Activity Report
Teks penuh
Dokumen terkait
11 Exterior エクステリア班リーダー 村上将太 ■ 活動状況 デザインにつきましてはスケッチを中心に行いました。2009年度デザインを継承するとい うコンセプトに基づき、決してF1のものまねではない、学生フォーミュラに相応しいデザイ ンを提案していきます。空気抵抗の削減のためエンジンを覆うカウルや、サイドポンツーンの
Kogakuin Racing Team ~あいさつ~ 梅雨が明け、厳しい日差しの日が続きます。皆様、熱中症にはお気を付け下 さい。 さて、7 月はテスト期間ということもあり、7 日にエコパで開催された中部 支部走行会以外に目立った活動はありません。ただ、この走行会で車両の不備 やドライバーの習熟不足、ピット作業の無駄等の様々な問題点が見られました。
3 / 10 ペダル 4月に設計したデータをもとにフライス盤を使って組付けできるところまで製作を進めました。途中CADの修 正もありましたが完成させることができました。 Fig.3 ブレーキペダルステー 燃料 燃料タンクの製作を進めました。ステーやキャップ周辺、チューブ類へつながるパイプなどの細かい部品を作
1 / 11 チームリーダー,テクニカルディレクター挨拶 平素より大変お世話になっております。8月の活動をご報告致します。 まず初めに、私宮田ですが今月末を持ちましてKRT21の活動終了、KRT22の発足に伴い、現在行っている役職チ ームリーダー、テクニカルディレクター、パワートレイン班セクションリーダーを退任することになりました のでお知らせ申し上げます。
各セクションの活動報告 ⚫ パワートレイン班 第1回DRに向けての資料作成と、数値的目標をチーム目標から算出し、それを班員全員で共有することによ り、パワートレインとしての方向性の確認を行いました。2019年度車両の反省点としてエキゾーストマニホール ドの抜けの悪さやインテークの形状による効率の悪さを議題にあげ、流体解析を強化することにより抵抗が少な
2 リーダー挨拶 春暖の候、皆様におかれましてはますますご繁栄こととお慶び申し上げます。 2 月から 3 月の間はチーム全体で静的審査の準備をして参りましたが、私の所属するシャ シー班は製作をメインで活動して参りました。チーム内の新技術である CFRP モノコックを 実現するための準備行いました。CFRP モノコックは材料等価試験を行う必要があり、早期
チームリーダー挨拶 寒い中にも春の足音が聞こえてくるような今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 現在、弊チームは製作の繁忙期に入りました。製作を初めて行うメンバーも多く、先生や上級生の指導 を受け、各々が完成に向けて作業を行っています。私自身は体験したことがありませんが、実際に車両が
■活動報告 今月の活動は製作図面の作成が中心となりました。1 月の期末試験後、速や かに製作へ移れるよう図面を揃えるためです。今年度は、昨年度と比べて部品 点数が少ないこともあり、製図作業を短期間で終えることができました。 ペダル 今年度のペダルシステムは部品の共通化をすることで生産性の向上に貢献 しています。昨年度まではペダル、踏板、ペダルシャフトの設計がアクセルと