オンライン授業について
Google Meetの使い方
情報センター
オンライン授業の進め方
➢
「Google Meet
」と呼ばれるビデオ会議サービ スの機能の一つであるライブストリーミングを 利用して授業を行います✓ 「Google Meet」とは,Google社が提供する企業向けビデ オ会議サービスです
✓ ライブストリーミングは,映像を先生向けて送出したり,
音声を送出したり,チャットを送る機能はありません
✓ 講義担当者の先生が設定すればビデオの録画が後で 閲覧できる場合があります
➢
パソコン,スマホ・タブレットで接続できますGoogle Meet を使用するための要件
➢ Microsoft
社のWindows
,Apple
社のmacOS
で 使えます.いずれも最新のバージョンに更新 しておいてください.➢ Android
やiOS
もブラウザで視聴できます➢
ブラウザは,Chrome
ブラウザをインストール して使用してください➢
視聴は,携帯・通信キャリアを使用せず,Wi-fi
環境で利用してください.Chrome
ブラウザ• 視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため,Wi-fi環境の利用でない場合は,
携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します.
• パケット通信料定額制の加入契約をしていない場合,携帯・通信キャリアから高額 な料金請求がくる場合がありますので特にご注意ください.
• パケット通信料定額制の加入契約をしていてもデータ通信量が一定の基準に達し
た時点で,通信会社での通信速度制限が行われることがあります. 2
iPhoneでQRコードを読み取る場合の注意
➢
カメラでQR
コードを読み取ると読み取ったURL
をSafari
で開くことになりますが,Safari
では視 聴できません.Chrome
でQR
コードの読み取 りを行ってください.Chromeを起動 してください
検索ボックスや アドレスバーを タップします
キーボードの左上にある 2つのアイコンのうち、
右側をタップします
QRコードをカメラで 読み取ります
Google Meet を使用するときの注意点
➢
個人で取得した➢
ブラウザに大学の組織アカウントでログイン していない状態では視聴できません※組織アカウントは以下の通りです e1+学生番号@oit.ac.jp
例) 学生番号 Q20000
組織アカウント [email protected]
4
Google Meetの使い方
➢
ブラウザを起動し、右上の部分が でない場合は,
Googleのサービスを使用し、ログイン したままの状態なので,アイコンを
クリックし,ログアウトしてください ログインしている Googleアカウントが 大学の組織アカウント であれば,ログアウトは
しなくてかまいません
Google Meetの使い方
➢
配信用URL
を開き,大学の組織アカウントで ログインするよう促されるので組織アカウント とパスワードを入力します組織アカウントを入力
大学の組織アカウントで既にログインし ていれば,この画面にならず,
次のスライドのような画面になります
⚫ ポータルで使用しているパスワード を入力(在学生)
⚫ 「ユーザー名/パスワード通知書」
に記載しているパスワードを入力
(新入生)
6
Google Meetの使い方
➢
入力したパスワードが正しく,ライブストリーミ ングが始まっていれば、表示されますライブストリーミングが始まって いない場合は,下のような表示 になり,ライブストリーミングが
開始されれば,自動的に左の ような配信画面になります
Google Meetの使い方
➢
スマートフォンなどで以下のような画面になっ ている場合は をクリックして再生を始めて ください8
Google Meetの使い方
➢
マウスカーソルがストリーミング内に移動す ると下部にツールバーが表示されます再生中 停止中
再生中に を間違ってクリックすると 停止するので、すぐ にをクリックし
て再生するようにしてください
をクリックすれば、ミュートに なり、もう一度クリックすれば
ミュートが解除されます
Google Meetの使い方
➢
ストリーミングが終了すると以下のような画面 になります10
途中で視聴を終了したい場合 は,ブラウザ(もしくはタブ)を
閉じてください.