編 集 部 新 版
﹁ 現 代 文
﹂ 教 科 書 編 集 を 終 え て
︑ 改 め て お 感 じ に な っ て い る こ と な ど を
︑ ま ず お 話 し い た だ け ま す か
︒ 長 沼 今 回 の 私 の 参 加 の 仕 方 は
︑ 従 来 型 の
﹁ 現 代 文
﹂ の 延 長 上 で 考 え る よ り も
︑ 一 度
﹁ 国 語 表 現
﹂ の 教 科 書 を 編 む と い う 体 験 を 経 た こ と で
︑ 新 し く
﹁ 現 代 文
﹂ を 見 直 し て み る と い う 視 点 に 立 っ て い た の で は な い か と
︑ 今 に な る と 振 り 返 れ る ん で す ね
︒ 日 本 の 国 語 教 育 は
︑ 近 代 国 家 の 国 民 と し て の 受 容 力 を 育 て る た め に
︑ ま ず
﹁ 読 む こ と
﹂ が 大 事 な リ テ ラ シ ー だ っ た わ け で
︑ そ れ が 受 験 教 育 や 教 師 の 側 の 教 え や す さ
︑ 採 点 の し や す さ と い う こ と と も 関 連 し て
︑ 伝 統 的 に 読 む こ と に 偏 重 し て き た の で は な い か と い う こ と を
︑
﹁ 国 語 表 現
﹂ を 作 り
︑ 改 め て 気 付 い た わ け で す
︒ で は
︑﹁ 読 む
﹂ 行 為 と い う の は
︑ 一 体 ど う い う 場 面 に あ る の か と 言 え ば
︑
﹁ 読 ん で 使 用 法 を 知 る
﹂ と か
︑﹁ 読 ん で 報 告 書 に す る
﹂ と か
︑ 非 常 に 具 体 的 な 場 面 で 行 わ れ て い る ん で す
︒ で す か ら
︑﹁ 現 代 文
﹂ に も そ う し た 観 点 が あ っ て い い の で は な い か と い う 問 題 意 識 が
︑ 今 回 の 教 材 編 成 に は 出 て き て い ま す
︒ 特 に
︑﹁ 表 現 の 扉
﹂ や
﹁ 表 現 単 元
﹂ の 教 材 に は
︑ 読 む こ と が も っ と 具 体 的 な 行 為 な ん だ と い う こ と を
︑ 授 業 に 展 開 さ せ た い と い う 意 図 が よ く 現 れ て い ま す ね
︒ 今 後 の
﹁ 現 代 文
﹂ を 考 え る 際 に は
︑ こ の 新 た な 試 み を
ど の よ う に 展 開 さ せ て ゆ く の か
︑ よ く 見 極 め
︑深 め て い け ば
︑ま だ ま だ﹁ 現 代 文
﹂ 教 科 書 は 進 化 す る 可 能 性 が あ る と
︑ 私 は 思 う の で す
︒ 井 口 私 の 一 つ 一 つ の 教 材 に 対 す る ス タ ン ス と し て は
︑ と に か く
﹁ 言 葉 の 力
﹂ と い う も の が 生 徒 た ち に 伝 わ る よ う な
︑ 語 彙 や 文 の 長 さ と い っ た レ ベ ル で の 難 易 度 と い う こ と で は な く
︑ 文 章 そ の も の が 持 つ 力 と い う と こ ろ で 教 材 を 選 定 す る
︑ そ ん な 基 準 で 今 回 の 仕 事 を し て き た 気 が し ま す
︒ 確 か に
︑ 読 む と い う の は あ る 種 の 受 け 身 の 体 験 で す ね
︒ 特 に そ れ が 教 科 書 と い う 形 で
︑ し か も
︑ 教 室 と い う 場 所 で 展 開 さ れ る と
︑ ど う し て も 読 者 の 受 け 身 性 と い う も の が
︑ 一 面 的 に 固 定 さ れ て し ま う 危 険 性 は あ る ん で す ね
︒ し か し
︑ 単 に 受 け 身 で は 文 章 を 読 む こ と は で き な い わ け で す
︒ 読 む と い う 行 為 は
︑ あ る 意 味 で ア ク テ ィ ブ な 行 為 で あ っ て
︑ 長 沼 さ ん が 言 わ れ た の も
︑ そ の ア ク テ ィ ブ な 行 為 と し て の 読 み の 側 面 を 引 き 出 す
︑ と い う 意 味 で の 表 現 活 動 と い う こ と だ ろ う と 思 う ん で す
︒ そ こ で
︑ 私 の 考 え る
﹁ 力 の あ る 文 章
﹂ と い う の は
︑ や は り 読 者 の 心 に 深 く 食 い 入 る こ と に よ っ て
︑ 逆 に 読 者 の 心 か ら 何 か を 常 に 触 発 し 続 け る よ う な 文 章 な ん で す ね
︒ 逆 に 言 え ば
︑ そ う い う 文 章 で な け れ ば
︑ 長 沼 さ ん の 言 わ れ る 表 現 活 動 と い う も の も
︑ お 仕 着 せ 的 な 側 面 を
持 っ て し ま う わ け で す か ら
︑ そ こ が 両 輪 な ん だ ろ う と 思 う の で す
︒ そ の 意 味 で
︑ 今 回 の 私 た ち の
﹁ 現 代 文
﹂ で は
︑ 選 定 さ れ た 文 章 が 読 者 を 触 発 し
︑ 表 現 活 動 へ 展 開 し て ゆ く
︑ そ の リ ン ク が な か な か う ま く い っ て い る の で は な い で し ょ う か
︒ 冒 頭 単 元 に み る
﹁ 身 体 性
﹂ 編 集 部 具 体 的 な 教 材 編 成 の 魅 力 と い っ た と こ ろ で は い か が で す か
︒ 井 口 私 は﹁ 文 章 の 力
﹂と 言 い ま し た が
︑ 改 め て 教 科 書 を 読 み 返 し て み て
︑ 一 つ の キ ー ワ ー ド と し て
﹁ 身 体 性
﹂ と い う も の が
︑ 私 た ち の 教 科 書 に 通 底 し た テ ー マ の よ う に 存 在 し て い る と 感 じ る の で す
︒ 単 元 の 流 れ に 即 し て 言 え ば
︑ 冒 頭 単 元 に 西 研 さ ん と 港 千 尋 さ ん の 文 章 を 随 筆 と し て 据 え て ま す が
︑ 港 さ ん の 方 は
﹃ 知 識 の 扉
︱
︱ 学 ぶ こ と の 身 体 性
﹄ と い う 題 名 で
︑ 現 代 の テ ク ノ ロ ジ ー が 私 た ち の 可 能 性 を 大 き く 開 く 一 方 で
︑ そ れ が 言 葉 や 文 字 の 本 来 持 っ て い た 身 体 性 の 部 分 を 抽 象 化 し て し ま う と い う 問 題 に 触 れ て い ま す
︒ そ し て 西 研 さ ん の
﹃ 考 え る こ と の お も し ろ さ
﹄ も
︑ 実 存 す る 身 体 の 生 活 の レ ベ ル に 引 き 寄 せ て 問 題 を 問 い つ つ
︑ 考 え る と こ ろ か ら
︑ 哲 学 の 意 味 を 高 校 生 に 教 え よ う と す る 文 章 に な っ て い ま す
︒ 私 は
︑ こ の 二 本 を 冒 頭 に 置 い た こ と で
︑結 果 と し て
︑ 魅 力 的 な 統 一 的 な 枠 が 出 来 上 が っ た ん じ
ゃ な い か と い う 気 が し て る ん で す
︒ 長 沼 共 同 作 業 で 作 っ て い く 結 果 か ら 見 て
︑ 緩 や か な テ ー マ 性 が 一 貫 し て 見 え て く る と い う こ と は あ り ま す ね
︒ 井 口 テ ク ノ ロ ジ ー の 発 達 と 私 た ち の 言 語 生 活 の 関 連 は 重 要 な 問 題 で す よ ね
︒ 私 も 以 前 は
︑ ワ ー プ ロ な ん か 使 う も の か と か 変 に 居 直 っ て い た の で す が
︑ 一 度 使 い 始 め た ら
︑ 手 書 き に 後 戻 り で き な い の で す
︒︵ 笑
︶ 長 沼 身 体 の 編 成 が 変 わ っ て し ま っ た わ け で
︑ そ れ も 身 体 性 な ん で す よ ね
︒ そ こ の と こ ろ を
︑ デ ジ タ ル 時 代 だ と い う こ と で
︑ 新 し い テ ク ノ ロ ジ ー が 全 く 今 ま で と 断 絶 し た
︑ 異 質 な も の で あ る と い う
︑ そ の 面 ば か り が 強 調 さ れ て る 気 が す る ん で す
︒ 港 さ ん が 言 う
︑ 声 と 文 字 と 身 体 が 密 接 し て い た も の の 延 長 上 で
︑ パ ソ コ ン も デ ジ タ ル 技 術 も 考 え て い け る 面 も あ っ て
︑ 私 は
︑ 一 番 出 発 点 に あ る 場 所 を 確 認 す る こ と で そ の 構 え が で き る ん じ ゃ な い か と 思 う の で す
︒ メ デ ィ ア リ テ ラ シ ー と い う の は
︑ 今 ま で の リ テ ラ シ ー と 全 く 違 う の か と 言 う と
︑ そ ん な こ と は な い わ け で
︑ そ の 連 続 性 の 面 と い う の は 非 常 に 大 事 な こ と で は な い か と 思 い ま す
︒ 身 体 か ら 出 発 す る と い う の は
︑ 同 時 に 主 体 を 失 わ な い と い う こ と で も あ る の で
︑ そ こ は 戦 略 的 に 押 さ え て お く 必 要 が あ る と 思 う の で す
︒
方 言 の 魅 力 と 手 紙 の 可 能 性 井 口 自 分 で
﹁ 身 体 性
﹂ と い う キ ー ワ ー ド を 出 し ま し た の で
︑ そ れ で つ な い で 言 え ば
︑ 第 2 単 元 の
﹁ 小 説 一
﹂ で 私 た ち は
︑ 太 宰 治 の
﹃ 雀 こ
﹄ と い う
︑ 津 軽 の 風 土 を 背 景 に し た 子 供 た ち の 世 界 の 物 語 を 一 編 選 ん で い ま す
︒ こ れ は 太 宰 か ら の 選 び 方 と し て は 教 科 書 で は 初 め て か と 思 い ま す が
︑ 本 当 に 方 言 の 魅 力 を 生 か し た
︑ 一 種 の 詩 情 を た た え た 文 章 で あ っ て
︑ い わ ゆ る 日 本 語 の 文 章 の ス タ ン ダ ー ド に は 入 ら な い か も し れ ま せ ん が
︑ し か し
︑ こ れ こ そ が 日 本 語 の 持 っ て る 身 体 性 と い う も の で あ る わ け で す ね
︒ 結 局
︑ 書 き 言 葉 と い う の は 常 に 標 準 化 さ れ た
︑ 必 ず 規 範 化 さ れ た も の で す か ら
︑ そ う い う こ と で 言 え ば
︑ む し ろ 一 度 も 規 範 に な っ た こ と の な い 方 言 の 持 つ 魅 力 こ そ が
︑ 日 本 語 の 身 体 の
︑ 近 代 の 言 文 一 致 な ど に よ っ て 全 部 隠 蔽 さ れ て し ま っ た
︑ 実 に 根 っ こ の と こ ろ の 身 体 性 を 出 し て る も の の よ う に 思 う の で す
︒ 長 沼 声 と い う 身 体 性 の 問 題 が こ こ に は あ る と 思 い ま す ね
︒ 井 口 そ れ か ら
︑ 第 6 単 元 の
﹁ さ ま ざ ま な 文 章 一
﹂ で
︑﹃ 夏 目 漱 石 の 葉 書
﹄ も
︑
﹃ 野 口 シ カ の 手 紙
﹄ も 写 真 版 で 掲 載 さ れ て い ま す
︒ ま さ し く 手 書 き で す
︒﹁ 手 紙
﹂ と い う 言 葉 自 体 に
﹁ 手
﹂ と い う 身 体 を 表
す 言 葉 が 入 っ て い ま す
︒ メ ー ル な ど の メ デ ィ ア の 発 達 に よ っ て
︑ 手 紙 が 時 代 遅 れ の メ デ ィ ア の よ う に 思 わ れ つ つ あ り ま す が
︑ そ う い う 状 況 だ か ら こ そ
︑ 手 紙 と い う も の の 魅 力 も 逆 に 輝 き 始 め る だ ろ う と 思 う ん で す
︒ 編 集 部 こ の 単 元 の
﹃ ア イ ン シ ュ タ イ ン の 手 紙
﹄ は
︑ 評 論 教 材 と し て も 扱 え る 奥 行 き を も っ た 教 材 で す ね
︒ 井 口 そ う で す ね
︒戦 争 と い う テ ー マ は
︑ 二
︑ 三 年 前 で あ れ ば
︑ 日 本 人 は
︑ そ れ ほ ど 切 実 性 を 持 た ず に い ら れ た け れ ど も
︑ 今 は も う 極 め て 切 実 な 問 題 に な り つ つ あ り ま す し ね
︒ 長 沼 国 際 連 盟 と の か か わ り を ア イ ン シ ュ タ イ ン は 経 験 し て
︑ 決 別 も し て る わ け で す
︒ で す か ら
︑ 今 の 国 連 が 同 じ 状 況 に な っ て き て る ん で す ね
︒ ま た
︑ フ ロ イ ト の 返 事 と い う の が 深 刻 な ん で す よ
︒ こ の 場 合 は 往 復 書 簡 だ か ら
︑ 本 当 は フ ロ イ ト の 文 章 も 入 る と
︑ ア イ ン シ ュ タ イ ン の 考 え も フ ロ イ ト の 考 え も
︑ 問 題 の 立 て 方 と し て い ま だ に 有 効 で は な い か と い う こ と が 出 て く る ん で す け ど ね
︒ 井 口 学 校 で 教 え ら れ る と き に は
︑ 先 生 方 に フ ロ イ ト の 返 事 も 目 を 通 し て い た だ け る と
︑ よ り 興 味 深 い の で は な い で し ょ う か
︒ フ ロ イ ト は 欲 望 論 の ほ う で
︑ 彼 の 専 門 の 領 域 か ら 述 べ て い き ま す か ら
︑ 一 昔 前 ま で な ら ば
︑ そ う し た 戦 争 の と ら え
方 は 間 違 っ て い る と い う 話 に な っ た と こ ろ で し ょ う が
︑今 日 露 出 し て き て る の は
︑ 宗 教 と か 民 族 紛 争 と い う 形 で の 戦 い で す ね
︒ そ う す る と
︑ 結 構 フ ロ イ ト 的 な 視 点 と い う の が
︑ ま た 意 味 を 取 り 戻 し て い る と こ ろ が あ る と 思 う の で す
︒ 長 沼 こ れ は 知 識 人 た ち の 連 帯 の 問 題 で
︑ こ の 時 代 に は そ れ が 一 つ の 運 動 を 作 っ て い く の で す が
︑ 今 は 別 に 知 識 人 の 問 題 と し て だ け じ ゃ な く て
︑ 要 す る に 世 界 市 民 の 問 題 と し て 共 有 で き る 問 題 設 定 だ と い う ふ う に 私 は 見 て い ま す
︒ 井 口
﹃ 宮 沢 賢 治 の 手 紙
﹄ に つ い て も 一 言 触 れ る と
︑ 厳 密 な 意 味 で は 特 定 の 受 け 手 に あ て た 手 紙 と は 少 し 違 う の で す が
︑
﹁ 参 考
﹂ と し て 付 し た
﹁ 永 訣 の 朝
﹂ と 併 せ 読 む こ と で
︑ ま た 別 な 角 度 か ら 読 め る と こ ろ が 出 て く る の で は な い か と い う 気 が
︑ 私 自 身 は し て い ま す
︒ と に か く 用 件 を 伝 え る だ け な ら
︑ メ ー ル で も フ ァ ク ス で も 何 で も で き る 時 代 に な っ た わ け で
︑ だ か ら こ そ 手 紙 と い う の を
︑ こ こ に 挙 げ た よ う な 色 々 な ス タ イ ル で
︑ 高 校 生 が 試 し て み る と い い ん じ ゃ な い か と 思 う ん で す ね
︒ 長 沼 こ の 単 元 は
﹁ 手 紙 の 可 能 性
﹂ と い う 副 題 に し て ま す よ ね
︒ 送 り 届 け る 相 手 が い る か ら 文 章 は 自 己 告 白 的 に 述 べ る と い う の と 少 し 違 っ て く る
︒ 先 ほ ど の
﹁ 文 章 の 力
﹂ と い っ た と き に
︑ 送 り 届 け る 相
手 が い る と い う こ と の 持 つ 可 能 性 と い う か
︑ 文 章 に も た ら す 可 能 性 と い う か
︑ ア イ ン シ ュ タ イ ン の 場 合 で す と
︑ フ ロ イ ト と と も に 時 代 状 況 に つ い て 考 え よ う と し て る わ け で す
︒ で す か ら
︑ 自 分 の 文 章 そ の も の を 読 ま せ よ う と い う 意 識 よ り も
︑ 何 と か 戦 争 と い う 状 況 に 対 し て 知 恵 を 絞 ろ う で は な い か
︑ 取 り 組 も う じ ゃ な い か と い う
︑ 状 況 に 対 す る か か わ り 方 の 切 実 さ と い う の が
︑ 相 手 が い る こ と で 非 常 に 迫 真 性 を 持 っ て く る わ け で す ね
︒ 伝 え る こ と の 根 源 に 迫 る 編 集 部
﹁ 身 体 性
﹂ と い う 切 り 口 で 言 え ば
︑ や は り 最 も 直 接 的 に 関 わ っ て く る の が 第 11 単 元 の
﹁ 評 論 四
﹂ と な り ま す で し ょ う か
︒ 井 口 川 田 順 造 さ ん の
﹃ 記 録 す る こ と
︑ 表 現 す る こ と
﹄ と 竹 内 敏 晴 さ ん の
﹃ こ と ば が 通 じ な い
︑ と い う こ と
﹄ は
︑ 形 は 異 な り ま す が
︑ ど ち ら も 言 葉 と い う も の の 限 界 に 触 れ て る 評 論 で す よ ね
︒ 竹 内 さ ん の 教 材 で は
︑ 明 ら か に 言 葉 と い う も の の 根 源 的 な 力 が
︑ 人 間 の 身 体 の レ ベ ル と 通 底 し て い る ん だ と い う 際 だ っ た メ ッ セ ー ジ が 含 ま れ て い ま す
︒ 長 沼 川 田 さ ん の 方 で す と
︑ 西 ア フ リ カ の 人 た ち の 情 景 に 対 し て
︑ じ か に 触 れ る こ と は で き な い し
︑ 言 葉 で し か 触 れ ら れ な い か ら
︑ モ シ 族 の 人 た ち が
﹁ 川
﹂ と 呼
ん で る も の を
︑ 日 本 語 で は と ら え ら れ な い わ け で す ね
︒ 結 局
︑ こ れ は 人 が 物 事 に 触 れ る こ と は で き る の か と い う 根 源 的 な 問 題 に 行 き つ く こ と に な る
︒ 竹 内 さ ん の 方 は
︑ 人 が 人 に じ か に 触 れ る 世 界 を 願 い な が ら
︑ 人 と 物 事 の 間 に も
︑ 人 と 人 と の 間 に も
︑ や は り 言 葉 と い う も の が 宿 命 的 に 介 在 し て く る と い う 事 態 で す ね
︒ 言 葉 を 使 え ば 間 接 化 を 免 れ る こ と が で き な い も の な の で す が
︑ そ れ で い て
﹁ じ か
﹂ を も う 一 方 で は 願 う わ け で す ね
︒で す か ら
︑ 二 つ と も あ る 種 大 き な パ ラ ド ッ ク ス に 直 面 し て い る と い う 状 況 を 感 じ る ん で す
︒ 編 集 部 現 場 の 先 生 方 に と っ て は
︑ 竹 内 敏 晴 さ ん の 教 材 は
︑ あ る 意 味 で 衝 撃 的 で し ょ う ね
︒ 井 口 言 葉 は も ち ろ ん 人 間 だ け が 持 つ こ の 上 な く 便 利 な 道 具 で は あ る わ け だ け れ ど も
︑ そ れ が 単 な る 情 報 整 理 の た め の 道 具 に 化 し て い た り
︑ あ る い は 日 常 生 活 の 中 で は
︑他 者 と 触 れ る よ う な ふ り を し て
︑ 実 は 触 れ ず に 済 ま せ る た め の
︑ あ る ル ー
チ ン な
︑ 月 並 み な 関 係 を 保 ち 続 け る た め の 制 度 化 し た 道 具 に な っ て い た り す る
︒ そ う い う も の に 対 し て
︑ 竹 内 さ ん は
︑ 徹 底 的 な 疑 い と い う か 問 い と い う も の を 指 し 示 し て い る わ け で す よ ね
︒ 教 師 と い う も の は
︑ ま さ し く 情 報 を 整 理 し
︑ い か に 効 率 的 に 伝 え る か を 考 え た り
︑ 生 徒 の 身 を 心 配 し て い る ふ り を し て
︑ し か し
︑ 一 歩 の 距 離 は し っ か り 確 保 し て い た り
︑ 自 分 自 身 の 反 省 で 言 う の で す が
︵ 笑
︶︑ そ う い う こ と を 思 う と
︑ こ れ は ド キ ッ と す る エ ピ ソ ー ド に 満 ち て ま す ね
︒ 長 沼 そ の 昔
︑ ジ ャ ン
・ ジ ャ ッ ク
・ ル ソ ー が
﹃ 告 白
﹄ を 書 い た と き に も
︑ 自 分 の 皮 膚 の 下 ま で
︑ 内 面 ま で 直 接 に 見 せ て や り た い と い う ふ う に し て 自 己 の 探 究 を 始 め る の で す が
︑ 自 分 の 言 葉 が い か に 伝 わ ら な い か と い う の が
︑ 絶 え ず そ こ に は 付 き ま と う ん で す ね
︒ で す か ら
︑ 一 般 的 に は
︑ 直 接 性 な ん て い う の は あ り 得 な い ん だ と い う こ と で 済 ま せ て し ま う の だ け れ ど
⁝
⁝
︒ し か し
︑ 竹 内 さ ん の を 読 む と
︑ な ぜ 嘘 を つ い た と 障 害 者 が 言 っ た 言 葉 に 対 し て の 反 応 と い う の は
︑ で は
︑ き ち ん と し た 言 葉 に 変 え て み な さ い と い う こ と で は な い の で す ね
︒ こ こ は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と い っ た と き に も
︑ 非 常 に 根 源 的 な 問 題 の 場 が 示 さ れ て い る と 思 い ま す
︒ 今 回
︑最 終 単 元 の﹁ さ ま ざ ま な 文 章 二
﹂ で は
︑ 柳 田 国 男 の
﹃ 涕 泣 史 談
﹄ か ら
﹃ 言
な い も の な の で す
︒ そ の 辺 の こ と を 考 え る と
︑ 言 語 だ け に 抽 象 化 し て
︑ 分 離 し て 言 語 教 育 を 考 え て い く と い う こ と へ の 根 本 的 な 批 判 で あ る と い う 形 で
︑ 私 と し て は
﹁ 現 代 文
﹂ の 締 め く く り に し た い ぐ ら い の つ も り で
︵ 笑
︶︑ そ っ と 挿 入 し た と い う も の な の で す
︒ 井 口 日 本 も ヨ ー ロ ッ パ を 追 い か け た わ け で
︑ そ の 意 味 で は 言 語 が 身 体 を 支 配 す る と い う か
︑ 言 語 が す べ て に 君 臨 す る と い う か
︑ ロ ゴ ス 中 心 主 義 と い う 側 面 は
︑ 遅 れ て
︑ ね じ れ た 形 で 近 代 化 し た 日 本 で も
︑ そ う し た 趨 勢 は ま ぎ れ も な く あ る わ け で す よ ね
︒ 柳 田 の 民 俗 学 は
︑ 言 っ て み れ ば 日 本 人 が 近 代 の 言 語 の 中 に 取 り 込 み 得 な か っ た
︑ 何 か 身 体 レ ベ ル で の あ る 共 同 性 み た い な と こ ろ を 掘 り 返 し て い く と い う 作 業 だ と 思 い ま す
︒
﹁ 私 の モ ノ 語 り
﹂ が ひ ら く 世 界 長 沼 第 12 単 元 の
﹁ 表 現
﹂ も
︑ 身 体 の 延 長 と し て の モ ノ
︑ あ る い は 身 体 と 近 接 し て い る 場 所 に あ る モ ノ を ど の よ う に 扱 う か
︑ ま た
︑ そ れ を ど の よ う に 描 写 し た り 説 明 し た り
︑ そ こ か ら 物 語 を 取 り 出 し た り す る か と い う こ と で 教 材 化 し て い る ん で す ね
︒エ ゴ サ ン ト リ ッ ク︵ 自 己 中 心 的
︶ に 自 己 を 語 る と い う の で は な く て
︑ モ ノ を 読 み
︑ モ ノ を 語 る と い う 形 に 工 夫 し
︑ 変 え て み て い る の で す
︒
井 口 こ の 単 元 の
︑特 に﹃ モ ノ を 語 る
︱︱
﹁ 私 の モ ノ 語 り
﹂﹄ の あ た り は
︑ 生 徒 ら も 面 白 が っ て や っ て く れ そ う な
︑ 魅 力 の あ る と こ ろ で す よ ね
︒ 長 沼 そ う な ん で す よ
︒ こ の 中 に は
︑ 今 で 言 う テ ク ニ カ ル コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と い う か
︑ モ ノ の 仕 組 み だ と か 使 い 方 だ と か を 正 確 に 相 手 が 再 現 で き る よ う に 説 明 す る と い っ た 作 業 を 入 れ よ う と し た の で す ね
︒ 同 時 に
﹁ ロ ー ソ ク
﹂ を 選 ん で
︑
﹁ ロ ー ソ ク 殺 人 事 件
﹂ み た い な 物 語 を 作 る 生 徒 が 出 て き た り
︑ モ ノ は 多 面 体 で す か ら
︑ 文 体 を 一 つ に 限 ら な い で
︑ 角 度 に 応 じ て 文 体 を 変 え る と い う よ う な こ と が あ っ て も い い ん じ ゃ な い か と い う こ と な ん で す
︒ 井 口 具 体 的 な 手 触 り の あ る
︑ 自 分 の 生 活 の 中 の モ ノ で す ね
︒ そ れ に 託 し て
﹁ 私
﹂ を 語 る
︒ そ れ は つ ま り
﹁ 私
﹂ と い う も の が
︑ 自 明 の
︑ 実 体 と し て 確 固 と し て あ る と い う こ と を 前 提 に し た
︑ そ れ を 主 人 公 に し た
︑ い わ ゆ る
︑ 無 意 識 の 内 に 凡 庸 な パ タ ー ン に 収 ま っ た 形 で の 自 分 史 じ ゃ な く な る わ け で す ね
︒﹁ 私
﹂ と い う も の は
︑ さ ま ざ ま な
﹁ 私
﹂ 以 外 の も の に よ っ て 支 え ら れ て い る わ け で
︑ そ の 中 の あ る 角 度 か ら
﹁ 私
﹂ を 支 え て く れ た モ ノ に つ い て 語 る こ と に な る か ら
︑﹁ 私
﹂ と い う も の が
︑ そ れ こ そ 多 面 的 な も の と し て 発 見 さ れ 得 る し
︑ ま た
︑ そ の 意 識 が
︑﹁ 私
﹂ と い
う も の の 語 り に 一 種 の フ ィ ク シ ョ ナ ル な も の を 導 入 さ せ る こ と も で き る し
︑ そ う い う 自 由 度 も 入 っ て く る の だ と 思 い ま す
︒ 長 沼 し か も
︑ モ ノ と い う の は 自 分 の 思 い 出 の 中 に も あ る し
︑ 使 っ て も い る 身 近 な も の で あ る わ け で す が
︑ 同 時 に 自 分 と は ま っ た く 別 の そ の も の の 歴 史 も 持 っ て る ん で す よ
︒だ か ら
︑例 え ば﹁ ク リ ッ プ
﹂ と い う の は
︑ 手 作 り で や っ て い た 時 代 か ら
︑ 産 業 革 命 期 に 量 産 さ れ る よ う に な っ て
︑ 形 が 同 一 の も の に な っ て く る の だ け れ ど も
︑ ク リ ッ プ 一 つ が そ う い う 歴 史 を 持 っ て い て
︑ い ま だ に そ れ を 使 っ て い る と い う こ と な の で す ね
︒ あ る い は
﹁ タ ッ パ ー ウ ェ ア
﹂ が ホ ー ム パ ー テ ィ ー と 一 緒 に 入 り 込 ん で く る と
︑ 家 庭 の 中 を 見 せ る た め に
︑ イ ン テ リ ア と い う の が そ こ か ら は や り 始 め る と い っ た よ う に
︑ 今 は 片 隅 に も う 忘 れ ら れ て い る タ ッ パ ー ウ ェ ア な の で す が
︑ 大 き な 歴 史 の 局 面 を
︑ モ ノ も ま た 持 っ て い る わ け で す ね
︒ 井 口 こ の 教 材 は 現 場 の 先 生 方 も 喜 ん で く れ る と こ ろ だ と 思 い ま す よ
︒ 長 沼 そ う だ と い い で す よ ね
︒ こ れ は
﹁ 現 代 文
﹂ で は
︑ 本 当 に 初 め て の 試 み で す し
︑ こ れ が ど の ぐ ら い 授 業 で 展 開 し て も ら え る か と い う の は
︑ 楽 し み で も あ り ま す
︒ 文 学 の 生 ま れ る と こ ろ
語 は 万 能 で は な い
﹄ と い う 題 名 で 抄 文 を 採 録 し ま し た
︒ こ れ な ど も
︑ 泣 い て い て は 分 か ら な い
︑ き ち ん と 言 葉 に し て み な さ い と
︑ 言 葉 に 替 え る と い う こ と を
︑ 近 代 化 の 過 程 で 教 育 の 場 で も し つ け と し て ず い ぶ ん や っ て き た わ け で す が
︑ 言 葉 に で き な い か ら 泣 く の で は な い か と い う
︑ 近 代 の 言 語 化 教 育 に 対 す る 柳 田 の 批 判 が 込 め ら れ て い る の で す
︒こ と あ げ し な い
︑ お と な し い 口 調 で 書 い て は あ り ま す が
︑ 非 常 に 鋭 い 批 判 な ん で す
︒ 柳 田 は
︑ 全 体 と し て 非 言 語 的 な 表 現 と い う の を 問 題 に し て る ん で す ね
︒ 言 語 表 現 だ け で 自 律 さ せ よ う と す る と 無 理 だ と い う か
︑ 言 語 は 万 能 じ ゃ な い と い う こ と で
︑ 言 語 と 非 言 語 と い う の を 少 し 分 け 過 ぎ て る と い う か
︑ 言 葉 で 説 明 で き な い で 泣 く と
︑ そ れ は 原 始 的 な こ と だ と い う 行 き 方 が
︑ 根 本 的 に 違 う ん じ ゃ な い か と 思 う わ け で す
︒ と い う の も
︑ 必 ず 言 語 表 現 で は
︑ 話 し 言 葉 で も
︑声 を 大 き く し た り 小 さ く し た り
︑ ね こ な で 声 に な っ て み た り
︑ 低 く し て み た り と い う こ と を し て る わ け で す か ら
︒ 文 字 だ っ て そ う で す よ
︒ わ ざ と 手 書 き に し た り
︑ 色 を 変 え た り
︑ パ ソ コ ン 時 代 に 入 っ て も
︑ そ こ に は 編 集 を 施 し て 人 に 読 ま せ る わ け で す か ら
︒ そ う す る と 言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と い う の は
︑ 実 を 言 え ば 非 言 語 的 な 要 素 な し で は 決 し て 伝 わ ら な い し
︑ 大 体 存 在 も し な い し
︑ 現 象 も し
井 口 言 語 の 限 界 と い う 問 題 と
︑ そ し て 先 程 出 て き た
︑﹁ 私
﹂ を 多 様 化 す る こ と の 一 つ の 方 法 と し て 虚 構 化 す る と い う こ と と 併 せ て
︑ 文 学
︑ 小 説 の ほ う に 話 を 移 そ う と 思 い ま す
︒ 文 学 者 は
︑ 言 語 の 限 界 や 言 葉 が 通 じ な い と い う 意 識 に 打 ち の め さ れ た と き に
︑
﹁ じ か
﹂ な も の を
︑ 現 実 関 係 に 直 接 求 め る の と は 違 う 方 向 か ら ス タ ー ト す る ん だ と 思 う の で す ね
︒ 例 え ば 第 8 単 元 に
﹁ 文 学 へ の 招 待
﹂ と い う 副 題 で
︑ 三 島 由 紀 夫 の
﹃ 小 説 と は 何 か
﹄ と 坂 口 安 吾 の
﹃ 文 学 の ふ る さ と
﹄ と い う 評 論 を 二 つ 並 べ た 単 元 を 作 り ま し た が
︑ こ こ で 三 島 は 柳 田 国 男 の
﹃ 遠 野 物 語
﹄ の 短 い 話 を 紹 介 し な が ら
︑ 実 体 な ら ざ る