• Tidak ada hasil yang ditemukan

90年代後半の日本半導体産業の特色 - CORE

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "90年代後半の日本半導体産業の特色 - CORE"

Copied!
44
0
0

Teks penuh

世界の半導体市場規模と日米の占有率の推 移. 地域別半導体メーカーの出荷額シェアの推移. 本論文を初めるに当って90年代後半の日本半導体産業のトピックスの1例 として,この鉄鋼業界の参入と撤退について,まとめてみたい.

鉄鋼大手の半導体事業からの撤退. シンガポールの半導体生産合弁会社日立・日鉄セミコンダクター(HNS). 半導体を利用してのメモリ素子を考えたのは1967年のデナード(米).

93年 94 95 96 97 97年のDRAM世界シェア

日米両政府間で「半導体−協定」が結ばれたのは1986年9月である。①日本 企業のダンピングをやめさせる,②日本市場をさらに開放させる,というも. 表3−1 世界の半導体メーカートップテンの変遷. 日本市場の閉鎖性が問題視された日米半導体協定(1986年)を受けて,88.

外国企業製の半導体が日本市場に占めるシェアが30%にまで高まり,役割 は終ったとして解散となったのである。6).

NEC11,700

大手5社の半導体部門の売上額推移■. また総合電機メーカーの日立の売上高の半分以上が1青報エレクトロニクス 関連である(図5−3参照)ように,総合電気メーカーにおいても,半導体を はじめとする情報エレクトロニクスの比率が増えてきた. 97年は,64M DRAM元年でもあった。半導体メーカーは一斉に量産体制を 整え,大手6社の月産は約1,000万個と前年の10倍以上となった。97年1月,.

三菱電機は,設備投資の8割以上を占めていたノース・カロライナの半導 体工場を1998年3月に閉鎖した。7). 半導体産業には,量産一[場に必要な設備投資は1世代(3〜4年間続く). NECは300ミリ・ウエハを使う新型半導体工場の稼動を延期した。300ミ リ・ウエハは現行の200ミリに比べ2倍以上のチップがとれるため生産効率が 良く,1チップ当りのコストが3割以上削減できる.

半導体大手5社の99年3月期の生産予測が98年10月に発表された。三菱を. 1998年9月の中間決算は日本メーカーの 卜導体関連の事業が極めて深刻な ことを示した. 90年代後半の 卜導体不況の厳しさは次の日立の例でもよくわかる.

DRAMの暴落で1・1立の 卜導体部門は1,200億円の連結営業赤字となった. 95年2月から3年間,半導体部門を統括してきた牧本次生専務は,1998年.

表6−1

富士通の半導体事業は96年度から年間500億円規模の赤字が続いていた。4). モトローラも97年にDRAM撤退を決めている。7)このような流れの中で,. 1999年1月,富士通は汎用DRAMからの撤退を決めた。富士通のDRAM生産 額は98年度で800億円,そのうちの8割が汎用DRAM.

98年度でDRAM事業のみで1,000億円規模の赤字となり,撤退を決断した. 東芝の97年度のメモリー生産高は2,500億円でこのうちDRAMが8割の2,. ひたちなか工場はシステムLSIなど付加価値の高い半導体生産に切り替え.

1996年からDRAMの市況が暴落し,日立は半導体部門で97年度に800億円 の連結赤字となり,98年度は1,200億円にまで赤字が膨らむ見通しとなった. 武蔵工場閉鎖と同時期に4MDRAMを生産していた日立セミコンダク. これにより,日立の半導体生産は,日本,シンガポール,ドイツの三極体.

技術提携しているがDRAMが中心でMPUやロジック製品は日立が最初であ. 国内半導体1位のNECと3位の日立がDRAMの開発,設計の合弁会社を 設立し,生産の一元化などDRAM事業の統合を1999年6月の時点で検討する.

コンピューター業界では同じ会社がハードとソフトを作ってきた。これが 1980年代末くらいから分業になってきた。半導体の分野でも90年代中頃から,. 半導体ではないが,三菱電機は1998年1月,米国とスコットランドでのカ ラーテレビ生産から撤退している。25). 世界の半導体各社の1999年9月時点での戦略に関しては表6−3参照.

インテル 228(1) パソコン向けMPUで圧倒的シェア。通信 向け半導体でも世界制覇狙う. 輸出に大きく頼っていた半導体産業にとって,為替の2.5倍を超える上昇は 容易に耐えられるものではなかった. 1986年の日米半導体協定により,米国が日本製品の輸入を規制したこと,.

85年以降の円相場の急激な上昇は,半導体産業に参入し始めた韓国にとって 神風となった. 牧野の指摘する生産管理のたくましさに関して,半導体関連の一例をあげ. このような高品質の半導体を供給してもらえる日本のユーザーは幸福だ.

こんな半導体を米国に輸出すれば大いに売れるに違いない」9). 80年代にはうまく作動していた日本式経営が,90年代の国際的競争の激化 と膨大な投資になりつつある半導体産業の中で,作動が悪くなってきたこと の指摘である. 80年代まではテレビやヘッドホンステレオなどアナログの音響・映像機器 で日本は圧勝していた。これらの機器には半導体が多く使われる。このため,.

大手鉄鋼会社は事業多角化の一一.lftとして半導体市場に進出した。しかし,.

Referensi

Dokumen terkait

【解説】 麹菌は伝統的な醸造産業だけでなく,酵素生産などバイオテ クノロジー分野にも幅広く利用されている.近年,ゲノム情 報が容易に入手できるようになり,相同組換え効率が向上し た変異株を用いた遺伝子ターゲティングなどの技術が開発さ れたことから,染色体レベルでの操作が可能になり,育種研 究のスピードアップが期待されている.ここでは,われわれ

検討の観点と特色 項目 観点 特色等 1 内容の選択・程度 *学習指導要領,教 科の目標を達成す るために必要な教 材 *基礎的・基本的事 項の理解や習得の ための配慮 ○学習指導要領に示された学習項目を網羅し,偏りなく構成されている。 ○ Voice,Instruments,Appreciation,Dramas & Music

三四半球をめぐる北半球中高緯度の大気海洋間強制の東進連鎖 Eastward propagating chain between atmosphere and ocean in mid and high latitudes over the three quarters hemisphere 気象・気候ダイナミクス研究室 坂 泰志 51235 : 指導教員

電磁誘導 閉回路を貫く磁束が時間変化 ファラデーの電磁誘導の法則 回路に⽣じる起電⼒Vは回路の内側を貫く磁束に対して右回 り右ネジの関係を正として, V = d となる。 dt こちら向きに電流を流 そうとする⽅向を正に する 磁束の変化を妨げる向き 誘導電流を流すための電圧起電⼒を誘導起電⼒という。 閉回路に電流誘導電流... ファラデーの法則

磁気デバイスの高機能化 本年度得た成果によって、低電流動作磁気メモリへ の材料設計指針及び磁性粒子微細化に伴う磁気クラス タ分散の解析手法を確立した。今後、これらの成果を元 に磁気デバイスの低消費電力化・高機能化に向けた実 証研究を行う予定である。 3.高温デバイス 耐高温性に優れたワイヤおよび鉛フリーはんだ材料

地磁気 地磁気のポテンシャル の主成分は、地球中心に南北に置いた双極子がつくる磁場であり、 ¿ ¾ ½¼ と表される。ただし は地球中心からの距離、は地球の半径、 は緯度、½¼は双極子モーメントの大 きさを表す係数である。 ()地磁気の水平成分と鉛直成分 地磁気ポテンシャルから、地表における緯度 の点での磁場の南北、東西、上下成分をそれぞ れ導け。

量子化磁束 を ピン止め する ピンニング・センター 導入 の 必要性 電界 電流 ピン の 導入 第一種超伝導体 磁界 電流 第二種超伝導体... Magnetic field Direction of transport current Sample Magnetic field Direction of transport current

ラリアを含むクアッドといわれる体制づくりなど同盟国間での連携強化に精力的に動いてい る。しかしその一方で、気候問題担当大統領特使として世界中を奔走しているジョン・ケリ ー元国務長官は、気候問題解決のためには中国の存在は無視できないとして、中国との対話 を重要視している。先のトランプ政権が一方的に脱退したパリ協定への復帰などの気候変動