• Tidak ada hasil yang ditemukan

CR-1-2017.docx

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "CR-1-2017.docx"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

様式

CR-1

平成 29 年度 京都大学生態学研究センター 共同研究申請書

*両面印刷でご準備ください(赤字部分は作成時に、消去してください)

*申請書の送付方法:次ページ末尾を参照のうえ、提出してください

研究代表者

ふりがな 年 齢

H29.4.

1現在   歳

応募資格

(数字を を〇で囲 む)

1.常勤研究者 2.非常勤研究者

(所属長の承諾 あり)

氏名

所 属 機 関 ・ 部 局・職

現在の専門分野

連絡先 所属機関・部局の住所:

電話:

Eメール:

研究課題

課題 研 究 実 施 予 定 内 容

(100文 字 程度)

該当する募集テーマ:「公募要領」のP.1参照(数 字をを〇で囲む)

1.水域生態・ 2.熱帯生態・ 3.陸域生物相互作用 4.理論生態・ 5.分子生態・ 6.生物多様性保全生態 生態学研究センター担当教員名

新規・継続(数字を〇で囲む) 1.新規     2.継続(昨年度採択されている場合)

研究種目(数字を〇で囲む) 1.共同研究a (研究費有、募集時のみ)、2. 共同研究b (研究費無、随時) 共同研究aのみ:aで不採択の場合に共同研究bとし

ての採択希望の有無(数字を〇で囲む)

1.希望する    2.希望しない

課題における京都大学生態学研究センターの施設利用 利用する設備・施設

(数字を〇で囲む)

1.琵琶湖調査船         2.実験圃場・林園・CERの森

3.安定同位体分析システム    4.DNA分析システム 

5.シンバイオトロン       6.その他(         ) 施設利用の期間

(数字を〇で囲む)

1.通年 平成29年4月1日 ~ 平成30年 3月 31日 2.それ以外  平成29年 月 日 ~ 平成 年  月 日

(2)

1. 知的財産権の帰属等に関しては、京都大学の規定(以下のURL参照)に従って取り扱います。

京都大学知的財産ポリシー:http://www.saci.kyoto-u.ac.jp/wp- content/uploads/2007/06/tizai_policy070628.pdf

知的財産に関わるFAQ:http://www.saci.kyoto-u.ac.jp/index.php?page_id=94

2. 共同利用・共同研究における施設等の損害について:共同利用・共同研究中に、共同利用施設、設備、生物標 本、データベース等に利用者の過失による損害が生じた場合には、利用者の所属機関に対して原状回復をお願 いすることがあります。

研究代表者所属機関(部局)の承諾 上記の申請を承諾します。

  平成   年   月   日

申請者の所属長 職・氏名       印

研究組織(研究員・学生等も含めて全員記載してください。情報は共同利用・共同研究拠点としての活動報 告・評価に使用されます。当センターの活動の趣旨をご理解いただき、ご協力お願いします)

氏名 所属機関・

部局・職

役割 分担

性別 1.男 2.女

(数字 を〇で 囲む)

年齢 1.35 歳以下 2.それ 以上

(数字 を〇で

国籍 1.日本 2.それ 以外

(数字 を〇で 囲む)

所属機関

1.生態学研究センター

2.京大(1を除く)

3. 国立大学(2を除く)

4.公立大学 5.私立大学

6.大学共同利用機関法人 7.独立行政法人等公的研   究機関

8. 民間企業

社会人 である 場合に 記入

1.常勤 2非常勤

( 数 字

学 生 で あ る 場 合 に 記入

1 大 学院 博士課程 2 大 学院 修士課程 3.学部

(3)

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3 1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

研究組織のメンバーが下記に該当する場合、□にチェックすることで研究代表者がそれぞれの事項について誓約 したものとします

□ 学生保険あるいは労災保険が適用されない方が、京都大学生態学研究センターの施設を利用する場合、利用 までに「学生教育研究災害傷害保険」又は同等以上の傷害保険に加入させます。 

該当者なしの場合はここにチェック⇒□ 

□ 所属機関が研究代表者とは異なる方が、京都大学生態研究センターの施設を利用する場合、利用までに該当 者の所属機関の承諾書(様式CR-3)を提出します。       該当者なしの場合はここにチェック⇒□ 

申請書の送付方法:

*所属機関による承諾に押印した申請書をスキャンした電子ファイルをメール添付でお送りください。その後、

申請書原本を郵送でお送りください(共同研究aでは応募締切日までに電子ファイルを送付ください)。

問合せ・申請書送付先:

〒520‐2113 大津市平野2丁目509‐3 京都大学生態学研究センター 共同利用・共同研究拠点係 電子メール:[email protected] 電話:077‐549‐8200

共同研究aの申請者は、1-4頁すべてに記入してください

共同研究bの申請者は、1-2頁に記入し、以降は必要ありません。

(4)

共同研究aの申請者は記入してください

研究費の使途(原則として、研究参画者の旅費、消耗品費)

費目 内訳 金額(円)

総額(円)

研究目的

1. 研究費の交付を希望する期間内に、何をどこまで明らかにするか

2. 当該分野におけるこの研究の学術的な特色・独創的な点・関連する研究の中での当該研究の位置づけおよび 予想される結果と意義

(5)
(6)

研究計画・方法

研究目的を達成するための研究計画・方法を、各研究メンバーの役割分担、本センターの共同利用

施設・設備、生物標本、データベース等との関連も含めて記入してください。

Referensi

Dokumen terkait

●個 人属性 性別 年齢 勤続年数 博士 号の取得 大学院課程終了 管理職 基礎研究部門 に所属 応用研究部門 に所属 製薬会社の研

シニア世代のインターネット利用に関する調査 2001 年度 明治学院大学社会学部付属研究所 特別推進プロジェクト 調 査 の お 願 い 明治学院大学社会学部付属研究所は、学校法人明治学院大学の社会学部に設置され、 幅広く調査研究を行っている機関です。 このたび、本研究所では、仙台市ならびに仙台シニアネットクラブのご協力のもと、 シニア 世代 のみな

Schnaar 博 士らとの共同研究(36)),(3) がん細胞のシェディング現象に 基づくガングリオシドによる免疫抑制作用(Stephan La- disch博士らとの共同研究, , 34, 1197, (1995)) など,数々の先駆的・先導的研究成果が得られていたことが わかる.この年,長谷川 明先生は「糖鎖生物機能の分子的 解析と生命科学への応用」(1,

岩手大学農学部教員公募 公募要領 1. 対象者 (1)所属・職名:応用生物化学課程 教授 1名 (2)専門分野:応用生物化学 本学応用生物化学課程においては,微生物の多様な代謝機能を生化学的に解明し,その知見を社 会に生かすための研究が行われている。微生物を利用した酵素や生理活性物質などの物質生産に関

平成 21 年度助成対象研究募集のお知らせ 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会(以下全かま連)では、「かまぼこ製品(水産練製品)の効用」に関する研究の 募集を次の通り、行ないます。 ◆対象研究分野 かまぼこ製品(水産練製品)の血糖値抑制作用、抗癌作用、抗酸化作用、抗肥満作用による効用に関する研究 ◆応募申請者の資格・条件

1 / 5 2.研究の詳細 プロジェクト名 児童画における指導方法の体系化に関する基礎調査 プロジェクト 期間 平成27年6月-平成28年3月 申請代表者 (所属講座等) 加藤 隆之 (美術教育講座) 共同研究者 (所属講座等) なし 研究の目的 本プロジェクトでは、現状の描画指導内容の調査と指導法の資料収集をおこなうことが目的である。

“複合実験施設”としての J-PARC 大強度陽子加速器施設J-PARC(Japan Proton Accelerator Research Complex)は茨城県・東海 村の日本原子力研究開発機構(JAEA)・原子力 科学研究所内、65万平方メートルもの広大な 敷地に設置され、高エネルギー加速器研究機構 (KEK)とJAEAの共同で運用されている(図 1)。

1 2021年4月1日 2021 年度公務員研究室の利用について(必ず一読ください) 就職・キャリアセンター 1.公務員研究室について ①公務員研究室は公務員を希望する学生がその学習のために利用する学習施設です。 ②山梨学院(大学院、大学、短期大学)の学生が利用できます。 ③公務員研究室は9号館6階の東側にあります。 2.入室審査と利用登録について