• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 情報通信システム 特 論ii - Tut

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "PDF 情報通信システム 特 論ii - Tut"

Copied!
12
0
0

Teks penuh

(1)

情報通信システム ( 特 ) 論 II

Information and Communication Systems II

第3回講義資料

Lecture notes 3

無線通信路と統計モデル1

Wireless Channels and Statistical Modeling 1

豊橋技術科学大学

Toyohashi University of Technology

電気・電子情報工学系

Department of Electrical and Electronic Information Engineering

准教授 竹内啓悟

Associate Professor Keigo Takeuchi

(2)

目標(Goal)

無線通信路の離散時間統計モデル(Discrete-time statistical model of wireless channels)

𝒚 = 𝑯𝒙 + 𝒘, 𝒘 ∼ 𝒞𝒩(𝟎, 𝜎

2

𝑰

𝑀

)

𝑯 ∈ ℂ

𝑀×𝑁:通信路行列(Channel matrix)

𝑦 ∈ ℂ

𝑀:受信ベクトル(Received vector)

𝒙 ∈ ℂ

𝑁:送信ベクトル(Transmitted vector)

𝒘 ∼ 𝒞𝒩(𝟎, 𝜎

2

𝑰

𝑀

)

:加法的白色ガウス雑音

(AWGN)

ベクトル

Additive white Gaussian noise (AWGN) vector

統計的仮定(Statistical assumptions)

送信ベクトル

𝒙

は平均

𝟎

である。(The transmitted vector 𝒙 is zero mean.)

確率変数

𝑯

𝒙

𝒘

は独立である。

物理層における無線通信システムのほとんどは、物理法則に基づいて 以下のシステムでモデル化できることを学ぶ。

Learn that almost all wireless communication systems in the physical layer can be modeled with the following system based on physical laws.

(3)

無線通信路

Wireless channel

ℎ(𝜏, 𝑡)

無線通信システムの概要 (Overview of wireless communication systems)

{𝑥

𝑛

}

データシンボル

Data symbols

ベースバンド信号

Baseband signals

𝑥

b

(𝑡)

𝑥(𝑡)

白色ガウス雑音

White Gaussian noise

𝑤(𝑡)

𝑦

b

(𝑡)

受信シンボル

Received symbols

{𝑦

𝑛

}

高周波信号

High frequency signals

ダウンコンバート

Down-conversion

帯域制限

Band limitation

帯域幅

Bandwidth

𝑊

アップコンバート

Up-conversion

搬送波周波数

Carrier frequency

𝑓

c

𝑦(𝑡)

ベースバンド受信信号

Baseband received signals

サンプリング

Sampling

周期

Period

𝑇 = 1/𝑊

送信器(Transmitter)

受信器(Receiver)

(4)

フーリエ変換の性質(Properties of the Fourier transform)

𝑋 𝑓 = ℱ 𝑥 𝑡 𝑓 = න

−∞

𝑥 𝑡 𝑒

−2𝜋j𝑓𝑡

𝑑𝑡 ,

𝑥 𝑡 = ℱ

−1

𝑋 𝑓 𝑡 = න

−∞

𝑋 𝑓 𝑒

2𝜋j𝑓𝑡

𝑑𝑓 .

フーリエ変換(Fourier transform)

逆フーリエ変換(Inverse Fourier transform)

性質1(Property 1)

−1

𝑋 𝑓 − 𝑎 𝑡 = 𝑒

2𝜋j𝑎𝑡

𝑥 𝑡 .

性質2(Property 2)

−1

𝑋 𝑓 𝑌 𝑓 𝑡 = න

−∞

𝑥 𝜏 𝑦 𝑡 − 𝜏 𝑑𝜏 .

デルタ関数(Delta function)

−∞

𝑓 𝑥 𝛿 𝑥 − 𝑎 𝑑𝑥 = 𝑓 𝑎 .

性質3(Property 3)

ℱ 𝛿 𝑡 𝑓 = 1, න

𝑒

2𝜋j𝑓𝑡

𝑑𝑓 = 𝛿(𝑡).

(5)

離散時間ベースバンド表現(Discrete-time baseband representation)

𝑥

b

𝑡 = ෍

𝑛

𝑥

𝑛

𝑝(𝑡 − 𝑛𝑇) ,

𝑥

𝑛:無相関複素データシンボル

Uncorrelated complex data symbol

𝑇

:シンボル周期(Symbol period)

時間領域(Time domain) 周波数領域(Frequency domain)

𝑋

b

𝑓 = ෍

𝑛

𝑥

𝑛

𝑒

−2𝜋j𝑛𝑓𝑇

𝑃(𝑓)

実パルス

𝑝(𝑡)

が満たすべき条件(Conditions required for the real pulse 𝑝(𝑡))

対称性(Symmetry)

𝑝 −𝑡 = 𝑝(𝑡) 𝑃 𝑓 = 𝑃 −𝑓 = 𝑃

(𝑓)

帯域制限(Band limitation)

𝑃 𝑓 = 0 for 𝑓 ∉ [−𝑊/2, 𝑊/2]

ナイキスト基準(Nyquist criterion)

パルス

𝑝(𝑡)

の自己相関関数(Autocorrelation function of the pulse 𝑝(𝑡))

𝑔 𝑡 ≝ න

−∞

𝑝 𝜏 𝑝 𝜏 + 𝑡 𝑑𝜏

𝑔 𝑛𝑇 = ቊ 1 0

for 𝑛 = 0

for any non-zero integer 𝑛

これらの条件を満たすパルスを

𝑇-

直交パルスと呼ぶ。

A pulse satisfying these conditions is called 𝑇-orthogonal pulse.

(6)

ナイキスト基準の意義(Significance of the Nyquist criterion)

整合フィルタ(Matched filter)

𝑠 𝑡 = න

−∞

𝑝 𝜏 𝑥

b

(𝑡 − 𝜏) 𝑑𝜏 = ෍

𝑛

𝑥

𝑛

−∞

𝑝 𝜏 𝑝 𝑡 − 𝜏 − 𝑛𝑇 𝑑𝜏

最後の等号は、

𝑝(𝑡)

𝑔(𝑡)

が偶関数であることから従う。

The last equality follows from the fact that 𝑝(𝑡) and 𝑔 𝑡 are even.

サンプリング(Sampling)

𝑠

𝑚

≝ 𝑠 𝑚𝑇 = ෍

𝑛

𝑥

𝑛

𝑔 𝑚 − 𝑛 𝑇 = 𝑥

𝑚

.

ナイキスト基準を使って、(Using the Nyquist criterion yields)

= ෍

𝑛

𝑥

𝑛

𝑔(𝑡 − 𝑛𝑇)

元のデータシンボルが得られる。(The original data symbol is obtained.)

(7)

𝑇-

直交パルスの例(Examples of 𝑇-orthogonal pulses)

Sinc

パルス(Sinc pulse)

𝑝 𝑡 = sinc 𝑡

𝑇 = sin 𝜋𝑡/𝑇 𝜋𝑡/𝑇 . 𝑇 = 1/𝑊

:標本化定理(Sampling theorem)

RRC

パルス(Root-raised cosine (RRC) pulse)

𝑃 𝑓 = 𝑆(𝑓) 𝑆 𝑓 = ቐ

1 0 𝑠(𝑓)

for 𝑓 ≤ (1 − 𝛼)/(2𝑇) for 𝑓 > (1 + 𝛼)/(2𝑇) otherwise,

𝑠 𝑓 = 1

2 1 + cos 𝜋𝑇

𝛼 𝑓 − 1 − 𝛼 2𝑇

𝑝(𝑡)

は省略。(𝑝(𝑡) is omitted.)

𝛼 ∈ [0, 1]

:ロールオフ因子(Roll-off factor)

𝑇 = 1/{𝑊(1 + 𝛼)}

自己相関関数

𝑔(𝑡)

のフーリエ変換が、電力スペクトル

𝑆(𝑓)

に等しい。

The Fourier transform of the autocorrelation function 𝑔(𝑡) is equal to the power spectrum 𝑆(𝑓).

− 𝑊 2

𝑊

2

𝑆(𝑓)

(8)

ベースバンド信号(Baseband signals)

𝑥

b

(𝑡)

周波数領域(Frequency domain)

𝑋

b

𝑓 = 0 for 𝑓 ∉ [−𝑊/2, 𝑊/2]

時間領域(Time domain)

どちらも複素関数である。(Both signals are complex functions.)

アップコンバート(Up-conversion)

𝑥

b

(𝑡)

[𝑓

c

− 𝑊/2, 𝑓

c

+ 𝑊/2]

に制限された実信号

𝑥(𝑡)

に変換する。

Transform the baseband signal to a [𝑓c − 𝑊/2, 𝑓c+ 𝑊/2]-limited real signal.

周波数領域(Frequency domain)

𝑋 𝑓 = 𝑋

b

𝑓 − 𝑓

𝑐

+ 𝑋

b

(−𝑓 − 𝑓

c

)

時間領域(Time domain)

𝑥 𝑡 = 𝑒

2𝜋j𝑓c𝑡

𝑥

b

𝑡 + 𝑒

−2𝜋j𝑓c𝑡

𝑥

b

(𝑡) = 2ℜ 𝑒

2𝜋j𝑓c𝑡

𝑥

b

𝑡

∴ 𝑋 −𝑓 = 𝑋

(𝑓)

(9)

ベースバンド表現(Baseband representation)

ダウンコンバート(Down-conversion)

受信信号

𝑦(𝑡)

をベースバンド信号

𝑦

b

(𝑡)

に変換する。

Transform the received signal 𝑦(𝑡) to a baseband signal 𝑦b(𝑡).

周波数領域(Frequency domain)

𝑌

b

𝑓, 𝑡 = 𝑃 𝑓 𝑌(𝑓 + 𝑓

𝑐

, 𝑡) 𝑦

𝑏

𝑡 = න

−∞

𝑝 𝑡 − 𝜏 𝑒

−2𝜋j𝑓c𝜏

𝑦 𝜏 𝑑𝜏

時間領域(Time domain)

ベースバンド表現(Baseband representation)

𝑦

b

𝑡 = න

−∞

𝑒

−2𝜋j𝑓c𝜏

ℎ 𝜏, 𝑡 𝑠(𝑡 − 𝜏)𝑑𝜏 ,

𝑌

b

𝑓, 𝑡 = 𝑃 𝑓 𝐻 𝑓 + 𝑓

c

, 𝑡 𝑋

b

𝑓 + 𝑋

b

−𝑓 − 2𝑓

c

= 𝐻 𝑓 + 𝑓

c

, 𝑡 𝑃 𝑓 𝑋

b

(𝑓)

通信路の周波数領域表現

𝑌 𝑓, 𝑡 = 𝐻 𝑓, 𝑡 𝑋(𝑓)

𝑋(𝑓)

の定義を代入すると、

Substituting the frequency-domain representation of the channel and the definition of 𝑋(𝑓)yields

最後の等号は、

𝑓 ∉ [−𝑊/2, 𝑊/2]

に対して

𝑃 𝑓 = 0

から従う。

The last equality follows from 𝑃 𝑓 = 0 for 𝑓 ∉ [−𝑊/2, 𝑊/2].

𝑠(𝑡) ≝ ℱ

−1

𝑃 𝑓 𝑋

b

𝑓 𝑡 = න

−∞

𝑝 𝜏 𝑥

b

(𝑡 − 𝜏) 𝑑𝜏.

バンドパスフィルタ

(Bandpass filter)

𝑃 𝑓 = 0

for 𝑓 ∉ [−𝑊/2, 𝑊/2]

𝐻 𝑓, 𝑡 = න

−∞

ℎ 𝜏, 𝑡 𝑒

−2𝜋j𝑓𝜏

𝑑𝜏 ,

(10)

離散時間ベースバンド表現(Discrete-time baseband representation)

𝑦

b

𝑡 = න

−∞

𝑒

−2𝜋j𝑓c𝜏

ℎ 𝜏, 𝑡 𝑠(𝑡 − 𝜏)𝑑𝜏 , 𝑠 𝑡 = ෍

𝑛

𝑥

𝑛

𝑔(𝑡 − 𝑛𝑇) .

以下の2式から、離散時間ベースバンド表現を導出する。

We shall derive a discrete-time baseband representation from the following two equations:

𝑦

𝑚

= 𝑦

b

𝑚𝑇 = ෍

𝑛

𝑥

𝑛

−∞

𝑒

−2𝜋j𝑓c𝜏

ℎ 𝜏, 𝑚𝑇 𝑔 𝑚𝑇 − 𝜏 − 𝑛𝑇 𝑑𝜏

離散時間受信シンボル(Discrete-time received symbol)

= ෍

𝑛

𝑚,𝑚−𝑛

𝑥

𝑛

𝑚,𝑛

= න

−∞

ℎ 𝜏, 𝑚𝑇 𝑔 𝑛𝑇 − 𝜏 𝑒

−2𝜋j𝑓c𝜏

𝑑𝜏

通信路の離散時間インパルス応答(Discrete-time channel impulse response)

行列表示すると、

𝒚 = 𝑯𝒙.

一般に、

𝑛 < 0

に対して

𝑚,𝑛

≠ 0

(In general, ℎ𝑚,𝑛 ≠ 0 for 𝑛 < 0.)
(11)

加法的白色ガウス雑音(Additive white Gaussian noise (AWGN))

受信回路で発生する熱雑音は、

AWGN𝑤(𝑡)

としてモデル化される。

Thermal noise in receive circuits is modeled as AWGN 𝑤(𝑡).

𝔼 𝑤 𝑡 = 0, 𝔼 𝑤 𝑡

1

𝑤 𝑡

2

= 𝑁

0

𝛿 𝑡

1

− 𝑡

2

.

ベースバンド表現(Baseband representation)

𝑤(𝑡)

𝑤

b

(𝑡)

に「ダウンコンバータ」する。(Down-convert 𝑤(𝑡) to 𝑤b(𝑡).)

𝑤

b

𝑡 = න

−∞

𝑝 𝑡 − 𝜏 𝑒

−2𝜋j𝑓c𝜏

𝑤 𝜏 𝑑𝜏 , 𝔼 𝑤

b

𝑡 = 0.

𝔼 𝑤

b

𝑡

1

𝑤

b

𝑡

2

= න

2

𝑝 𝑡

1

− 𝜏 𝑝 𝑡

2

− 𝜏

𝑒

−2𝜋j𝑓c𝜏

𝑒

2𝜋j𝑓c𝜏

𝑁

0

𝛿 𝜏 − 𝜏

𝑑𝜏𝑑𝜏′

自己相関関数(Autocorrelation function)

= 𝑁

0

−∞

𝑝 𝑡

1

− 𝜏 𝑝 𝑡

2

− 𝜏 𝑑𝜏 = 𝑁

0

𝑔 𝑡

1

− 𝑡

2

. 𝔼 𝑤

b

𝑡

1

𝑤

b

𝑡

2

= 0

次ページを見よ。(See the next page.)

𝑤

b

(𝑡)

は次の相関特性を持つ複素ガウス過程である。

𝑤b(𝑡) is a complex Gaussian process with the following correlation properties:

(12)

加法的白色ガウス雑音(Additive white Gaussian noise (AWGN))

Proof of 𝔼 𝑤

b

𝑡

1

𝑤

b

𝑡

2

= 0.

𝔼 𝑤

b

𝑡

1

𝑤

b

𝑡

2

= 𝑁

0

−∞

𝑝 𝑡

1

− 𝜏 𝑝 𝑡

2

− 𝜏 𝑒

−4𝜋j𝑓c𝜏

𝑑𝜏

𝑝 𝑡 = ∫ 𝑃 𝑓 𝑒

2𝜋j𝑓𝑡

𝑑𝑓

を代入すると、(Substituting 𝑝 𝑡 = ∫ 𝑃 𝑓 𝑒2𝜋j𝑓𝑡𝑑𝑓 yields)

𝔼 𝑤

b

𝑡

1

𝑤

b

𝑡

2

= 𝑁

0

3

𝑃 𝑓 𝑃 𝑓

𝑒

2𝜋j𝑓 𝑡1−𝜏 +2𝜋j𝑓 𝑡2−𝜏 −4𝜋j𝑓𝑐𝜏

𝑑𝜏𝑑𝑓𝑑𝑓

= 𝑁

0

2

𝑃 𝑓 𝑃 𝑓

𝑒

2𝜋j(𝑓𝑡1+𝑓𝑡2)

𝛿(𝑓 + 𝑓

+ 2𝑓

c

) 𝑑𝑓𝑑𝑓′

= 𝑁

0

−∞

𝑃 𝑓 𝑃 −𝑓 − 2𝑓

c

𝑒

2𝜋j{𝑓𝑡1− 𝑓+𝑓c 𝑡2}

𝑑𝑓 = 0.

離散時間表現(Discrete-time representation)

パルスのナイキスト基準から、(The Nyquist criterion for the pulse implies)

𝑤

𝑚

≝ 𝑤

b

𝑚𝑇 , 𝑤

𝑚

∼ 𝒞𝒩(𝟎, 𝑁

0

𝑰)

Referensi

Dokumen terkait

第二章 情報通信ネットワークに対する脅威の実態 岡田 仁志 1.はじめに 情報通信ネットワークの高度利用は、国民生活を豊かにする可能性を持つ反面において、その 脆弱性を突いたサイバーテロリズムの勃発やハイテク犯罪の多発など新しいタイプの脅威を招く おそれがある。こうした事態が起こると、企業や個人の利益に対してのみならず国家の安全保障 にとっても重大な挑戦となる。

くらしと産業を変える情報通信技術②(教科書 190~201 ペー ジ) 氏名( ) ① チェーン店をもつ会社の本部では、大量の情報データを分ぶん析せきして、どのよう に生かしていますか。(教科書 194 ページ) ② 消しょう費ひ 者し ゃがポイントカードを使って買い物をすると、店にはどんな情報が集まり ますか。(教科書 195 ページ 資し 料りょうウ)

情報の符号化 アナログデータ 連続データ ⇓ サンプリングなど ディジタルデータ 離散・有限データ ↑ ここで扱う “情報” 元データ・情報源 ⇓ ←− ここで扱う “符号化” 通信用の形式のディジタルデータ

公開鍵暗号 暗号化鍵公開鍵・復号鍵秘密鍵が別 • 事前の鍵共有の必要無し −→ 見ず知らずの人からも送ってもらえる • 署名機能がある −→ 改竄・なり済まし の対策 −→ 否認防止

公開鍵暗号 暗号化鍵公開鍵・復号鍵秘密鍵が別 • 事前の鍵共有の必要無し −→ 見ず知らずの人からも送ってもらえる • 署名機能がある −→ 改竄・なり済まし の対策 −→ 否認防止

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2020年5月11日 <概要> 豊橋技術科学大学電気・電子情報工学系の宮路助教らの研究チームは、無線通信におい て、同じ周波数を使用して同時に送受信する帯域内全二重の実現に不可欠な、自己干渉除 去フィルタを開発しました。開発した自己干渉除去フィルタは、無線機によって生じる歪