• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF JIN105 - 宮崎国際大学 (Miyazaki International College)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF JIN105 - 宮崎国際大学 (Miyazaki International College)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

授 業 科 目 名 日本語表現 教 員 名 牧薗 仁志 免許・資格 と の 関 係

小学校教諭 幼稚園教諭

保育士 選択必修

授 業 形 態 講義 担当形態 単独 こども音楽療育士

科 目 番 号 JIN105

配当年次 1年前期 卒 業 要 件 小幼コース 選択

単 位 数 2単位 幼保コース 選択必修

科 目

施 行 規 則 に 定める科目区分 又 は 事 項 等

科 目 教養科目(保育士)

系 列

一 般 目 標 到 達 目 標

・日本語への関心を高め、日本語の特色を理解する。【日本語への関心・理解】

・さまざまな表現方法を理解し、自分の考えや心情を表現できる。【表現方法の修得】

・自分の生き方や社会との関わりに関心を持ち、よりよい生き方を探求する。【生き方の探求】

授 業 の 概 要

学生自身が興味・関心を持った日本語に関するテーマ(例:敬語,方言,「は」と「が」の違い等)

について各学生が全員の前でプレゼンテーションを行ったあと日本語に関して話し合い、日本語の 特色や用法等を理解する。また、社会事象に関するスピーチやグループ・ディスカッション等の音 声表現と自らの生き方や社会のあり方を考える小論文作成等の文字表現の両方の実践的な学習を とおして、表現力やコミュニケーション能力の向上を図る。

アクティブラーニングとして振り返り、レポート等を取り入れる。

ディプロマ・ポ リシーとの関係

本講義は、教育学部のディプロマ・ポリシーに掲げる「1.社会・教育等に関連する国内外の様々な 問題について、現状・課題を認識し、その解決策を考察できる能力を身につけている。」「3.教育者 として、持つべき十分な記述力・プレゼンテーション能力・コミュニケーション能力を身につけて いる。」を育成する科目として配置している。

授 業 計 画

第1回:授業概要等説明

授業の目的、内容、方針について説明するとともに、日本語に関するグループ発表のテーマを 決定する。

第2回:音声表現の種類とその表現方法(1)音読、朗読、スピーチ 音読、朗読、スピーチの目的と方法を学習し、それぞれの実践を行う。

第3回:音声表現の種類とその表現方法(2)プレゼンテーション、ディスカッション、ディベー ト

プレゼンテーション、ディスカッション、ディベートの意義と方法を学習し、ディスカッショ ンの実践を行う。

第4回:文字表現の種類とその表現方法(1)はがき、手紙、履歴書、レポート はがき、手紙、履歴書、レポートの書き方を習得し、自分の履歴書を作成する。

第5回:文字表現の種類とその表現方法(2)小論文の作成方法

小論文の種類(テーマ型、課題文型等)とそれぞれの特色、作成方法および推敲について学習 する。

第6回:小論文作成の実践

「教育とは何か」というテーマで800字以内の小論文を作成する。

第7回:小論文の評価

第6回で作成した小論文の中から適当なものを材料として、評価方法や添削のありかたについて 学習する。

第8回:文学的文章の作成俳句、短歌、詩、随筆

俳句、短歌、詩、随筆の代表的な作品を鑑賞するとともに、それぞれの創作を行う。

(2)

第9回:文学的文章の評価

第8回で創作した作品の中から適当なものを材料として、評価方法を学習する。

第10回:グループ発表日本語に関して調査研究したことを発表する。(1)

日本語の歴史、漢字・平仮名・片仮名を調査研究したグループが発表して質疑応答を行う。

第11回:グループ発表日本語に関して調査研究したことを発表する。(2)

品詞とその働きについて調査研究したグループが発表して質疑応答を行う。

第12回:グループ発表日本語に関して調査研究したことを発表する。(3)

敬語、方言について調査研究したグループが発表して質疑応答を行う。

第13回:グループ発表日本語に関して調査研究したことを発表する。(4)

対義語・類義語、同訓異義語、四字熟語、ことわざ・慣用句について調査研究したグループが 発表して質疑応答を行う。

第14回:日本語の特色に関するまとめ

第10回から第13回までの各グループの発表をもとに、日本語の特色について考える。文字の 種類、文法、膠着語、音韻、敬語や方言の発達、比喩等

第15回:日本語による修辞法に関するまとめ

比喩、擬人法、倒置法、対句法、反語法等を学習し、それらを使って文章を作成する。

定期試験:日本語による表現に関する小論文作成

※第1回と第15回を除く授業においては、宿題として800字の小論文作成を課す。

学 生 に 対 す る

評 価

定期試験(40%)、レポート(30%)、発表の内容(30%)を総合して評価する。

なお、レポート・答案等の提出物へのフィードバックについては、以下の方法等による。

・コメントを記載して返却する。

・授業またはオフィスアワーに、口頭で行う。

・答案例を配布する。

時 間 外 の 学 習 に つ い て

(事前・事後学習として週4時間以上行うこと。)

講義内容に関するレポートなどを課すので、解答して正解を確認した上でファイルし、振り返りの 参考とすること。

テ キ ス ト 必要に応じてプリントを配布する。

参 考 書 ・

参 考 資 料 等 授業の中で適宜紹介する。

担 当 者 か ら の

メ ッ セ ー ジ 特になし

オフィスアワー 授業の前後の時間

その他、メール等によりアポイントを取る。

Referensi

Dokumen terkait

選考方法 書類審査により選考します。また、必要に応じて面接(プレゼンテー ション・模擬授業等)を行います。なお、宮崎大学では男女の雇用機会 均等に努力しており、本学の男女共同参画推進事業の実施を踏まえ、選 考過程で同等の能力と見なされた場合は、女性を優先的に採用します。

OBERLIN UNIVERSITY COLLEGE OF GLOBAL COMMUNICATION 1/4 Form 01 Primary language of study language track Your native Language English Japanese Chinese... Education History

2021 年度 人文学部 履修要項 54 2021 年度 人文学部 履修要項 55 国 国内 内留 留学 学( (札 札幌 幌学 学院 院大 大学 学・ ・沖 沖縄 縄国 国際 際大 大学 学) ) 【趣旨及び留学先】 本学と札幌学院大学及び沖縄国際大学との間で、教育研究の発展に資するため、大学間で単位互換に

QS World University Rankings 2018で世界ランキング32位を獲得しました。 ●横浜国立大学Yokohama National University 東京から30分に位置する横浜は日本で2番目の都市であり、日本の現代ビジネ スの玄関口です。広大で緑豊かな横浜国立大学は、日本の一流大学であり、産

国際政治経済論演習 上智大学外国語学部ポルトガル語学科 5 年 2005 年度ゼミ論要旨 A0156056 山本 駿輔 機能を重視したまちづくり―ブラジル・パラナ州クリチバ市 われわれが生活しやすい街とはいったいどういう街なのだろうか。ここでいう街は毎日 の生活を営む空間であり、自分たちでより良くしていくべき都市空間である。現代社会に

2021.4 国際交流センターでは「Diversity&Inclusion(多様性と一体化)」のビジョンのもと、 様々な取り組みを進めています。その取り組みの一環として、連携して学生交流プログラム を実施していく協定校を様々な国や地域に拡充することを目標として掲げています。現在、