二
〇 二 二 年 度
樟 蔭 中 学 校
入 学 試 験 問 題 用 紙
( B 入 試
) 【 国 語 】
二
〇二 二年 一月 十五 日 実施
※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと
。
〔四 枚の うち
そ の一
〕
※ 句読 点(
、
。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます
。
【一
】 つ ぎの 文 章を 読 んで
、後 の問 に答 えよ
。 こ ども の と きか ら
、忘 れ て は いけ な い、 忘 れ て はい け な い、 と 教 えら れ
、忘 れ た と 言っ て は 叱ら れ て き た。 そ の せい も あ って
、忘 れる こ と に 恐 怖心 を い だき 続 け てい る
。
① 悪い と き めて し ま う
。 学 校が 忘 れ るな
、よ く 覚え ろ
、と 命じ る の は、
② それ な り の理 由 が ある
。教 室 は 知識 を 与 える
。知 識 をふ や す のを 目 標 にす る
。せ っか く 与 え た もの を 片 端か ら
、捨 て て し ま って は 困 る。 よ く 覚え て お け。 覚 え て いる か ど うか
、③ と き どき 試 験 をし て 調 べる
。覚 え てい な け れば 減 点 し て㋐
ケ イ コク す る
。点 は い い方 が い いに き ま って い る か ら、 み ん な知 ら ず 知ら ず の うち に
、 忘れ る の をこ わ が るよ う に なる
。 A 教 育 程 度 が 高く な れ ば な る ほ ど、 そ し て
、 頭 が いい と 言 わ れ れ ば
、言 わ れ る ほ ど
、 知識 を た く さ ん も っ てい る
。
Ⅰ
、 忘 れ な いで い る も の が多 い
。 頭の 優 秀 さは
、 記 憶力 の 優 秀さ と し ばし ば 同 じ意 味 を も って い る
。そ れ で
、④ 生 き 字 引と い う よう な 人 間が で き る
。 B こ こ で
、わ れ わ れの 頭 を
、ど う 考 える か が
、問 題 で ある
。 C こ れ ま での 教 育 では
、 人 間の 頭 脳 を、 倉 庫 のよ う な もの だ と 見 てき た
。知 識 を ど んど ん 蓄 積す る
。 倉 庫は 大 き けれ ば 大 きい ほ ど よろ し い
。 中 に たく さ ん のも の が 詰っ て い れば い る ほど 結 構 だと な る
。 D せ っ か く蓄 積 し よう と し てい る 一 方か ら
、ど ん どん も の がな く な って 行 っ た りし て は こと だ か ら、
⑤ 忘 れる な
、が 合 言 葉に な る
。と き どき 在 庫 検査 を し て、 な く なっ て い ない か ど うか を チ ェッ ク す る。 そ れ がテ ス ト で ある
。 E 倉 庫 と し て の頭 に と っ て は
、 忘却 は 敵 で あ る
。 博識 は 学 問 の あ る証 拠 で あ っ た
。
Ⅱ
、 こう い う 人 間 頭 脳 に とっ て お そ る べ き 敵が あ ら わ れ た。 コン ピ ュ ータ ー であ る
。こ れ が 倉庫 と し ては す ば らし い 機 能を も っ てい る
。い っ た ん入 れ た もの は 決 して 失 わ ない
。必 要 な とき に は
、 さ っ と、 引 き 出す こ と がで き る
。整 理 も 完全 で あ る。 コ ンピ ュ ー ター の 出 現、 普 及 にと も な って
、⑥ 人 間 の頭 を 倉 庫と し て 使う こ と に、 疑 問 がわ い て きた
。コ ンピ ュ ー ター 人 間 をこ し ら えて い た の では
、 本 もの の コ ンピ ュ ー ター に か なう わ け がな い
。 そ こで よ う やく 創 造 的人 間 と いう こ と が問 題 に なっ て き た。 コ ン ピュ ー タ ー ので き な いこ と を しな く て は、 と い うの で あ る
。 人 間の 頭 は これ か ら も、 一 部 は倉 庫 の 役を は た し続 け な くて は な らな い だ ろ うが
、そ れだ け で はい け な い
。新 し い こと を 考 え出 す 工 場 でな く て はな ら な い。 倉庫 な ら
、入 れ たも の を 紛失 し な いよ う に して お け ばい い が
、も の を作 り 出 すに は
、そ う いう 保 存 保管 の 能 力 だけ で は しか た が ない
。 だ いい ち
、工 場 に や たら な も のが 入 っ てい て は 作業 能 率 が悪 い
。よ けい な も のは 処 分 して 広 々 とし た ス ペ ース を と る必 要 が ある
。そ れか と 言 っ て、 す べ ての も の をす て て しま っ て は仕 事 に なら な い
。⑦ 整理 が 大 事に な る
。 倉 庫に だ っ て整 理 は 欠か せ な いが
、そ れ は ある も の を順 序 よ く並 べ る 整理 で あ る
。そ れに 対 し て、 工 場内 の 整 理は
、作 業 の じ ゃま に な るも の を とり 除 く 整理 で あ る。 こ の工 場 の 整理 に 当 るこ と を する の が
、忘 却で あ る
。人 間 の頭 を 倉 庫と し て 見れ ば
、危 険 視さ れ る 忘 却だ が
、工 場 とし て 能 率 をよ く し よう と 思 えば
、 ど んど ん 忘 れて や ら なく て は いけ な い
。
⑧ その こ と が
、い ま の人 間 に は よく わ か って い な い。 そ れ で工 場 の 中を 倉 庫 のよ う に して 喜 ん でい る 人 が あら わ れ る。 工 場 とし て も
、倉 庫 と し ても う ま く機 能 し ない 頭 を 育て て し まい か ね ない
。コ ンピ ュ ー タ ーに は
、こ う い う 忘却 が で きな い の で ある
。コ ンピ ュ ー ター に は 倉庫 に セ㋑
ン ネ ン させ
、
⑨ 人 間の 頭 は
、知 的 工 場に 重 点 をお く よ う にす る の が、 こ れ か らの 方 向 でな く て はな ら な い。 そ れに は
、⑩ 忘 れ る こと に 対 す る偏 見 を 改め な く て はな ら な い。 そ し て、 そ の つも り に なっ て み ると
、 忘 れる の は 案外
、
㋒
ムズ カ し い。 例 えば
、何 か 突発 の 事 件が 起 っ たと す る
。そ の 渦 中の 人 は
、あ ま り の こ とに
、あ れも こ れ もい ろ い ろな こ と が一 時 に 殺到 す る
。⑪ 頭 の中 へ ど ん どん い ろ いろ な こ とが 入 っ てき て
、混 乱 状態 に お ちい る
。茫 然
ぼ う ぜ ん
自 失
じ し つ
、ど う し て いい か わ から な く なる
。こ れ が「 忙し い
」の で ある
。「 忙
」 の 字 は、 心( りっ し ん べん
)を 亡く し て いる と 書 く。 忙 し いと 頭 が 働 かな く な って し ま う。 頭 を忙 し く して は い けな い
。が ら く た の いっ ぱ い の 倉 庫は 困 る
。 平 常の 生 活 で、 頭 が 忙し く て はい け な い。 人 間 は、 自 然 に
、頭 の 中 を整 理 し て
、忙 し く なら な い よう に な って い る
。 睡 眠で あ る
。 眠 って か ら しば ら く する と
、レ ム( R EM
)睡 眠 とい う も のが 始 ま る。 マ ブ タが ピ ク ピク す る
。こ の レ ムの 間 に
、頭 は そ の日 の う ちに あ っ た こ とを 整 理 して い る。 記 憶 して お く べき こ と、 す な わち
、倉 庫に 入 れ るべ き も のと
、処 分 し て しま っ て よい も の
、忘 れ るも の と の 区分 け が 行 な われ る
。 自然 忘 却 であ る
。
二
〇 二 二 年 度
樟 蔭 中 学 校
入 学 試 験 問 題 用 紙
( B 入 試
) 【 国 語
】
二
〇二 二年 一月 十五 日 実施
※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと
。
〔四 枚の うち
そ の二
〕
※ 句読 点(
、
。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます
。 朝
目を さ ま して
、 気 分 爽 快
そ う か い
で あ る のは
、 夜 の間 に
、 頭の 中 が き れい に 整 理さ れ て
、広 々 と して い る から で あ る。 何 か の事 情 で
、そ れ が 妨 げ ら れる と
、 寝ざ め が 悪く
、 頭 が重 い
。
⑫ 朝 の時 間 が
、思 考 に とっ て 黄 金 の時 間 で ある の も
、 頭の 工 場 の中 が よ く整 頓 さ れて
、 動 きや す く なっ て い るか ら に ほか な ら な い。 昔 の人 は
、自 然 に 従 った 生 活 を して い た から
、⑬ 神 の与 え 給たも
う た忘 却 作 用で あ る 睡眠 だ け で、 充 分
、
⑭ が で き た。 と こ ろが
、い まの 人 間 は、 情 報 過多 と い われ る 社 会に 生 き てい る
。ど う し ても 不 必 要な も の が、 頭 に たま り や すい
。夜 のレ ム 睡 眠く ら い では
、処 理 で き ない も の が 残 る。 こ れ をそ の ま まに し て おけ ば
、だ ん だ ん 頭の 中 が 混乱 し
、常 時
、「 忙 し い」 状 態 にな る
。ノ イ ロ ー ゼな ど も
、そ う い う原 因 か ら起 る
。 か つて は
、忘 れて は い けな い
、忘 れて は い けな い
、と 言 って い ら れた
。倉 庫 とし て 頭 を使 っ た
。中 が 広 々 して い た から で あ る
。⑮ こ のご ろ は 入 れる も の が多 く な った の に
、ス ペ ース に は 限り が あ る。 その 上
、倉 庫 だけ で は なく 工 場 とし て も の を創 り 出 さな く て はい け な い
。場 ふさ ぎ が ごろ ご ろ して い る のは
㋓
フツ ゴ ウ であ る
。 忘 れる 努 力 が求 め ら れる よ う にな る
。 こ れま で
、多 く の人 は
⑯ こ ん なこ と は 考え た こ とも な い から
、さ あ
、忘 れ て み よ、 と 言わ れ て も、 さ っさ と 忘 れら れ る わけ が な い。 し か し、 入 る もの が あ れば
、 出 るも の が なく て は なら な い
。入 れ る だけ で
、 出さ な く て は、 爆 発 して し ま う。
【 中 略
】 勉
強し
、 知識 を シ㋔
ュ ウ トク す る 一方 で
、不 要 に なっ た も のを
、処 分 し
、整 理 する 必 要 があ る
。 何が 大 切 で、 何 がそ う で ない か
。こ れ がわ か ら ない と
、古 新聞 一 枚 だっ て
、整 理で き な いが
、い ち い ちそ れ を 考え て い る ひま は な い。 自 然 のう ち に
、直 観的 に
、⑰ あ と あと 必 要 そう な も の と、 不 要 らし い も のを 区 分 けし て
、 新 陳 代 謝
し ん ち ん た い し ゃ
をし て い る。 頭 をよ く 働 かせ る に は、 この
〝 忘 れる
〟 こ とが
、き わ め て 大切 で あ る。 頭 を高 能 率 の工 場 に する た め に も、 どう し て もた え ず 忘 れて 行く 必 要 が ある
。 忘 れる の は 価値 観 に もと づ い て忘 れ る
。お も し ろい と 思 っ てい る こ とは
、些 細
さ さ い
な こ と で もめ っ た に忘 れ な い。 価 値 観が し っ かり し て いな い と
、 大切 な も のを 忘 れ
、つ ま ら ない も の を覚 え て いる こ と にな る
。 これ に つ い ては
、 さ らに 考 え なく て は な らな い
。
(「 思 考の 整 理 学」 外 山 滋比 古
) 問
一
傍 線 部①
「 悪 いと き め てし ま う
」と あ るが
、こ の 文で は「
~ を」 に あ たる 部 分 が省 略 さ れて い る
。ど の よ うな 言 葉 が省 略 さ れて い る か
。 適当 な 言 葉を 五 字 で答 え よ
。 問
二
傍 線 部②
「そ れ な り の理 由 が ある
」と あ る が、 ど のよ う な 理由 が あ るの か
。そ の こと を 説 明し た 次 の文 の 空 欄に 入 る 言 葉を 本 文 を参 考 に して 考 え
、二 十 字 以内 で 答 えよ
。 教 室 は、
の で、 簡 単 に忘 れ ら れる と 困 る とい う 理 由。 問
三
傍 線 部③
「 と きど き 試 験を し て 調べ る
」 とあ る が
、続 く A
~ E の 段 落 では
「 試 験」 が あ るも の に たと え ら れて い る
。ど の よ うに た と え られ て い るか
。 文 中か ら 五 字以 内 で 抜き 出 せ
。 問
四
傍 線 部④
「生 き 字 引 とい う よ うな 人 間
」と あ るが
、そ れ は ど のよ う な 人の こ と か。 次 の中 か ら 最も 適 当 なも の を 選び
、記 号 で 答 えよ
。 ア 疑 問 が あれ ば
、 いつ で も
、ど こ に でも か け つけ て 解 決 して く れ る人
。 イ 言 葉 に 新し い 意 味を 持 た せ、 お も しろ お か しく 説 明 して く れ る 人。 ウ 昔 の 言 葉を 今 の 言葉 に 置 き換 え て
、分 か り やす く 教 えて く れ る 人。 エ 聞 け ば 全て の こ とが 分 か るぐ ら い いろ い ろ なこ と を 知っ て い る 人。
二
〇 二 二 年 度
樟 蔭 中 学 校
入 学 試 験 問 題 用 紙
( B 入 試
) 【 国 語
】
二
〇二 二年 一月 十五 日 実施
※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと
。
〔四 枚の うち
そ の三
〕
※ 句読 点(
、
。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます
。 問
五
傍 線 部⑤
「 忘 れる な
、 が合 言 葉 にな る
」 とあ る が
、「 合 言 葉 にな る
」 とは
、 こ こで は ど のよ う な 意味 で 用 いら れ て いる か
。 次 の中 か ら 最 も適 当 な もの を 選 び、 記 号 で答 え よ
。 ア 仲 間 同 士だ け で 通じ る よ うに 言 う こと
。
イ 誰 もが 理 解 でき る よ うに 分 か りや す く 言 うこ と
。 ウ 皆 が 共 通の 意 識 で同 じ よ うに 言 う こと
。
エ 全 員が が ん ばれ る よ うに 目 標 を立 て て 言 うこ と
。 問
六
傍 線 部⑥
「 人 間の 頭 を 倉 庫と し て 使う
」と あ るが
、そ れ は具 体 的に ど う す るこ と か
。「 こ と
」に 続く 形 で 文中 か ら 十一 字 で 抜き 出 せ
。 問
七
傍 線 部⑦
「 整 理が 大 事 にな る
」 とあ る が
、筆 者 が 述べ て い る二 通 り の
「整 理
」 を三 十 五 字以 内 で 説 明せ よ
。 問
八
傍 線 部⑧
「そ の こ と
」と は何 を さ して い る か。 それ を 説 明し て い る次 の 文 の空 欄 ア
~ウ に 入 る 語を 文 中 から 探 し
、そ れ ぞれ 漢 字 二字 で 答 えよ
。 工 場 の ア を 上 げる た め には
、 イ を 行 う スペ ー ス が必 要 で あり
、そ れは 人 間 の頭 で 言 えば
ウ す る 必要 が あ ると い う こと
。 問
九
傍 線 部⑨
「 人 間の 頭 は
、知 的 工 場」 と あ るが
、 こ の工 場 で は 具体 的 に どう い う こと を 行 うの か
。「 こと
」 に 続く 形 で文 中 か ら 十字 で 抜 き 出せ
。 問
十
傍 線 部⑩
「 忘 れる こ と に対 す る 偏 見
へ ん け ん
」と あ る が、
「 偏 見
」と は 偏かた
よ
っ たも の の 見方
、 考 え方 の こ とで あ る
。こ こ で はど の よ うな 考 え を 言 って い る のか
。 次 の中 か ら 最も 適 当 なも の を 選び
、 記 号で 答 え よ。 ア だ れ で も忘 れ る こと ぐ ら いあ る と いう 考 え
。
イ 忘 れ る こと は い けな い こ とだ と い う 考え
。 ウ 少 し ぐ らい な ら ば忘 れ て もい い と いう 考 え
。
エ 忘 れ た とき に は すな お に 謝る と い う 考え
。 問
十 一 傍 線 部⑪
「 頭 の中 へ ど んど ん い ろい ろ な こと が 入 って き て
、混 乱 状 態 にお ち い る。
」 の
「ど ん ど ん」 と い う語 が 修 飾し て い る 部分 を 次 の ア~ オ の 中か ら 選 び、 記 号 で答 え よ
。
ア
頭 の中 へ どん ど ん
イ
い ろ いろ な こ とが
入ウ
っ て きて
、 混エ
乱 状 態に
オ
おち い る
。 問
十 二 傍 線 部⑫
「 朝の 時 間 が、 思 考に と っ て黄 金 の 時間 で あ る」 と あ るが
、そ のよ う に 言え る のは ど う し てか
。そ の 理 由を 述 べ た 次の 文 の 空 欄 に入 る 言 葉を 二 十 字以 内 で 答え よ
。 レ ム( R E M) 睡 眠 中に 人 間 は、
か ら
。 問
十 三 傍 線 部⑬
「神 の 与 え 給う た 忘 却作 用
」と あ るが
、な ぜ こ の よう な 表 現を し て いる の か
。そ の理 由 と して 最 も 適当 な も の を次 の 中 から 選 び
、記 号 で 答え よ
。 ア 睡 眠 は 意識 的 な もの で な く自 然 な もの だ か ら。
イ 筆 者 は神 の こ とを 深 く 心か ら 信 じ てる か ら
。 ウ だ れ で も困 っ た とき は 神 に頼 る し かな い か ら。
エ 昔 の 人は 神 や 仏を と て も大 切 に し てい た か ら。 問
十 四 空 欄
⑭に 入 る 言葉 と し て最 も 適 当な も の を次 の 中 から 選 び
、記 号 で 答 えよ
。 ア 頭 の 体 操
イ 頭 の 訓練
ウ 頭 の掃 除
エ 頭 の回 転 問
十 五 傍 線 部⑮
「こ の ご ろ は入 れ る もの が 多 くな っ た
」と ある が
、そ れ は 世の 中 が どの よ う に変 化 し たか ら か
。そ のこ と を 最 もよ く 表 して い る 言葉 を 文 中か ら 五 字以 内 で 抜き 出 せ
。
二
〇 二 二 年 度
樟 蔭 中 学 校
入 学 試 験 問 題 用 紙
( B 入 試
) 【 国 語 】
二
〇二 二年 一月 十五 日 実施
※ 解答 は解 答 用紙 に 記入 する こと
。
〔四 枚の うち
そ の四
〕
※ 句読 点(
、
。) や 記号 など は、 すべ て一 字と して 数え ます
。 問
十 六 傍 線 部⑯
「 こ んな こ と
」と あ る が、 ど の よう な こ とを 指 し てい る か
。 最も 適 当 なも の を 次の 中 か ら 選び
、 記 号で 答 え よ。 ア 忘 れ る こと で の んび り と 暮ら せ る こと
。
イ 忘 れて も 困 らな い 社 会に な っ たこ と
。 ウ 覚 え る 必要 が な くな っ て しま っ た こと
。
エ 努 力し て 忘 れな け れ ばな ら な いこ と
。 問
十 七 傍 線 部⑰
「あ と あ と必 要 そ うな も の と、 不要 ら し いも の を 区分 け
」と あ る が、 そ のと き に 基準 と なる も の は 何で あ る と述 べ て いる か
。 文 中 から 五 字 以内 で 抜 き出 せ
。 問
十 八 空 欄Ⅰ
・Ⅱ に 入る 接 続 詞を 次 の 中か ら 選 び、 そ れ ぞれ 記 号 で答 え よ
。 ア ま た
イ とこ ろ が
ウ そ し て
エ なぜ な ら
オ つ ま り 問
十 九 二 重 傍線 部
㋐
~㋔ の カ タカ ナ を 漢字 に 直 せ。
【二
】 次の 各問 に 答え よ
。 問 一 次 の
①
~
⑤の 各 文の 空 欄 に 体の 一 部 分 を入 れ
、 下の 意 味 にな る よ うに 慣 用 句を 完 成 させ よ
。 空欄 に 入 る 語は 後 の 語群 か ら 選び
、 記 号 で 答 え よ。
①
が 広い
。
(知 り 合 いが 多 い こと
)
②
が 出る
。
(予 算 を オー バ ー する こ と
)
③
が 痛 い。
( 自分 の 欠 点を 指 摘 され る こ と
)
④
が た らな い
。( 働く 人 が 不足 し て いる こ と
)
⑤
が 届 く。
( 求め る と ころ ま で 十分 に 注 意 が及 ぶ こ と)
【 語 群
】
ア 心
イ 足
ウ 手
エ 頭
オ 目
カ 耳
キ 鼻
ク 顔
ケ 腹
コ 腰 問
二
次 の
①~
⑤ の 上と 下 の こと わ ざ の
に
、共 通 し た 語を 入 れ こと わ ざ を完 成 さ せよ
。た だ し
①は ひ ら がな 二 字
、②
~⑤ は 漢 字一 字 で 答 え よ。
( 上 下の こ と わざ の 意 味は 異 な る)
①
・
も 方 便。
・
か ら 出 たま こ と
。
②
・ 言 わ ぬが
。
・
よ り 団子
。
③
・ 知 ら ぬが
。
・
の 顔 も三 度
。
④
・ 焼 け
に 水
。
・
の 上 にも 三 年
。
⑤
・枯 れ 木 も
の に ぎわ い
。
・ 塵ちり
も 積 も れば
と な る。 問
三
次 の
①~
⑤ の 傍線 部 の 語を 漢 字 で書 く と き、 正 し いも の は どれ か
。 下 のア
~ エ の中 か ら 選び
、 記 号 で答 え よ
。
① 家 庭 科 で布 を タ つ。
( ア 立 つ
イ 裁 つ
ウ 絶 つ
エ 断 つ
)
② 学 級 会 で決 を ト る。
( ア 撮 る
イ 取 る
ウ 捕る
エ 採 る
)
③ 学 問 を オサ め る
。
( ア 修 める
イ 収 め る ウ 納 める
エ 治 め る
)
④ 病 気 が カイ ホ ウ に向 か う
。
( ア 解 放
イ 開 放
ウ 快 方
エ 会 報
)
⑤ 大 雪 で 道路 が キ セイ さ れ る。
( ア 帰 省
イ 規 制
ウ 寄 生
エ 既 成
)