• Tidak ada hasil yang ditemukan

CE31491

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "CE31491"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

授業科目名 医学概論II

科目番号 CE31491

単位数 1.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春C金3,4 担当教員 塩川 宏郷

授業概要 医学に関する一般的な知識のうち、主として障害の概要、リハビリテーションの概要、

国際生活機能分類(ICF)の基本的考え方と概要、健康のとらえ方について講述する。

備考 社会福祉士国家試験受験資格指定科目。社会福祉士取得希望者ならびに障害科学類生 に限る。2012年度までのCE31061と同一。

授業形態 講義

授業の到達目標 医学に関する一般的な知識のうち、主として障害の概要、リハビリテーションの概 要、国際生活機能分類(ICF)の基本的考え方と概要、健康のとらえ方について公衆衛 生学的視点も含めてそれぞれ説明できる。

授業計画 第1回オリエンテーション 第2回障害の概要-1 第3回障害の概要-2

第4回リハビリテーションの概要-1 第5回リハビリテーションの概要-2

第6回国際生活機能分類(ICF)の基本的考え方と概要-1 第7回国際生活機能分類(ICF)の基本的考え方と概要-2 第8回健康のとらえ方-1

第9回健康のとらえ方-2 第10回まとめ

履修条件

評価方法 出席状況とテストまたはレポートによって評価する。

授業外における学習の 方法

教科書 特に定めない。必要に応じプリントを配布する。

参考図書 新・社会福祉士養成講座(第一巻)人体の構造と機能および疾病ー医学一般(中央法 規)

オフィスアワー 月曜13:00〜15:00

受講生に望むこと 講義以外の時間において、積極的に自習を行うこと。

キーワード

Referensi

Dokumen terkait

授業科目名 就労支援サービス論 科目番号 CE31721 単位数 1.0単位 標準履修年次 3年次 時間割 春AB火3 担当教員 八重田 淳 授業概要 雇用と就労に関する国内外の動向と法制度の概要,就労支援サービス利用者のニーズ, 就労支援・職業リハビリテーション関連機関と関連専門職の役割と機能,就労支援の