都市・地域計画、広域的成長管理、都市 空間解析
教授
■ 氏名
西浦 定継 (Sadatsugu Nishiura)
■ 研究分野 ■ 研究分野キーワード
■ 研究テーマ
都市成長管理計画(Growth Management Planning)について研究している。都市総合計画、土地利用計画、交通計画 について、都市環境保全という観点から適正な市街化コントロール手法を研究している。特に、広域観点からみた都 市環境保全については、国土計画、広域計画を対象に広域的土地利用計画のあり方を検討している。優れた都市環境 形成のためには、都市計画に基づき、環境、経済、社会の三つの観点から総合的に取り組んでいくことが重要であ る。地理情報システムなどのツールを活用し、環境に配慮した計画代替案の策定と評価について取り組んでいる。
■ 所属 ■ 職名
総合理工学科 環境・生態学系
■ 文献
□「階層ベイズによる生産緑地指定地の解除率の試算に関する研究 -東京都日野市の事例データを用いて」、西浦 定継、都市計画学会論文集(掲載予定)、2013
□「米国におけるコンパクトをめざした都市政策 -都市成長管理から縮小都市政策案まで」、西浦定継、土地総合 研究 第21巻第2号、2013
□「名古屋市内の住宅市街地の地表面温度分布に基づく空間特性に関する研究」、小林利夫、西浦定継、木下瑞夫、
『環境情報科学』(投稿中) (2012)
□「米国オハイオ州の人口減少都市の住宅地におけるガバナンスの変容について」平修久、吉川富夫、西浦定継、保 井美樹、斉藤麻人、『学術研究論文発表会論文』2012 日本都市計画学会
□「大規模開発審査における広域計画の位置づけに関する研究-米国ジョージア州アトランタ都市圏におけるDRI制 度から見る広域計画の役割」、西浦定継、平修久、吉川富夫、日本都市計画学会都市計画報告集No.8、 pp.162-167
(2010)
□「広域地方計画への期待と国土計画の課題」西浦定継、日本地域開発センター『地域開発』551巻、pp.6-9
(2010.8)
□「土地利用計画に対するオランダ・イングランドの戦略的環境アセスメント制度及び事例の比較研究」、松行美帆 子、木下瑞夫、西浦定継、日本都市計画学会『都市計画論文集』№43-3、 pp.757-762(2008)(査読有)
□「都市計画研究の現状と課題:都市開発」、西浦定継、日本都市計画学会「都市計画」275号、pp.75-79(2008)
□州成長管理制度運用における広域計画課題に関する研究 都市計画論文集 No39-3/, 2004 (学術雑誌)
□州成長管理制度の再考から見る広域計画体系に関する研究
「都市計画」241号 241号/, 2003 (学術雑誌)
□成長管理手法による新たな広域計画のアプローチ:米国と日本
「都市計画」 242号/, 2003
□アメリカの州成長管理制度から国土計画を考える(単著)
『人と国土』、2002年3月号 2002 (学術雑誌)
□米国における広域的成長管理政策 : 成長管理の再考と広域計画の意義
財団法人 東京市政調査会 2000年度第3回東京問題研究会講演録 2001 (大学・研究所等紀要)
□成長管理の再考と広域計画の意義 : グロースマネジメントからスマートグロースまで 日本政策投資銀行 地域政策研究センター「RPレビュー」 4/1, 2001 (大学・研究所等紀要)
□色彩分析から見る街路景観に関する研究(共著)
第57回 平成14年度土木学会全国大会 年次学術講演会講演概要集 121-122/, 2002 (その他)
□デジタル測量を使った色彩分析から見る街路景観に関する研究(共著)
第29回 平成13年度関東支部技術研究発表会講演概要集 620-621/, 2002 (その他)
□多摩都市モノレール沿線土地利用と乗降客数の空間的関連性に関する研究(共著)
第29回 平成13年度関東支部技術研究発表会講演概要集 544-545/, 2002 (その他)
□ワシントン州の州成長管理制度の運用経過からみる一行政委員会の役割に関する研究 日本都市計画学会学術研究論文集 1998 (学術雑誌)
交通工学・国土計画、都市計画・建築計 画
■ 解説・総説
□「福生市における人口減少の問題とその対策について」、福生市市議会にて講演、2013年8月7日
■ 著書
■ 招待講演
■ 主な研究設備等