• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 平成20年度 樟蔭高等学校 入学試験問題 【数学】

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 平成20年度 樟蔭高等学校 入学試験問題 【数学】"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

〇 二 三 年 度

樟 蔭 中 学 校

入 学 試 験 問 題 用 紙

( B 入 試

【 国 語

〇二 三年 一月 十四 日 実施

※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと

〔五 枚の うち

そ の一

※ 句読 点(

。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます

【一

】 つ ぎの 文 章は

、 芥川 龍之 介「 白」

(一 部改

)の 一部 であ る。 以下 を読 ん で、 あ との 問い に 答え よ

。 そ

の途 端 に 罠

が 飛 ん だの で し ょ う。 続 け さま に け たた ま し い 黒の 鳴 き 声が 聞 え まし た

。し か し 白 は引 き 返 すど こ ろ か、 足 を 止め る

ⓐ気 色も あ り ませ ん

。ぬ か る みを 飛 び 越え

、石 こ ろ を 蹴散 ら し

、往 来 どめ の 縄 を擦 り 抜 け、 ご み た めの 箱 を引 っ く り 返し

、振 り 向 きも せ ず に 逃げ 続 け ま し た。 御 覧 なさ い

。坂 を 駈 け お りる の を

! そ ら

、自 動 車 に轢 か れ そ うに な り まし た

! 白 は も う命 の 助 かり た さ に夢 中 に なっ て い る のか も 知 れま せ ん

。い や

、 白の 耳 の 底に は 未

だに 黒 の 鳴き 声 が 虻

の よう に 唸

って い る ので す

「 Aき ゃ ぁ ん。 き ゃ ぁん

。 助 けて く れ え!

き ゃぁ ん

。 きゃ ぁ ん

。 助け て く れえ

」 白 はや っ と喘

ぎ 喘 ぎ

、主 人 の 家へ 帰 っ て来 ま し た。 黒 塀の 下 の 犬く ぐ り を抜 け

、物 置 小 屋 を廻

り さ えす れ ば

、犬 小 屋 のあ る 裏庭 で す

。白 は ほ と んど 風 の よう に

、裏 庭 の

ⓑ芝 生へ 駈 け こみ ま し た

。も う こ こま で 逃 げて 来 れ ば

、罠 に か かる 心 配 は あり ま せ ん。 お ま け に あ し た 芝の 上 に は、 幸 い お嬢 さ ん や坊 ち ゃ ん もボ ー ル 投げ を し て遊 ん で いま す

。そ れを 見 た 白の 嬉 し さは 何 と 云 え ば い い ので し ょ う?

白 は 尻尾 を振 り な が ら、 一 足 飛び に そ こへ 飛 ん で行 き ま した

「 お 嬢さ ん

! 坊 ち ゃ ん!

今 日は 犬 殺 しに 遇 い まし た よ

」 白 は二 人 を 見上 げ る と、 息 もつ か ず にこ う 云 いま し た

。( も っ と もお 嬢 さ んや 坊 ち ゃん に は 犬の 言 葉 はわ か り ませ ん か ら、 わ んわ ん と 聞え る だ けな の で す。

)し か し 今 日は ど う した の か

、① お 嬢さ ん も 坊ち ゃ ん もた だ 呆 気

に と ら れた よ う に、 頭 さ え撫 で て は くれ ま せ ん。 白 は 不思 議 に 思い な が ら、 も う 一度 二 人 に話 し か けま し た

「 お 嬢さ ん

! あ な た は犬 殺 し を御 存 じ です か

? そ れ は 恐ろ し い やつ で す よ

。坊 ち ゃ ん!

わ たし は 助 か りま し た が、 お 隣 の 黒君 は 掴

まり ま し たぜ

②そ れ で もお 嬢 さ んや 坊 ち ゃん は 顔 を見 合 せ てい る ば かり で す

。お ま け に二 人 は しば ら く する と

、 こ んな 妙 な こと さ え 云い 出 す ので す

「 ど この 犬 で しょ う

? 春 夫 さ ん。

「 ど この 犬 だ ろう

? 姉さ ん

」 ど この 犬

? 今 度 は 白の 方 が 呆気 に と られ ま し た。

( 白 に はお 嬢 さ んや 坊 ち ゃん の 言 葉も ち ゃ んと 聞 き わ ける こ と が出 来 る ので す

。我 々 は 犬 の 言葉 が わ から な い もの で す から

、犬 もや は り 我々 の 言 葉は わ か らな い よ う に考 え て いま す が

、実 際 は そう で は あり ま せ ん。 犬 が 芸を 覚 え る の は我 々 の 言葉 が わ かる か ら です

我 々 は犬 の 言 葉を 聞 き わけ る こ と が出 来 ま せん か ら、 闇 の中 を 見 通す こ と だの

、か す か な匂

い を 嗅 ぎ 当て る こ とだ の

、 犬の 教 え てく れ る 芸は 一 つ も覚 え る こ とが 出 来 ませ ん

「 ど この 犬 と はど う し たの で す

? わ た しで す よ

! 白 で すよ

」 け れど も お 嬢さ ん は 相変 わ ら ず気 味 悪 そう に 白 を眺 め て いま す

「 お 隣の 黒 の 兄弟 か し ら?

「 黒 の兄 弟 か も知 れ な いね

」 坊ち ゃ ん もバ ッ ト をお も ち ゃに し な がら

、 考 え 深そ う に 答え ま し た。

③こ い つ も体 中 ま っ黒 だ か ら。

」 白 は急 に 背 中の 毛 が

ⓒ逆 立 つ よう に 感 じま し た

。ま っ 黒

! そ ん な はず は あ りま せ ん

。白 は ま だ子 犬 の 時 から

、牛 乳の よ う に白 か っ たの で す か ら。 し か し 今前 足 を 見る と

、―

― いや

、前 足ば か り で はあ り ま せん

。胸 も

、腹 も、 後 足 も

、す ら り と 上品 に 延 びた 尻 尾 も、 みん な 鍋 底の よ う にま っ 黒 なの で す

。ま っ 黒

! まっ 黒

! 白 は 気 で も違 っ た よう に

、飛 び 上っ た り

、跳 ね 廻っ た り しな が ら

、一 生懸 命 に 吠 え 立 て まし た

「 あ ら、 ど う しま し ょ う?

春 夫さ ん

。 この 犬 は きっ と 狂 犬だ わ よ

。」

〈 略

〉 お 嬢さ ん や 坊ち ゃ ん に逐 い 出 され た 白 は東 京 中 をう ろ う ろ 歩き ま し た。

ど こ へ どう し て も、 忘 れ る こ との 出 来 ない の は まっ 黒 にな っ た 姿 のこ と で す。 白 は 客の 顔 を 映し て い る理 髪 店 の鏡 を 恐 れま し た

。雨 上 り の 空を 映 し てい る 往 来の 水 た ま りを 恐 れ まし た

。往 来 の 若 葉を 映 し て いる 飾 窓 の硝 子

を 恐れ ま し た。 い や

、カ フ ェの テ ー ブル に 黒 ビー ル を 湛

え て い る コッ プ さ え、

―け れ ど もそ れ が 何に な り まし ょ う

? あ の 自 動車 を 御 覧 なさ い

。 え え、 あ の 公 園の 外 に と まっ た

、 大 き い黒 塗 り の 自動 車 で す

。 漆 を 光 ら せた 自 動 車 の車 体 は 今 こち ら へ 歩 いて 来 る 白 の 姿を 映 し まし た

―― は っ きり と

、 鏡の よ う に。 白 の 姿を 映 す もの は あ の 客待 ち の 自動 車 の よう に

、 い たる と こ ろに あ る 訳な の で す。

④ もし あ れ を見 た と すれ ば

、ど ん な に白 は 恐 れる で し ょう

。そ れ、 白 の 顔を 御 覧 なさ い

。白 は 苦 し そう に 唸 った と 思 うと

、た ちま ち 公 園の 中 へ 駈 けこ み ま した

(2)

〇 二 三 年 度

樟 蔭 中 学 校

入 学 試 験 問 題 用 紙

( B 入 試

【 国 語

〇二 三年 一月 十四 日 実施

※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと

〔五 枚の うち

そ の二

※ 句読 点(

。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます

。 公

園の 中 に は鈴 懸

の 若 葉に か す か な 風が 渡 っ てい ま す

。 白は 頭 を 垂 れ た な り

、木 々 の 間 を歩 い て 行 きま し た

。 こ こに は 幸 い池 の ほ か には

、 姿 を 映す も の も見 当 り ませ ん

。物 音 は た だ白

薔 薇

に 群れ る 蜂

の 声が 聞 え るば か り です

。白 は平 和 な 公園 の 空 気に

、し ばら く は 醜 い黒 犬 に なっ た 日 ごろ の 悲 しさ も 忘 れて い ま した

。 し かし

⑤ そう 云 う 幸福 さ え 五分 と 続 いた か ど うか わ か りま せ ん

。白 は た だ夢 の よ うに

、ベ ン チの 並 ん でい る 路

ば たへ 出 ま した

。す ると そ の 路 の 曲り 角 の 向う に け たた ま し い犬 の 声 が起 っ た ので す

「 き ゃん

。 き ゃん

。 助 けて く れ え!

き ゃぁ ん

! きゃ ぁ ん

。助 け て くれ え

」 白 は思 わ ず 身震 い を しま し た

。こ の 声は 白 の 心の 中 へ

、あ の 恐 ろし い 黒 の最 後 を もう 一 度 はっ き り 浮ば せ た ので す

。白 は 目 をつ ぶ っ たま ま

、 元 来 た方 へ 逃 げ 出そ う と し まし た

。 け れど も そ れ は言 葉 通 り

、 ほん の 一 瞬 の間 の こ と で す。 白 は 凄 じ い 唸 り 声を 洩 ら す と

、き り り と ま た振 り 返 りま し た

「 き ゃぁ ん

。 きゃ ぁ ん

。助 け て くれ え

! き ゃ ぁ ん。 き ゃ ぁん

。 助 けて く れ え

!」 こ の声 は ま た白 の 耳 には こ う 云う 言 葉 にも 聞 え るの で す

「 き ゃぁ ん

。 きゃ ぁ ん

。 臆 病

も のに な る な!

き ゃぁ ん

。 臆病 も の にな る な

!」 白 は頭 を 低 める が 早 いか

、 声 のす る 方 へ駈 け 出 しま し た

。 け れど も そ こへ 来 て 見る と

、白 の 目の 前 へ 現れ た の は犬 殺 し など で は あり ま せ ん

。た だ学 校 の 帰り ら し い

、洋 服を 着 た 子供 が 二 三人

、首 の ま わ りへ 縄 を つけ た 茶 色の 子 犬 を引 き ず りな が ら

、何 か わ いわ い 騒 いで い る の です

。 子 犬は 一 生 懸命 に 引 きず ら れ まい と も がき も が き、

「 B 助け て く れ え

」 と 繰り 返 し て い ま した

子 供 た ち は そん な声 に

を 貸 す 気 色 もあ り ま せ ん

。 ただ 笑 っ た り

、 怒 鳴 った り

、 あ る い はま た 子 犬の 腹 を 靴で 蹴 っ たり す る ばか り で す。 白 は少 し も ため ら わ ずに

、 子 供た ち を 目が け て 吠え か か りま し た

「 Cさ あ

、 おれ と 一 しょ に 来 い。 お 前 の家 ま で 送っ て や るか ら

」 白 は元 来 た 木々 の 間 へ、 ま っし ぐ ら にま た 駈 けこ み ま した

。茶 色の 子 犬も 嬉 し そ うに

、べ ン チ を くぐ り

、薔 薇 を 蹴 散ら し

、白 に 負 けま い と 走 っ て来 ま す

。ま だ 首 にぶ ら 下 った

、 長 い縄 を ひ きず り な がら

。 二 三時 間 た った 後

、 白は 貧 し い カフ ェ の 前 に茶 色 の 子犬 と 佇 ん で い ま した

。 昼 も 薄暗 い カ フェ の 中 には も う い 電

が と も り、 音 の か す れ た蓄 音 機 は浪 花 節

か何 か や って い る よう で す

。子 犬 は 得 意そ う に 尾を 振 り なが ら

、 こ う白 へ 話 しか け ま した

「 僕 はこ こ に 住ん で い るの で す

。こ の 大 正軒 と 云 うカ フ ェ の中 に

―お じ さ んは ど こ に住 ん で いる の で す

?」

「 お じさ ん か い?

お じさ ん は

―― ず っ と遠 い 町 にい る

⑥白 は 寂 しそ う に ため 息 を しま し た

「 Dじ ゃ も うお じ さ んは 家 へ 帰ろ う

「 ま あお 待 ち なさ い

。 おじ さ ん の御 主 人 はや か ま しい の で すか

「 御 主人

? なぜ ま た そん な こ とを 尋 ね るの だ い

?」

「 も し御 主 人 がや か ま しく な け れば

、今 夜は こ こ に泊 っ て 行っ て 下 さい

。そ れ から 僕 の お母 さ ん にも 命 拾 いの 御 礼 を云 わ せ て下 さ い

。僕 の 家 に は 牛乳 だ の

、カ レ ー ライ ス だ の、 ビ フ テキ だ の

、い ろ い ろな 御 馳 走

があ る の です

「 あ りが と う

。あ り が とう

。 だ がお じ さ んは 用 が ある か ら

、御 馳 走 にな る の は この 次 に しよ う

―― じ ゃ お前 の お 母さ ん に よろ し く

。」 白 はち ょ い と空 を 見 てか ら

、 静か に 敷 石の 上 を 歩き 出 し まし た

。 空に は カ フ ェの 屋 根 のは ず れ に、 三 日 月も そ ろ そろ 光 り 出し て い ます

「 お じさ ん

。 おじ さ ん

。お じ さ んと 云 え ば!

」 子 犬は 悲 し そう に 鼻 を鳴 ら し まし た

「 じ ゃ名 前 だ け聞 か し て下 さ い

。僕 の 名 前は ナ ポ レオ ン と 云う の で す

。ナ ポ ち ゃん だ の ナポ 公 だ のと も 云 われ ま す けれ ど も

。―

― お じ さ んの 名 前 は何 と 云 うの で す

?」

「 お じさ ん の 名前 は 白 と云 う の だよ

「 白

―― で す か?

白 と云 う の は不 思 議 です ね

」 白 は

が 一 ぱ いに な り まし た

(3)

〇 二 三 年 度

樟 蔭 中 学 校

入 学 試 験 問 題 用 紙

( B 入 試

【 国 語

〇二 三年 一月 十四 日 実施

※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと

〔五 枚の うち

そ の三

※ 句読 点(

。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます

「 そ れで も 白 と云 う の だよ

〉 あ る秋 の 真 夜 中で す

。 体も 心 も 疲 れ切 っ た 白 は主 人 の 家 へ帰 っ て 来ま し た

。 も ちろ ん お 嬢さ ん や 坊 ちゃ ん は と う にⓓ 床 へ はい っ て い ます

。 い や

、今 は 誰 一 人起 き て い るも の も あ りま す ま い

。ひ っ そ り し た裏 庭 の 芝 生の 上 に も

、 ただ 高 い 棕 櫚

の 木 の 梢 に 白 い 月 が一 輪 浮 ん でい る だ け で す。 白 は 昔の 犬 小 屋の 前 に

、露 に 濡 れた 体 を 休め ま し た。 そ れ から 寂 し い 月を 相 手 に、 こ う いう 独 語

を 始め ま し た。

「 お 月様

! お月 様

! わ た し は黒 君 を 見殺 し に しま し た

。わ た し の 体の ま っ 黒に な っ たの も

、大 か た そ の せい か と 思っ て い ます

。し かし わ た し はお 嬢 さ ん や坊 ち ゃ んに お 別 れ 申し て か ら

、あ ら ゆ る 危険 と 戦 って 来 ま し た

。そ れ は 一つ に は 何 かの 拍 子 に すす よ り も黒 い 体 を 見る と

、 臆 病 を恥 じ る 気が 起 っ たか ら で す。 け れ ども し ま いに は 黒 いの が い やさ に

、―

―こ の 黒 いわ た し を殺 し た さ に、 あ る いは 火 の 中へ 飛 び こん だ り

、あ る い はま た 狼 と戦 っ た りし ま し た。 が

、不 思 議 にも わ た しの 命 は どん な 強 敵に も 奪 われ ま せ ん。 死 も わた し の 顔を 見 る と、 ど こか へ 逃 げ 去 って し ま うの で す

。わ たし は と うと う 苦 しさ の 余 り、 自 殺し よ う と決 心 し まし た

。た だ 自 殺を す る につ け て も、 ただ 一 目 会 いた い の は可 愛 が って 下 す った 御 主 人で す

。⑦ も ち ろ んお 嬢 さん や 坊 ち ゃん は あ した に も わ たし の 姿 を見 る と、 き っ と また 野 良 犬と 思 う でし ょ う

。こ と に よ れ ば坊 ち ゃ んの バ ッ トに 打 ち 殺さ れ て しま う か も知 れ ま せん

。Ⅰ

そ れ で もⓔ 本 望で す

。お 月様

! お 月様

! わた し は 御主 人 の 顔を 見 る ほ かに

、何 も願 う こ とは あ り ま せん

。そ のた め 今 夜 は う も う 一度 こ こ へ 帰っ て 来 まし た

。ど う か 夜 の 明け 次 第

、お 嬢 さ ん や坊 ち ゃ んに 会 わ して 下 さ い。

」 白 は独 語 を 云い 終 る と、 芝 生 にあ ご を さし の べ たな り

、 いつ か ぐ っす り 寝 入 って し ま いま し た

「 驚 いた わ ね え、 春 夫 さん

「 ど うし た ん だろ う

? 姉 さ ん

。」 白 は小 さ い 主人 の 声 に、 は っ きり と 目 を開 き ま した

。見 れば お 嬢 さ んや 坊 ち ゃん は 犬 小屋 の 前 に佇 ん だ ま ま、 不 思 議そ う に 顔を 見 合 せて い ま す

。白 は 一 度挙 げ た 目を ま た 芝生 の 上 へ伏 せ て しま い ま した

。お 嬢 さん や 坊 ちゃ ん は 白が ま っ 黒に 変 っ た時 に も

、や は り 今の よ う に驚 い た も の です

。あ の 時 の悲 し さ を考 え る と、

―白 は 今 では 帰 っ て来 た こ とを 後 悔 する 気 さ え起 り ま した

。す る と そ の途 端 で す。 坊 ちゃ ん は 突然 飛 び 上る と

、 大声 に こ う叫 び ま した

「 Eお 父 さ ん!

お 母さ ん

! 白 が ま た帰 っ て 来ま し た よ!

」 白 が!

白 は思 わ ず 飛び 起 き まし た

。す る と 逃 げる と で も思 っ た ので し ょ う

。お 嬢 さ んは 両 手 を延 ば し な がら

、し っか り 白 の首 を 押 え まし た

。同 時 に 白 はお 嬢 さ んの 目 へ

、じ っ と 彼 の目 を 移 し まし た

。お 嬢さ ん の 目に は 黒 い瞳 に え 犬小 屋 が 映 って い ま す。 高 い 棕 櫚の 木 の かげ に な った ク リ ーム 色 の 犬小 屋 が

、―

― そ ん なこ と は

⑧当 然 に 違い あ り ませ ん

。し か し そ の犬 小 屋 の前 に は

⑨米 粒 ほ どの 小 ささ に

、白 い犬 が 一 匹 坐

って い る ので す

。 清ら か に

、ほ っ そ りと

―白 は た だ⑩ 恍 惚

とこ の 犬 の姿 に 見 入り ま し た。 問

傍 線 部ⓐ

「 気 色」

「 芝生

「逆 立 つ

」ⓓ

「 床

」ⓔ

「 本 望

」の 読 み 方を ひ ら がな で 答 えよ

。 問

傍 線 部A

「き ゃ ぁ ん。 きゃ ぁ ん

。…

」、 B

「助 け て くれ え

」、 C「 さ あ、 おれ と 一 しょ に 来 い。

…」

、D

「 じ ゃ もう お じ さん は

…」

、 E「 お 父 さん

! お母 さ ん

!…

」は それ ぞ れ 誰の せ り ふか

。適 切 なも の を それ ぞ れ 次の 中 か ら選 び

、記 号で 答 え よ。 た だ し

、 同じ 記 号 を何 度 選 んで も 良 いこ と と する

ア 黒

イ 白

ウ ナ ポ レ オン

エ 春 夫

オ 姉

カ 大正 軒 の 御主 人 問

空 欄 あ

~ え に あて は ま るこ と ば とし て 適 切な も の をそ れ ぞ れ 次の 中 か ら選 び

、 記号 で 答 えよ

ア 赤 々と

イ 青 々と

ウ 緑 々と

エ あ りあ り と

オ はる ば る と

カ え ん え んと

(4)

〇 二 三 年 度

樟 蔭 中 学 校

入 学 試 験 問 題 用 紙

( B 入 試

【 国 語

〇二 三年 一月 十四 日 実施

※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと

〔五 枚の うち

そ の四

※ 句読 点(

。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます

。 問

傍 線 部①

「 お嬢 さ ん も坊 ち ゃ んも た だ 呆気 に と ら れた よ う に、 頭さ え 撫 で ては く れ ませ ん

」と あ る が、 そ れ はな ぜ か

。適 切 な もの を 次 の 中か ら 選 び、 記 号 で答 え よ

ア 白 の言 葉 を 聞き 分 け るこ と が でき な く なっ て い たか ら

イ 急 に見 知 ら ぬ犬 が や って き て わん わ ん 吠 え 始 め た から

ウ 隣 の家 の 黒 が犬 殺 し に捕 ま っ たこ と が 不思 議 だ った か ら

エ 興 奮し て 息 もつ か ず 話す 白 を 見て 呆 気 にと ら れ たか ら

。 問

傍 線 部②

「 そ れで も お 嬢さ ん や 坊ち ゃ ん は顔 を 見 合せ て い るば か り で す」 と あ るが

、そ の時 の 二 人 の心 情 を あら わ す 二字 の 熟 語と し て 適 切な も の を次 の 中 から 選 び

、記 号 で 答え よ

ア 不 快

イ 困 惑

ウ 恐 怖

エ 歓喜

オ 安 心 問

文 中 にい く つ かあ る 空 欄

に 共 通し て 当 ては ま る 語と し て 適切 な も の を次 の 中 から 選 び

、記 号 で 答え よ

ア し かし

イ な ぜな ら

ウ それ で も

エ だか ら 問

傍 線 部③

「 こ いつ も 体 中ま っ 黒 だか ら

」 とあ る が

、白 は な ぜ自 分 の 体 が真 っ 黒 にな っ た と思 っ て い るの か

。 四十 字 以 内 で 説 明 せ よ

。 問

傍 線 部④

「 も しあ れ を 見た と す れば

、 ど んな に 白 は恐 れ る でし ょ う

」 とあ る が

、な ぜ

「 恐れ る

」 の か。 三 十 字以 内 で 説明 せ よ

。 問

傍 線 部⑤

「 そ う云 う 幸 福」 と あ るが

、 ど のよ う な 幸福 か

。 二十 字 以 内 で答 え よ

。 問

空 欄

は 身体 の 一 部が 当 て はま る

。 適切 な こ とば を そ れ ぞれ 漢 字 一字 で 答 えよ

。 問

十 一 傍 線 部⑥

「 白 は寂 し そ うに た め 息を し ま した

」 と ある が

、 この 時 の 白 の心 情 と して 適 切 なも の を 次 の中 か ら 選び

、 記 号で 答 え よ。

ア 茶 色の 子 犬 には 大 正 軒と い う 立派 な 家 があ る の に、 自 分 の 家は 粗 末 な犬 小 屋 で

、そ こ に すら 帰 れ ない こ と をう ら め しく 思 っ て いる

イ 自 分と 同 じ 孤独 な 境 遇の 子 犬 を見 つ け たと 思 っ たが

、 助 けた 茶 色 の 子犬 に は 帰る 家 と 家族 が あ り うら や ま しく 感 じ てい る

ウ 自 分の 家 を 紹介 す る 茶色 の 子 犬に よ っ て、 家 が 遠い だ け でな く 帰 る こと も で きな い こ とを 実 感 さ せら れ 切 なく 思 っ てい る

エ 茶 色の 子 犬 は幼 く

、 触れ て 欲 しく な い 過去 に つ いて 聞 い てき た た め 辛い こ と を語 ら な けれ ば な ら ない こ と を悲 し く 思っ て い る。 問

十 二 空 欄

に あ て はま る 台 詞と し て 適切 な も のを 次 の 中か ら 選 び、 記 号 で 答え よ

ア お じさ ん は どこ も 黒 いじ ゃ あ りま せ ん か?

イ お じさ ん に は 色の 名 前 がつ い て いる の で す か?

ウ お じさ ん の 名前 に 聞 き覚 え が あり ま す ね?

エ お じさ ん が 清 らか な 心 を持 っ て いる か ら で すね

? 問

十 三 傍 線 部⑦

「 もち ろ ん お嬢 さ ん や坊 ち ゃ んは あ し た にも わ た しの 姿 を 見る と

、き っ と また 野 良 犬と 思 う でし ょ う

」の

「 もち ろ ん

」の か か っ てい る

( 修飾 し て いる

) 部 分と し て 適切 な 箇 所を 選 び

、記 号 で 答え よ

も ちろ ん お

嬢 さん や 坊ち ゃ んは

あし たに も わ

たし の姿 を見 ると

き っと ま た

野良 犬と

思う でし ょう

。 問

十 四 傍 線 部⑧

「 当 然に 違 い あり ま せ ん」 と あ るが

、 ど うい う こ とか

。 適 切 なも の を 次の 中 か ら選 び

、 記 号で 答 え よ。

ア 当 然で は な いか も 知 れな い

イ 当 然か も し れな い

ウ 当 然 では な い

エ 当然 で あ る

(5)

〇 二 三 年 度

樟 蔭 中 学 校

入 学 試 験 問 題 用 紙

( B 入 試

【 国 語

〇二 三年 一月 十四 日 実施

※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと

〔五 枚の うち

そ の五

※ 句読 点(

。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます

。 問

十 五 傍 線 部⑨

「 米 粒ほ ど の 小さ さ

」 とあ る が

、な ぜ こ のよ う な 表現 を し た のか

。 適 切な も の を次 の 中 か ら選 び

、 記号 で 答 えよ

ア 遠 くに い る から

イ や せ 細っ た か ら

ウ 瞳 に 映っ て い る から

エ 存 在感 が な い から 問

十 六 傍 線 部⑩

「 恍 惚」 の 意 味と し て 適切 な も のを 次 の 中か ら 選 び、 記 号 で 答え よ

。 ア ぼ んや り と

イ う っ と りと

ウ げ ん なり と

エ ほっ そ り と 問

十 七 こ の 文章 の 作 者で あ る 芥川 龍 之 介の 作 品 とし て 適 切な も の を次 の 中 か ら選 び

、 記号 で 答 えよ

ア 人 間失 格

イ 吾輩 は 猫 であ る

ウ 羅生 門

エ 雪 国

オ 恩 讐 の彼 方 に

【二

】 あ との 問 いに 答 えよ

問 一

次 の傍 線 部 の漢 字 が 正し け れ ば○ を

、 正し く な け れば 正 し い漢 字 に 改め よ

① あ の 先 生に 師 事 する

② 彼 は 終 止沈 黙 を 守っ た

③ 野 性 の 動物 に 出 会っ た

④ 製 品 の 大量 生 産 をす る

⑤ 消 化 器 関が 弱 っ てい る

。 問

次 の単 語 と 同じ 性 質 を持 つ も のを あ と から 選 び

、記 号 で 答え よ

① 黒 い

② う ろ う ろ

③ 嬉 しさ

④ 静 かだ

⑤ 驚く ア

大 き な

イ だ

ウ お 嬢 さん

エ あ ら ゆ る

オ き りり と カ や は り

キ 恐 ろ し い

ク 元 気 だ

ケ 帰 り た い

コ 鳴 く 問

次 の①

⑤ の四 字 熟 語の 意 味 とし て 適 当な も の を あと か ら 選び

、 記 号 で答 え よ

① 付 和 雷 同

② 我 田 引水

③ 温 故知 新

④ 朝 三暮 四

⑤ 快 刀乱 麻 ア

自 分 に 都合 の よ い言 動 を する こ と

イ 口 先 だ けで ご ま かす こ と

ウ 一 定 の 考え も な く人 の 意 見に 賛 成 する こ と

エ も つ れ た物 事 を てき ぱ き 解決 す る こと

オ 過 去 か ら新 し い 知識 を 得 るこ と

カ 感 じ る もの が な く興 味 が わか な い こと

Referensi

Dokumen terkait

受験型 Test type 本帰国(予定)日 Coming Japan at 受験番号 □英語型English □日本語型Japanese □外国語型Other: 年 月 日 Year Month Date *記入しないでください 受 験 者 フリガナ 氏名 Applicant’s Name 日本語表記 英字表記

[r]

二、次の文章を読んで後の問に答えなさい。 なぜ自分はこの世に生まれ、なぜ生き続けているのか。もともと、この問いを考えるのは哲学の役割でした。哲学は、世界をわかりやすく解釈すること、そして、生きる意昧を教えること、という二つの使命を負っ ていました。 取られてしまいます。 A、社会の大きな変化により、哲学は二つの学問に乗っ① かの生物と同じように

問6 ――線部⑥「本屋にとって顔です」とはどういうことですか。その説明として最も適切なものを次のア〜エの中から一つ選び、 その記号を答えなさい。ア 工夫していろいろ変えることができる商品だ、ということ。イ どんな本屋なのかを表わす、代表的な商品だ、ということ。 ウ 最も売り上げを出さないといけない主商品だ、ということ。エ

5 10 15 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。なお、本文中の表記は原文のままにしてあります。字数制限のある問題は、 句読点やカギカッコも一字と数えること。 人類の滅亡をいうことは、昔からたえず論議されてきた。近代化学工業がおこって、 ①先進国の工場の煙突がきそって黒煙を吐き だしたとき、人類は酸素不足で滅びるのではないかとさわがれた。科学者は

2.She lives close to the boy’s house.. 3.She will work at the swimming