• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 会計検査院 3年度要求・要望額 比較増 減額 (うち要望額98)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 会計検査院 3年度要求・要望額 比較増 減額 (うち要望額98)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

会 計 検 査 院 令和3年度歳出予算概算要求の概要説明

会計検査院の令和3年度歳出予算概算要求・要望総額は、16,923百万円であり、これは、

2年度当初予算額17,099百万円に対し、176百万円(1.0%)の減額となっています。

(単位:百万円)

組 織 ・ 項 2年度当初予算額 3年度要求・要望額 比較増△減額

(組織)会計検査院 17,099 16,923 △176 (うち要望額 98)

(項)会計検査院 17,021 16,847 △174 (うち要望額 98)

(項)会計検査院 78 75 △3

施 設 費

(注)四捨五入の関係で、合計等は必ずしも一致しない。

会計検査院は、内閣から独立した憲法上の機関としての使命を果たすため、会計検査 機能を確保する施策として、次の3項目を重点事項として要求・要望しています。

1 検査活動に係る経費

情報通信技術を活用した検査及び国内や海外の検査等に必要な経費として1,796百 万円(対前年度増減率△3.3%)を計上しています。

① 会計検査情報システム経費

情報通信技術を積極的に活用して検査業務の効率化及び事務処理の省力化・迅速 化を図るために、決算の計数確認及び分析処理を行ったり、府省共通システムを利 用する府省等から提出される電子化された証拠書類等を利活用したりするなどの情 報システム経費として1,147百万円(対前年度増減率△0.1%)を計上しています。

② 検査旅費

国内における検査やODAの現地調査、在外公館及び海外に所在する事務所等の 検査対象機関に対する検査等を実施するための旅費として414百万円(対前年度増減 率△9.8%)を計上しています。

③ 会計検査活動費

会計実地検査を厳正かつ円滑に実施するための資料収集に必要な経費、実地検査 関係等経費として235百万円(対前年度増減率△6.0%)を計上しています。

(2)

2 研究・研修体制に係る経費

検査活動に資する研究を推進するための調査研究経費として25百万円(対前年度 増減率△5.8%)及び検査対象機関の行財政や施策等の複雑多様化・専門化等に的確 に対応するための会計検査院職員に対する研修、内部監査の充実強化等を図るため の府省・地方公共団体等職員に対する講習会等の研修経費として160百万円(対前年 度増減率13.4%)、合わせて185百万円(対前年度増減率10.3%)を計上しています。

3 国際業務活動に係る経費

各国の会計検査院で構成する国際組織の理事国としての国際貢献、各国の会計検 査院との検査能力向上のための情報交換及び会計検査に関する国際的協調の動向に 対応する情報収集・発信を行うための経費として65百万円(対前年度増減率△0.0%)

を計上しています。

令和3年度機構・定員要求について

○機構要求

会計検査院法等に関する専門的かつ高度な事項の処理を専担する法規専門官(振 替)を設置

○定員要求

参議院決算委員会から要請を受けて実施する農林水産分野におけるTPP等関連 政策大綱に基づく施策及び防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策に関す る検査の充実強化等のため増員36人

会計検査院における定員合理化計画(*)に基づく定員合理化△25人と合わせ、

純増11人

(*)令和2年度以降の5年間で、元年度末定員(一般職1,248人)の10%を合理化。

Referensi

Dokumen terkait

〔民集未登載最高裁民訴事例研究二七〕

令和3年度 日本学生支援機構奨学金 学部生対象 海外へ短期留学する学生対象の奨学金募集について (第二種奨学金:有利子、留学時特別増額貸与奨学金:有利子) 1.申込資格:本学在籍中のまま海外短期大学・大学・大学院に短期留学をする者で、 下記のいずれかの条件で留学すること ◆本学の学生交流に関する協定等に基づく留学であること

新型 コ ロ ナ ウ イ ルス 感染 症罹 患又 はそ の疑 いのあ る 受検 者へ の対 応フ ロ ー チ ャ ー ト ※このフローチャートは一般的な対応を示したものです。個別の状況等によってはこれと異なる対応をする場合がありますので、新型コロナウイルス感染症に罹患した場

Ⅳ.京都先端科学大学大学院(経済学研究科、経営学研究科)による 「CFP®認定教育プログラム」 下欄1~6に定める各分野に対応する講義科目のうち各分野 2 単位以上、及び下欄7に定める演習科目等のうち 4 単 位以上の計 16 単位以上の修得が必要です。なお、他研究科の開講科目については、修得単位が 10 単位まで認められます

修学支援金 年間120万円 大学院給付奨学金 研究及び学業等において本学大学院生 の模範となる方 入学金・授業料、施設設備費、実験実習費の全 額又は50% ※企業から学費の支給がある企業派遣の方は、奨学金対象外です。 入学辞退 2次手続完了後に、入学を辞退する場合には、2022年3月31日木17:00必着までに書面で申し出てくだ

外部公表担当 (研究・連携支援センター) 公的研究費の不正への取り組みに関する大学 の方針等を外部に公表する。 (研究・連携支援センター)相談窓口 公的研究費の使用の適否及び事務処理に関す る相談を受け付ける窓口。 (内部監査部)通報窓口 公的研究費の不正行為に関 する研究者からの申告又は 大学内外からの通報を受付 ける窓口。 (内部監査部)内部監査

1.案件内容 他所属履修可否対応 2.対応概要 2-1. 科目マスタに他所属履修可フラグを設定可能とする (1) 職員Web - システム設定 - 科目設定 - 科目一覧 ・ ①部分に「他所属履修可フラグ」を追加する。 ・ ②のExcel出力ボタンクリック時に出力されるExcelファイルの③部分に「他所属履修可フラグ」を追加する。 ・

1 2024年度横浜国立大学経営学部 科目等履修生募集要項 経営学部で定めた学部教育科目のうち、一または数科目を選択して学修しようとする者に 対しては、教育研究に支障のない場合に限り、選考のうえ科目等履修生として入学を許可し ます。 科目等履修生として入学を許可され、本学部の学部教育科目を履修した者については、