• Tidak ada hasil yang ditemukan

DOCX 教育出版ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "DOCX 教育出版ホームページ"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

1

   2

  3

4

5

         

       

6

7

       

8 9

          

       

▶第 7 章 財政

第83条【財政処理の基本 原則】国の財政を処理す る権限は,( 1 )の議決 に

もとづ

基 いて,これを行使し なければならない。

第84条【課税】あらたに

( 2 )を課し,

また

又は現行 の( 2 )を

へん

こう

更するには,

法律又は法律の定める条 件によることを必要とす る。

第85条【国費の支出及び 国の

さい

務負担】国費を支 出し,

また

又は国が( 3 )を 負担するには,( 1 )の 議決に

もとづ

基 くことを必要と

する。

第86条【予算】( 4 )は,毎会計年度の( 5 )を作成し,( 1 )に提出して,その

しん

議を受け議決を経なければならない。

第87条【予備費】

1 予見し

がた

難い( 5 )の不足に

充てるため,( 1 )の議決に

もとづ

基 い て予備費を設け,( 4 )の責任でこれを支出することができる。

2 すべて予備費の支出については,( 4 )は,事後に( 1 )の

しょう

だく

諾を得なければならない。

第88条【皇室財産・皇室の費用】すべて( 6 )財産は,( 7 )に 属する。すべて( 6 )の費用は,( 5 )に計上して国会の議決を経 なければならない。

第89条【

おおやけ

公 の財産の支出

また

又は利用の制限】( 8 )その他の( 9 )の財産は,宗教上の組織

若しくは団体の使用,便益若しくは

持のた め,又は( 9 )の支配に属しない

ぜん

善,教育若しくは博愛の事業に 対し,これを支出し,又はその利用に供してはならない。

10

 

11          

12        

       

13         14  

       

       

       15  

       

      

16          

17  

18          

19

        20  

21          

22

       

       

23   24

  日本国憲法ワークシート 10

  

第7章・第 8 章

  年   組   番 

(2)

25

第90条【決算検査,会計 検査院】

1 ( 6 )の収入支出の

決算は,すべて毎年( 10 )がこれを検査し,

( 11 )は,次の年度 に,その検査報告とと もに,これを( 12 ) に提出しなければなら ない。

2 ( 10 )の組織及び権 限は,法律でこれを定 める。

第91条【財政

じょう

きょう

況 の報 告 】 内 閣 は , 国 会 及 び( 13 )に対し,定期 に,

すくな

少 くとも毎年( 14 )回,

国の財政状況について報 告しなければならない。

▶第 8 章 地方自治

第92条【地方自治の基本 原則】地方公共団体の組 織及び運営に関する

こう

項 は,( 15 )に

もとづ

基 いて,

法律でこれを定める。

第93条【地方公共団体の 機関,その直接選挙】

1 地方公共団体には,法 律の定めるところによ り,その議事機関とし て( 16 )を設置する。

2 地方公共団体の長,そ の議会の議員及び法律 の 定 め る そ の 他 の( 17 )は,その地方公 共団体の( 18 )が,

( 19 )これを選挙す る。

第94条【地方公共団体の 権能】 地方公共団体は,

その財産を管理し,( 20

)を処理し,及び( 21 )を

しっ

こう

行する権能を有し,法律の

はん

ない

内で(

22 )を制定することができる。

第95条【特別法の住民投票】

ひとつ

一 の地方公共団体のみに適用される(

23 )は,法律の定めるところにより,その地方公共団体の( 18 ) の( 24 )においてその( 25 )の同意を得なければ,( 12 )は,

これを制定することができない。

(3)
(4)

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

[r]

べる実験を通して、空 気や温度と発芽に関す る予想を確かめること により、インゲンマメ の種子が発芽するため には、水のほかに空気 や適した温度が必要で あることを捉える。 発芽するかどうかを調 べる。(実験2-A) ・種子を部屋の中と冷 蔵庫の中に置いて発芽 するかどうかを調べ る。(実験2-B) マメの種子が発芽するために空気や適当な温度が必要か

[r]

[r]

知識・技能 思考・判断・表現 主体的に学習に取り組む態度 植物の育ち方や体のつくりを理解するとともに,器具など を正しく扱って観察を行い,その結果をわかりやすく記録 する。 身近な植物の様子について,差異点や共通点をもとに 問題を見いだし,表現するなどして問題解決する。 身近な植物の様子について,すすんで関わり,他者と関

大単元名:2 はたらく人とわたしたちのくらし 【配当1時間】 【態】=主体的に学習に取り組む態度、【知技】=知識・技能、【思判表】=思考・判断・表現 (発)=発言・発表、(行)=行動観察、(ノ)=ノート・作品、(テ)=テスト ページ 本時のねらい ○主な学習活動/◆学習内容 本時の学習活動 評価規準/評価方法 オリエンテー ション p.46~47 【配時1】