• Tidak ada hasil yang ditemukan

SDGsって、何?

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "SDGsって、何?"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

SDGsは、「エス・ディー・ジーズ」と発音します。最後は、Goals(ゴールズ)の略です。

2015年9月に、国連サミットで採択された17の目標で、国連加盟国193か国が、2016年から 2030年までの15年間で達成するために掲げた目標です。

17の目標、169のターゲット、さらにその下に232の指標があります。

たとえば、1.貧困をなくそう、2.飢餓をゼロに、5.ジェンダー平等を実現しよう等です。

SDGsの前には、2000年9月に国連ミレニアム・サミットで採択された国連ミレニアム宣言を

基にまとめられたMDGs「Millennium Development Goals(ミレニアム開発目標)」が、

2001年から2015年までの達成目標でした。

極度の貧困と飢餓の撲滅など達成すべき8の目標、21のターゲット、60の指標がありました。

MDGsは、途上国の開発問題が中心で、先進国はそれを援助する側という位置づけでした。

MDGsの未達成の課題について反省をふまえて、SDGsは採択されたものです。

未達成の課題については、引き続き対応が必要とされています。

SDGsでは、MDGsの未達成な課題への取り組みを進めるとともに、先進国にも重要な新たな

課題に対して、世界各国共通の目標を取り組んでいくことが求められています。

途上国の開発問題への援助のみならず、先進国も経済・社会・環境のすべての共通課題として 目標を設定しています。

従って、掲げられた目標も全ての人類が取り組むべき課題として、8つの目標から17の目標に 増えて包括的となりました。

SDGs って、何?

Referensi

Dokumen terkait

1 2016年12月16日 森 明 海損精算人 Average Adjuster 共同海損に係わる York-Antwerp Rules の 2016 年改定とその影響 要約: "Back in the USA!" これは2016年5月3日~6日に掛けて New York で開催された第 42

— —21 いと思いますが…),初めての出国手続きなど戸惑うこと の連続であった.しかし,国際会議では各日ワンフロアで 約100演題のポスターが並ぶ会場はアットホームでラフな 雰囲気で,拙い英語ではあるが多数の研究者とコミュニ ケーションを取ることができた.また,連日,国際的な講 演を多数拝聴することができた.食文化や栄養状態など,

1 筑波大学 教育課程編成支援システム( KdB ) 学生用簡易マニュアル (障害科学専攻版) 2015年 4 月 1 日更新 1. KdB とは何か KdB とは、筑波大学の開設授業科目を管理するシステムです。教員が KdB 上で科目情報 を登録すると、その情報が TWINS に転送され、学生の皆さんが履修できるようになりま す。また、学生の皆さんは

(9) 取組の目標の達成状況・成果 文化庁事業に参加した初年度(2012年度)、この地域で子育てする地域外国人の 方の悩みを解決すべく、子育て支援専門家の方々を講師としてお招きし、セミナーを 開催した。しかし、残念ながら少人数の参加にとどまった。 2年目、前年度(2012年度)の課題であった集客に力を入れ、お料理教室を開催。

第9章 新興国にとっての国連の意義と国連改革 山田 哲也 はじめに およそ国際組織というものは、設立時点での国際秩序を前提として活動目的が設定され、 設立後は、その後の国際環境に対応して変化を続ける存在であって、国際連合(国連)も 例外ではない。むしろ、国連は、地球上のほぼすべての国が加盟する普遍的組織体である

6 問題点上で特に低い評価を与えた項目についてコメントして下さい。 ●5で述べた通り、知見の社会還元を意識されていることは理解できるのですが、そ れがかえってこの論文の目標を曖昧にさせてしまっているように思われます。外国語学 習に応用できる可能性があることは確かだと思います。しかし、どのような教授法を行

! 「基礎・基本」の定着と“活用力”の育成 国語 「言葉の力」を確実に身につけ,活用力を高めます。 「ここが大事」で学習の ポイントを確認できます 「みちしるべ」(学習の手引き)で 具体的な言語活動に取り組みます 学習の目標が身についたか 自分でチェックできます 写真などから情報を読み取り,表現する メディアリテラシーを育てます 言葉がつなぐ世界遺産

2021年度 国連食糧農業機関(FAO)へのインターンシ ップ生の派遣 活動の概要 国連食糧農業機関(FAO、本部イタリア‧ローマ)は世界の農林水産業の発展と農村開発に取り組む国 連の専門機関です。1945 年に設立され、196 の加盟国(2 つの準加盟国含む)および EU(欧州連合)