講堂 各部活 ときわプラザ 1時間目(14:00-14:30) 学校説明会 体験OR説明 生徒タクシー 2時間目(14:45-15:15) 学校説明会 体験OR説明 生徒タクシー
3時間目(15:30-16:00) 生徒タクシー
16:00- 吹奏楽部演奏
1コマ30分を予定しています
□学校説明会…校長挨拶/実践の目指す教育/
入試結果報告 など
□各部活 …生徒と一緒に部活動を体験 または生徒による部活や学校の 説明を予定しています
□生徒タクシー …各家庭に生徒1人が付き 校内をご案内します
ディズニーの名曲を 歌いましょう!
これまでに製作した作品の展示と、活動 内容の紹介をします。部員が服作りの こと・学校生活のことなど質問にお答え します。お気軽にお越しください!
中学・高校の部員が上手に歌うコツを 伝授します!感染症対策をしながら 一緒に『塔の上のラプンツェル』の 挿入歌を合唱して、美しいハーモニーを感じ ましょう♪
アコースティック・
ミニ・ライブ 夏にピッタリ!
オリジナルうちわ 好きな形のチャームを選んだら、革に
いろいろな模様を型押しします。最後に 自分のイニシャルを入れてオリジナル チャームを作りましょう。
オリジナル曲やカバー曲をアコース ティック・バージョンにアレンジして お聴かせします。お待ちしております!
練習の見学
(
スタジオ)
も可能です。筆で好きな文字を書いて、この世に 一本だけのオリジナルうちわを作りま しょう。この夏は自分だけのうちわで 涼しく!
Let
’s enjoy Dancing!!
実践の呼吸、
壱の型、「面打ち」
ポンポンを持ってダンス部のお姉さん たちと一緒に踊りませんか。簡単なダン スなので初心者でも大歓迎です!
竹刀の握り方に始まり、構え方・打ち方
(
振り方)
を学び、実際に面を打ちます。また、竹刀で新聞紙を切れるかチャレン ジしてもらいます。
曲 ミニ演奏会 クラブ紹介と、 曲のミニ演奏会を行い ます。素敵な音色に癒されてください
♬
本・執筆・創作好き 集まれ!
800
年前のかるた世界へ タイムトラベル!普段の創作活動の紹介に加え、学校に ついて紹介&フリートークします!また、
部員が図書館ツアーにご案内♪この日の ために製作した小説集もお渡しします!
元気いっぱいの実践生が、皆さんを競技 かるたの世界へお連れします!また、生 徒だからこそ言える、私たち自慢の学校 をたくさん紹介!部員手作りのかるたし おりを用意してお待ちしております♪
アニメキャラになりきって ディベートを体験しよう!
みんなが良く知っているキャラクターに なったつもりで考え、発言することで、
ディベートのルールを学びます。
部活紹介と 弾き語りミニライブ
手投げのボールを 打ってみよう!
中学フォークソング部の活動を紹介しま す。ギターの弾き語りでのミニ・ライブ も行います。よろしければ是非おいでく ださい!
手投げのボールを打ってみましょう。
ラケットで、ワンバウンドのボールを実 際に打つ体験をします。思いっきりラ ケットを振ってみましょう!初心者大歓 迎です!
部活紹介&
ミニアンサンブル演奏会 日ごろの活動や楽器の紹介をしながら アンサンブルの演奏会を行います!
是非お越しください
♬
ドリブル・パス・そして シュート!狙え豪快シュート!
バスケットボールは、とにかくシュー ト!ボールに触れ、シュートをたくさん 練習しよう。そして、試合でシュートを 決めよう!
めざせ!スーパーショット!
ラケットでボールを打って、ネットの向 こうにある的まで飛ばしましょう!ボー ルは、優しいお姉さんたちが出してくれ ます。何球あてることができるでしょうか?
被服部
JJガールズコレクション
合唱部美術部 軽音楽部 書道部
(
生田流曲部)
ダンス部
剣道部
グローバル 研究会
文芸部
(創作)
文芸部(かるた) バスケ部
フォークソング部 ソフト
テニス部
硬式テニス部 そのほか、随時お立ち寄り・
ご見学いただける部活も!!
●家政部(調理)
●卓球部
●茶道部
● 曲部(山田流)
●写真部
●室内学部
※4月末現在の予定です。社会情 勢により、変更になる場合があ ります。ご了承ください。
吹奏楽部
レザークラフトで チャームを作ろう
ひろえ!つなげ!打て!
バレーボールを体験しよう♪
サーブを打ったり、レシーブを練習した りして、お姉さんたちとバレーボールを やってみよう!
バレー部
体育競技で使用する器具・
種目を説明します!
「床・平均台・跳馬・段違い平行棒」
これが女子の体操競技
4
種目です。しなやかな動きには筋力が必要です。
器具を使用した練習の他に、地道な 筋トレも欠かせません!
器械 体操部
たくさんの部活で、皆さまをお待ちしています!
「しょっぱい」を 数字にしてみよう!
スーパーでよく見る食材の塩分濃度を測 定します。どの食材はどのくらい「塩辛 い」のか、部員と測って比べてみましょう!