• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 生産関数(2生産要素の場合)No 2 V004 - Keio

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 生産関数(2生産要素の場合)No 2 V004 - Keio"

Copied!
14
0
0

Teks penuh

(1)

生産関数( 2 生産要素の場合) No 2 V004

戸瀬 信之

ITOSE PROJECT

2011年6月(emath2011) 2020年6月(emath2020)

(2)

陰関数定理

UR2の開集合、VR3の開集合とします。(a,b)∈U, (¯pqr)∈V とします。

定理 g1, g2U×V 上の関数とします。そして g1(a,b,p¯,q¯,¯r) =0,g2(a,b,p¯,¯qr) = 0,

g1x g1y

g2x g2y

(a,b,p¯,¯qr)6=0

を仮定します。このとき(a,b,p¯,q¯,¯r)の近くで g1(x,y,p,q,r) = g2(x,y,p,q,r) =0 はx =x(p,q,r), y =y(p,q,r)と解けます。

(3)

生産関数の場合

y =f(x,y)を生産関数として、利潤関数

π(x,y,p,q,r) =rf(x,y)−pxqy を考えます。

(p,q,r) = (¯pqr), (x,y) = (a,b)において最大の利益が得ら れるとします。このとき

πx(a,b,p¯,¯qr) = ¯rfx(a,b)−p¯=0 πy(a,b,p,¯ ¯qr) = ¯rfy(a,b)−q¯=0 が成立します。

(4)

生産関数の場合

πxx πxy πyx πyy

=

rfxx rfxy

rfyx rfyy

=r2

fxx fxy

fyx fyy

>0

が常に成立していますから(仮定)、陰関数の定理が適用で きて

πx =rfx(x,y)−p =0, πy =rfy(x,y)−q=0 はx =x(p,q,r), y =y(p,q,r)と解けます。

(5)

要素需要関数

x(p,q,r), y(p,q,r)を要素需要関数と呼びます。

x(p,q,r), y(p,q,r)のp,q,rに関する依存を調べてみます。

πx(x(p,q,r),y(p,q,r))

= rfx(x(p,q,r),y(p,q,r))−p ≡0 の両辺をpで偏微分すると

r

fxx· ∂x

p +fxy · ∂y

p

−1=0

(6)

要素需要関数 (2)

πy(x(p,q,r),y(p,q,r))

= rfy(x(p,q,r),y(p,q,r))−q≡0 の両辺をpで偏微分すると

r

fyx ·∂x

p +fyy · ∂y

p

=0

(7)

要素需要関数 (3)

2つの式をまとめると rfxx rfxy

rfyx rfyy

·

px

py

!

= 1

0

これをCramer の公式で解くと

(8)

要素需要関数 (4)

x

p =

1 rfxy

0 rfyy

r2det(H(f)) = fyy

rdet(H(f))

x

q =

rfxx 1 rfyx 0

r2det(H(f)) = −fyx

rdet(H(f))

生産関数に関する条件det(H(f))>0, fyy <0を仮定すると

x

p <0

(9)

利潤関数の性質(1)

利潤関数をp,q,rの関数として表します。

Π(p,q,r) := π(x(p,q,r),y(p,q,r))

= rf(x(p,q,r),y(p,q,r))

px(p,q,r)−qy(p,q,r) (Hotelling の補題) 

∂Π

r =f(x(p,q,r),y(p,q,r))

∂Π

p =−x(p,q,r), ∂Π

q =−y(p,q,r)

(10)

Hotelling の補題の証明

∂Π

r = f(x(p,q,r),y(p,q,r))

+rfx(x(p,q,r),y(p,q,r))∂x

r +rfy(x(p,q,r),y(p,q,r))∂y

r

px

rqy

r

= f(x(p,q,r),y(p,q,r)) + (rfx(x(p,q,r),y(p,q,r))−p)∂x

r + (rfy(x(p,q,r),y(p,q,r))−q)∂y

r

= f(x(p,q,r),y(p,q,r))

(11)

Hotelling の補題の証明 (2)

∂Π

p = rfx(x(p,q,r),y(p,q,r))∂x

p +rfy(x(p,q,r),y(p,q,r))∂y

p

x(p,q,r)−px

pqy

p

= (rfx(x(p,q,r),y(p,q,r))−p)∂x

p + (rfy(x(p,q,r),y(p,q,r))−q)∂y

p

x(p,q,r)

= −x(p,q,r)

(12)

包絡線定理

UR2の開集合、Iを開区間とします。

f : U×IR

をα∈Iを固定して最適化します。(a,b)∈Uにおいて fx(a,b, α0) = fy(a,b, α0) =0

fxx fxy

fyx fyy

(a,b, α0)6=0 が成立するとします。

このとき陰関数の定理を用いると(a,b, α0)の近くで fx(x,y, α) = fy(x,y, α) = 0

(13)

包絡線定理 (2)

間接目的関数F(α) := f(x(α),y(α), α) について次の包絡線定 理が成立します。

定理F0(α) = ∂αf(x(α),y(α)) 証明

d

dαf(x(α),y(α), α)

= fx(x(α),y(α), α)·x0(α)

+fy(x(α),y(α), α)·y0(α) +fα(x(α),y(α), α)

= fα(x(α),y(α), α)

(14)

包絡線定理 (3)

利潤関数 π(x,y,p,q,r) =rf(x,y)−pxqy

に適用すると

∂Π

r = ∂π

r(x(p,q,r),y(p,q,r),p,q,r) =f(x(p,q,r),y(p,q,r))

∂Π

p =−x(p,q,r)

∂Π

q =−y(p,q,r)

Referensi

Dokumen terkait

waktu dan daya indera. c) Dengan menggunakan media pembelajaran secara tepat dan bervariasi dapat diatasi sikap pasif peserta didik Arif (dalam Mahmuda, 2008). Demikian

レン分子が生成すると考えられている.各種生物由来の スクアレン合成酵素のアミノ酸配列を比較すると,生物 種間を超えて良く保存されている6つのドメインⅠ〜Ⅵ が存在する(図4).ドメインⅥは配列としての相同性 は見られないものの,疎水性アミノ酸が連続しており, 膜への結合に関与している. これらのドメインにおけるアミノ酸残基を変異させた

抗腫瘍性酵素L-メチオニンγ-リアーゼとL-メチオニンデカ ルボキシラーゼに関する研究 土壌細菌Pseudomonas putida由来L-メチオニンγ-リアーゼ (MGL)は,ピリドキサールリン酸(PLP)依存性酵素であり, L-Met をα-ケト酪酸,メチルメルカプタンとアンモニアに分解 する.無秩序に増殖し続けるがん細胞はL-Met要求性が高いの

性を検出した.中国,雲南省由来のトウダイグサ科 の 葉 に -HNL活 性 を,パ ッ ションフルーツ( )の葉と種子,なら びにかりん( ),西洋ななかまど ( ),梅,花もも( )の 種子が -HNL活性を示すことを発見した(17, 25).パッ シ ョ ン フ ル ー ツ 由 来HNL( HNL) や び わ( )由来HNL( HNL)などは,芳香族

The Japanese Association of Management Accounting NII-Electronic Library Service The JapaneseAssociation of Management Accounting The Journal of Management Acceunting,Japan VoL

資源配分問題 「希少な資源を社会でどのように配分するかという問題」 社会の構成員のだれがどのように希少な資源を用いるかという問題 経済学の定義の一つ 「経済学とは資源配分問題を考える学問」 Paul Samuelson’s defini?on of Economics: "Economics is the study of how men