• Tidak ada hasil yang ditemukan

Futaoka Times

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "Futaoka Times"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)二岡中学校. 二. 岡. タイムズ. Futaoka Times. 学校便り NO.2 平成30年5月31日 文責 須佐美 徹. 天候が心配でしたが、当日の5月20日は爽やかな風と青空のも と、体育大会を盛大に実施することができました。全体での練習は 約2週間という限られた時間での取り組みでしたが、応援リーダー をはじめ、各担当のリーダーが大きな声で指示を出し、練習から生 徒たちの意識の高さがうかがえました。本番でも、手を抜いたりふ ざけたりする生徒もおらず、最後まで一生懸命競技し、演技し、応 援し、自分の役割を一生懸命行う姿は本当に感動を与えてくれまし た。開会式では競技上の注意をするはずの中山さんがいないという 驚きの演出があったり、先生方が競技に参加し盛り上げてくれるな. 生徒会が中心となって決めた大会テーマ. ど、昨年度にないサプライズもありました。閉会式では全員で大き な声で校歌を熱唱し素晴らしい一日を締めくくりました。結果にう れしさや悔しさで涙を流す場面もありましたが、一生懸命取り組ん. ロケット. だ証だと感じました。体育大会を通して経験したことはきっとこれ からの生活に活きてくることと思います。 早朝よりご参観いただきました、ご来賓の皆様、保護者の皆様、 ありがとうございました。また、多方面で支えていただいた親師会 の皆様、防犯協会、おやじの会の皆様ありがとうございました。. 体育副委員長の中山さん ロケットが移動し が突然現れ競技場の注意! 各団のテーマ出現! の注意! 河添 体育委員長 体育大会で一番印象に残っていること は、集団行動です。体育大会の約1週間前 に練習をはじめ、とても短く厳しいスケジ ュールの中、男子全員が一生懸命に練習に 取り組み、集団行動を完成させました。自分は号令をかけ るので、ほかの男子よりもきついことは少なかったです。 しかし、その分声を張って、頑張りました。当日の体育大 会での集団行動は本当に最高の演技だったと思います! それとは別に応援団副団長もさせてもらいました。中学校 生活最後の体育大会、いろいろなことに挑戦しました。失 敗もあったけど、先生方や友達に支えられ、最期までやり 遂げることができました。本当に最高の体育大会でした。. 3年背界制覇. 堂々とした入場行進! 団対抗の部. 1位. 総合. 応援. パネル. 赤団. 赤団. 緑団. 学級対抗の部. 1位. 2年これで最後だ平成ジャンプ!. 1年. 2年. 3年. 3組. 1組. 1組. 1年二岡台風隊. 裏面をご覧ください! ~体育大会を終えて~各リーダーより~. (2) 体育大会を終えて ~各リーダーより~ 宮津 赤団応援団長 赤団団長を務めさせていただいた 宮津です。 “紅我闘魂”を胸に練習を 重ね、体育大会では赤団全員が一致 団結して、最高の華を咲かせること ができました。団員をまとめる事の難しさ、自分達が しっかりしなければ、団員はついてこないことなど、 たくさんの事を学びました。体育大会での経験をこれ からの学校生活に生かしていきたいと思います。練習 では厳しいことも言ったけれど、頑張ってくれたみん な、ありがとう! 中村 青団応援団長 私は、応援団長という仕事を甘く みていました。去年の団長やおとと しの団長も、皆をまとめることがで きていたから、私も大丈夫だろうと 思っていました。でも、3学年をまとめていく事は とても苦労しました。だけど、応援リーダーが協力 して注意してくれたり、指示を出してくれたりした のでとても助かりました。なので、青団はちゃんと 1つになって、体育大会当日では皆で応援して楽し い体育大会にできたと思います!! 今、1・2年 生の人達は、来年自分がいる団が優勝できるように 頑張ってください!! 上田 緑団パネル代表 中学校最後の体育大会、部長として 後輩たちに指示を出しながら、パネル を作成する事がはじめてだったので、 結構大変でした。パネルリーダーの皆 も体育大会の練習や自分達の部活動の練習で疲れて いるはずなのに、積極的にしかもてテキパキと活動 してくれたおかげで、パネルの部は優勝することが できました。本当にありがとうございます。中学校 生活の仲で、このような経験をさせてくれた後輩や 先生方にはとても感謝しています。ありがとうござ いました。. 西岡 緑団応援団長 僕は、この体育大会はとてもいい ものになったと思います。最初は、 ちゃんとできるのだろうかと心配に なっていたけれど、そんな不安も吹 き飛ぶくらいみんな全力でやっていて、とても楽し かったです。緑団は惜しくも準優勝だったけれど、 僕の中では、最高の団になりました。緑団のみなさ ん、ありがとうございました! 石村 黄団応援団長 黄団の団長を勤めさせて頂いた 石村です。先日の体育大会は、たく さんの方々のご協力、応援の末とて もよいものになったと思います。 優勝はのがしてしまいましたが後悔はしていませ ん。全員で同じ目標へと向かって努力する事の楽し さと難しさを学びました。自分の力不足で団員をま とめきれずに悔しく思うこともありました。です が、こんな私に最後までついてきてくれたみんなに 感謝してもしきれません。本当にすてきな体育大会 にしてくれてありがとうございました。 最 後 は 団 を 超 え て. 男 子 全 員 に よ る 女 子 子 全 員 に よ る. 華 麗 な ダ ン ス !. 先生方もリレーに参加! 緑団. 黄団. 青団. 校 歌 熱 唱 !. 赤団. 集 団 行 動 !. (3)

Referensi

Dokumen terkait

まず、N さんが絵を描いたプロセスとそのとき感じたことを語ってくれた。 「

特集 終刊にあたって―ことば・文化・社会の言語教育のこれまでとこれから 【寄稿】 対話の場の形成と発展 『リテラシーズ』のバイオグラフィ 細川 英雄 1 日本語日本事情教育研究の 踊り場 にて 砂川 裕一 6 社会・コミュニティ参加をめざすことばの教育 社会・コミュニティの一員としての責任を果たすために 佐藤 慎司 12

8 ■グループ名 おさんぽくらぶ ■グループ紹介 子育てを楽しみたい!子育てを楽しむ為の情報をみんなと共有したい! そんな、「ふつう」の想いを「形」にしようと、無謀にもなにもないところから 子育て情報誌の発行を思い立ちました。 少しづつ世代交代をしながらも、その想いは情報誌を介して脈々と受け継がれ 今にいたっています。 ■活動紹介

曖 昧 法学部法律学科1年 太田 万莉子 記憶がある。そして何を怯えていたのかと笑い飛 ばした記憶さえある。僕は何も起こらなかったこ とに安堵し、ドッペルゲンガ―を見たことなど今 に至る数か月まですっかり忘れていたのだ。 そう、今の今まで忘れていたのだ。しかし、結 局は思い出してしまった。 何故か。 原因はここ最近の奇妙な出来事にあった。

1.日本と学習者の国のチラシのあり方について話し合いまし た。 2.物の価格について話し合いました。 3.チラシの中のわからない言葉や難しい言葉を理解しました。 チラシについて話し合う 教室の中に店舗をつくり、ボランティアが店員となって、買い 物をしました。 1.自分の求めている物がその店にあるかどうかを尋ねました。 2.店員に商品について尋ねました。

観察実習レポートⅡ 教育学科 4回生 菅 瑞 希 1.スクールサポーターとしての活動から得たもの ①児童との関わりから得たもの どうして友達を叩いてしまうのか、どうして宿題をやってこないのか、どうして授業を聞かないの か、子どもを取り巻く問題には全て理由があり、それは周りの環境や大人がそうさせているのだと学

みそさざいは、 どうして うぐいすの うちから ぬけだして、やま が らの うちへ むかったのでしょう。 よろこぶ やま が らを みて、 みそさざいは どのような きもちに なったのでしょう。 これから、ともだちと どのように せいかつして いきたいですか。 しっかり かんがえられた あたらしく きづいたことが あった たいせつに したいことが

教育出版株式会社 発行 「小学音楽 おんがくのおくりもの1」 おんがく No.4 この しいとは,かいた あと せんせいに わたしましょう。 めあて ようすを おもいうかべて うたおう きょうかしょを よういしましょう。「うみ」の えんそうは,ここから きく ことが できます。