂点 C と頂点 E を結ぶと,

 直線 CG と直線 EG の長さは        なっています。

       

2 右の図は,直線アイを対称の軸とした  線対称な図形です。60点)

 ① 直線 AG の長さは何

cm

ですか。

      

② 直線アイのほかにも対称の軸があります。

 右の図にかき入れましょう。

③ 辺 EF の長さは何

cm

ですか。

      

④ 角 D の大きさは何度ですか。  

      

教科書p.41 教科書p.41

イ A

C D

E G

H

F 50 °

50 ° B 2cm 2cm

3cm A ア

B F

C G E

垂直

等しく

1.5cm

2cm

50°

(7)

月   日

組   名前

対称な図形 3- ①

₁ 下の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした線対称な図形の半分です。

  残りの半分をかきましょう。

①       (30点)

②       (35点)

③       (35点)

教科書p.42

教科書p.42

教科書p.42

(8)

月   日

組   名前

6-03-3-2

対称な図形 3- ②

₁ 下の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした線対称な図形の半分です。

  残りの半分をかきましょう。

①       (30点)

②       (35点)

③       (35点)

教科書p.42

教科書p.42 教科書p.42

(9)

月   日

組   名前

対称な図形 3- ③

₁ 下の図は,直線アイを対たいしょう称の軸じくとした線対称な図形の半分です。

  残りの半分をかきましょう。

①       (30点)

②       (35点)

③       (35点)

教科書p.42

教科書p.42 教科書p.42

(10)

月   日

組   名前

6-03-4-1

対称な図形 4- ①

₁ 右の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした

 

点対称な図形です。

  □にあてはまる言葉を書きましょう。40点)

① 対応する頂ちょうてんB と頂点 E を結ぶ  直線は,         を  通ります。

② 対称の中心 O から,対応する  頂点 C と頂点 F までの長さは        なっています。

2 右の図は,点対称な図形です。 (60点)

① 対称の中心となるように,

 点 O をかき入れましょう。

② 直線 OA と等しい長さの直線を  答えましょう。  

③ 辺 BC と対応する辺はどれですか。

       

④ 角 C と対応する角はどれですか。

       

A B

D E F

A B

E F

教科書p.43

教科書p.43

直線OD

O

辺EF 角F 対称の中心

等しく

(11)

月   日

組   名前

対称な図形 4- ②

₁ 右の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした

 

点対称な図形です。

  □にあてはまる言葉を書きましょう。40点)

① 対応する頂ちょうてんB と頂点 E を結ぶ  直線は,         を  通ります。

② 対称の中心 O から,対応する  頂点 C と頂点 F までの長さは        なっています。

2 右の図は,点対称な図形です。 (60点)

① 対称の中心となるように,

 点 O をかき入れましょう。

② 直線 OA と等しい長さの直線を  答えましょう。 

 

③ 辺 BC と対応する辺はどれですか。

         

④ 角 C と対応する角はどれですか。

      

A B

D E

A B

E F

教科書p.43

教科書p.43

直線OD

O

辺EF 角F 対称の中心

等しく

(12)

月   日

組   名前

6-03-4-3

対称な図形 4- ③

₁ 右の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした

 

点対称な図形です。

  □にあてはまる言葉を書きましょう。40点)

① 対応する頂ちょうてんB と頂点 E を結ぶ  直線は,         を  通ります。

② 対称の中心 O から,対応する  頂点 C と頂点 F までの長さは        なっています。

2 右の図は,点対称な図形です。 (60点)

① 対称の中心となるように,

 点 O をかき入れましょう。

② 直線 OA と等しい長さの直線を  答えましょう。

③ 辺 BC と対応する辺はどれですか。

         

④ 角 C と対応する角はどれですか。

      

A B

E F

A B

E F

教科書p.43

教科書p.43

直線OD

O

辺EF 角F 対称の中心

等しく

(13)

月   日

組   名前

対称な図形 5- ①

₁ 下の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした点対称な図形の半分です。

  残りの半分をかきましょう。

①       (30点)

②       (35点)

③       (35点)

教科書p.44

教科書p.44

教科書p.44

(14)

月   日

組   名前

6-03-5-2

対称な図形 5- ②

₁ 下の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした点対称な図形の半分です。

  残りの半分をかきましょう。

①       (30点)

②       (35点)

③       (35点)

教科書p.44

教科書p.44 教科書p.44

(15)

月   日

組   名前

対称な図形 5- ③

₁ 下の図は,点 O を対たいしょう称の中心とした点対称な図形の半分です。

  残りの半分をかきましょう。

①       (30点)

②       (35点)

③       (35点)

教科書p.44

教科書p.44

教科書p.44

(16)

月   日

組   名前

6-03-6-1

対称な図形 6- ①

₁ 下の四角形について,線せんたいしょう対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表にまとめましょう。 (40点)

2 下の三角形について,線対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)

3 下の正多角形について,線対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)

教科書p.45

教科書p.45

教科書p.45

線対称 対称の軸の数 点対称

台形

× 0 ×

線対称 対称の軸の数 点対称 線対称 対称の軸の数 点対称

(台形) (平行四辺形) (ひし形) (長方形) (正方形)

(直角三角形) (二等辺三角形) (正三角形)

(正五角形) (正六角形) (正七角形)

平行四辺形 × 0 ○

ひし形 ○ 2 ○

長方形 ○ 2 ○

正方形 ○ 4 ○

直角三角形 × 0 ×

二等辺三角形 ○ 1 ×

正三角形 ○ 3 ×

正五角形 ○ 5 ×

正六角形 ○ 6 ○

正七角形 ○ 7 ×

(17)

月   日

組   名前

対称な図形 6- ②

₁ 下の四角形について,線せんたいしょう対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表にまとめましょう。 (40点)

2 下の三角形について,線対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)

3 下の正多角形について,線対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)

教科書p.45

教科書p.45

教科書p.45

線対称 対称の軸の数 点対称

台形

× 0 ×

平行四辺形 ひし形 長方形 正方形

線対称 対称の軸の数 点対称 正五角形

正六角形 正七角形

線対称 対称の軸の数 点対称 直角三角形

二等辺三角形 正三角形

(台形) (平行四辺形) (ひし形) (長方形) (正方形)

(直角三角形) (二等辺三角形) (正三角形)

(正五角形) (正六角形) (正七角形)

× 0 ○

○ 2 ○

○ 2 ○

○ 4 ○

× 0 ×

○ 1 ×

○ 3 ×

○ 5 ×

○ 6 ○

○ 7 ×

(18)

月   日

組   名前

6-03-6-3

対称な図形 6- ③

₁ 下の四角形について,線せんたいしょう対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表にまとめましょう。 (40点)

2 下の三角形について,線対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表にまとめましょう。 (30点)

3 下の正多角形について,線対称な図形か点対称な図形かを  調べて,下の表に書き入れましょう。 (30点)

教科書p.45

教科書p.45

教科書p.45

線対称 対称の軸の数 点対称

線対称 対称の軸の数 点対称 線対称 対称の軸の数 点対称

(台形) (平行四辺形) (ひし形) (長方形) (正方形)

(直角三角形) (二等辺三角形) (正三角形)

(正五角形) (正六角形) (正七角形)

台形 × 0 ×

平行四辺形 × 0 ○

ひし形 ○ 2 ○

長方形 ○ 2 ○

正方形 ○ 4 ○

直角三角形 × 0 ×

二等辺三角形 ○ 1 ×

正三角形 ○ 3 ×

正五角形 ○ 5 ×

正六角形 ○ 6 ○

正七角形 ○ 7 ×

Referensi

Dokumen terkait

ルカリ性の水溶液に共通の性質 ↓ 実験5 酸性・アルカリ性を示 すものの正体を調べよう ↓ 酸性の水溶液とイオン,酸 ↓ アルカリ性の水溶液とイオン, アルカリ ↓ pH(ピーエイチ),さまざま な水溶液の酸性・アルカリ性の 強さ,指示薬,指示薬の色の変 化 酸性とアルカリ性に関する事象に すすんで関わり,酸性やアルカリ性

指導 時期 教 材 名 (主題/内容項 目) 配当 時数 ね ら い 主な発問 ・短期の評価(この教材でそだてたい児童の姿) ・長期の評価 主な関連活 動・指導方法 4 月 ③ 【道徳開き】 三年生のどうとく の学習が始まるよ 1 ○三年生の道徳の学習 についての心がまえ をもつ。 ○今の自分について書きましょう。

◆授業時数の改訂 総時数 現行(345時間) ⇒ 改訂後(365時間)+20時間 第3学年 現行( 70時間) ⇒ 改訂後( 70時間)± 0時間 第4学年 現行( 85時間) ⇒ 改訂後( 90時間)+ 5時間 第5学年 現行( 90時間) ⇒ 改訂後(100時間)+10時間 第6学年 現行(100時間) ⇒ 改訂後(105時間)+ 5時間 ◆主な改訂事項

Contents [Knowledge and Skills] section, mentioned are as follows: 1 Speech sounds 2 Symbols 3 Words, collocations, and common expressions 4 Sentences, sentence structures, and

●本時の展開(本時8/11) (1)本時の学習範囲 P.44L.9〜P.46L.10(第5場面) (2)目標 〜 の「ぼく」がいい気分になってまた両手で窓を作ってのぞいている場面を,次の条件 P.44L.9 P.46L.10 をおさえて,情景や「ぼく」の心情を想像しながら読み,ときめきや喜びについて書いたり話したりするこ とができる。 ○店の裏手へ回った場面

[r]

時 数 頁 小単元 目標 学習活動 1 46~47 めざせ 生きものはかせ (とびら) 自然の中にいる生きものについて自分の 経験を話し合い,生きものを飼うことに 対する興味をもつことができるようにす る。 ○家で飼っている生きものを発表する。 ○これまでに自然の中で見つけた生きも のや,飼ったことのある生きものについ て話し合う。

[r]