• Tidak ada hasil yang ditemukan

High Precision Performance Measurement of Network Device

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "High Precision Performance Measurement of Network Device"

Copied!
27
0
0

Teks penuh

(1)

High Precision Performance Measurement of Network Device

発表者

:

澁田 拓也 学部

:

総合政策学部

2012/7/26 1

(2)

ネットワーク機器の 性能計測の必要性

遅延がサービスの性能とユーザーエクスペリ エンスを低下させる

ネットワーク機器の性能を計測して運用構築 に用いるネットワーク機器の性能を把握する 必要がある
(3)

従来の計測手法の問題

2012/7/26 3

項目\実装 ソフトウェア実装 ハードウェア実装

精度・正確さ 低精度・不正確 高精度・正確

柔軟性 計測の仕方、用いるパ ケットは変更可能

仕様変更が不可能

アクセシビリティ アクセシブル 非アクセシブル

問題の原因 プリエンプション 割り込み I/O待ち・専有

高価

ASICによる実装 内部構成がブラックボッ

クス

(4)

FPGA による計測手法の優位性

アクセシビリティが高い

数万円で購入可能

高精度で正確な計測が可能

– 125MHz

のハードウェアクロックサイクルに合わせ

て計測が可能

高い柔軟性

ジャンボフレームでも、対応可能

最短

IFG

以下での計測も可能

2012/7/26 4

(5)

本研究で用いる FPGA による計測手法

計測可能なプロトコル:

– Ethernet での転送性能 – IPv4 での転送性能

計測可能な項目:

– 8ns 単位を分解能とした遅延 – 秒間受信フレーム数 (pps) – ペイロード

2012/7/26 5

(6)

FPGA による計測手法の校正

校正により以下の項目を明らかにする:

計測器内部で発生する遅延

ケーブル

1

メートルあたりの遅延

精度と精確さ

複数長のケーブルを用いた計測による校正

ケーブルの両端を計測器のポート

1,2

に接続

一つのケーブル長につき

100

回計測を行った
(7)

2012/7/26 7

FPGA

による計測器の実装

計測器内部で発生する遅延:

α ns

ケーブル長による遅延

: L (m)

×

m (ns/m)

校正手法

(8)

校正結果

(

)

ケーブル長

(m)

計測器内部の遅延:

460

ナノ秒

ケーブル

1m

につき:

4.7

ナノ秒
(9)

校正結果から明らかになった事

一つのケーブル長ごとに

2

つの

8ns

の隔たりを持 つ計測結果に集中

計測器内部で

459.913

ナノ秒の遅延が発生

±

0.2453(0.05335%)

の漸近的標準誤差

• UTP

ケーブル

1

メートルにつき

4.72284

ナノ秒の遅 延が発生

±

0.01907(0.4039%)

の漸近的標準誤差

以降の実験では、計測器内部の遅延は

460

ナノ秒、

ケーブル

1

メートルにつき

4.7

ナノとする

2012/7/26 9

(10)

実験

色々はかれるよね(つぶらな瞳)

こういう事が明らかに出来るかも:

– Ethernet

スイッチングなら、家庭用ネットワーク機

器の方が業務用ネットワーク機器より速い時があ

ネットワーク機器によってバッファリング機構の違 いで大きな影響が出る

ポートによって同じ機器でも性能が違う
(11)

L2 スイッチング性能の比較

2012/7/26 11

(

)

フレームサイズ

(

バイト

)

(12)

L2 スイッチング性能の比較

802ns 1806ns 3546ns

1967ns 4615ns

5145ns

フレームサイズ

(

バイト

)

(

)

(13)

\計測対象 項目\

CentreCOM GS908E

LSW4-GT -8EP

LSW3-GT -5EP

AX3630S -24T

C2960G -8TC-L

C3750E -24PD

メーカー Allied

Telesis

BUFFALO BUFFALO AlaxalA CISCO CISCO

販売開始年 2006 2009 2007 2005 2007 2007

用途 家庭用 家庭用 家庭用 業務用 業務用 業務用

遅延増加

[ns/byte] 7.99968 7.98185 8.00037 7.9901 9.51096 9.00516

遅延の定数

[ns] 801.806 1,805.71 1,967.21 3,546.15 5,145.39 4,614.61

最大フレームサ

イズ [byte] 9,887 16,000 16,367 9,216 9,000 9,198

遅延増加の漸 近的標準誤差

[ns/byte]

0.00002591 0.0007018 0.0002116 0.001006 0.001563 0.0008259

遅延増加の漸 近的標準誤差

[%]

0.0003239 0.008792 0.002645 0.01258 0.01643 0.009172

遅延の定数に 対する漸近的標

準誤差[ns]

0.1315 4.402 1.93 4.44 6.838 3.644

遅延の定数に 対する漸近的標

準誤差[%]

0.0164 0.2438 0.0981 0.1252 0.1329 0.07897

2012/7/26 13

(14)

バッファリング機構

による転送性能の違い

(15)

IPv4 パケットの転送性能

2012/7/26 15

(16)

AX3630S-24T IPv4 2048byte

(17)

3750G-24PS-E IPv4 1998 byte

2012/7/26 17

(18)

ポート毎の同じ機器の性能の違い

ポート

1

へ計測フレームを送信

ポート

2

4

8

への転送性能をそれぞれ計測

遅延とフレームドロップレートを比較

計測器

(19)

LSW4-GT-8EP L2 Latency

2012/7/26 19

(20)

LSW4-GT-8EP L2 Loss

(21)

実験のまとめ

• Ethernet

プロトコルによるスイッチングでは、

家庭用ネットワーク機器の方が低遅延な場合 がある

ネットワーク機器によっては、バッファリング の処理の行い方に遅延が大きく影響を受け る

同じネットワーク機器でもポートにより性能が 変わる

2012/7/26 21

(22)

結論

• FPGA

はネットワーク機器の性能計測において 高精度で正確、かつ柔軟な計測手法たりえる

ネットワーク技術者のニーズを満たしえる
(23)

2012/7/26 23

(24)

今後の展望

• IPv4

のアドレスプールが枯渇したのに

IPv6

で の計測が出来てない

受信フレーム数の表示に計測器が発したパ ケットかどうかが反映されてない

• MPLS

LISP(Locator/ID Separation Protocol)

で の転送性能も測ってみたい

• OpenFlow

がムッチャ流行ってるけど、あれに

対応してる機器の性能ってどうなの?

ソフトウェア実装は?
(25)

校正結果

2012/7/26 25

(

)

ケーブル長

(

メートル

)

(26)

L2 スイッチング性能の比較

(27)

AX3630S-24T IPv4 4096byte

2012/7/26 27

Referensi

Dokumen terkait

テレビラインカウンタ機能、ペデスタルクランプ機能など映 像分野で必要な機能はもちろん、

5 3.試験科目の変更 下記の通り試験科目を変更します。 ■総合型選抜(グローバル人材育成奨学生選抜) 変更後(下線部変更) 変更前 ・ショートエッセイは実施しません。 ・面接時間を 5 分程度延長します。 詳細は『学生募集要項』で確認してください。 ・ショートエッセイ 20 分 ■編入学者選抜(一般・留学生・社会人) 変更後(下線部変更) 変更前

表層語形から品詞はどれぐらい正確に予測できるか? 英語形態論とチェコ語形態論の比較から 概要 単語の語末文字n-gram n=2, 3, 4の品詞予測力を,英語 とチェコ語に付いて比較し,検討した.目的は二つだっ た.第一に,どの言語でも表層語形から品詞が予測でき るが,その予測精度は言語によって相当に変わりうると

統計分析 第4回 4-1 重回帰分析まとめ 目的変数=b1説明変数1+b2説明変数2+・・・+b0 の形で予測する。 係数の値は? → 偏回帰係数 説明変数の重要性は? → 標準化偏回帰係数 どの程度予測できるか? → 重相関係数,寄与率 このモデルは有効か? → F検定値と確率(要残差正規性) それぞれの係数は有効か? → t検定値と確率(要残差正規性)

9 [3]ガバナンス・経営基盤の強化 学園の学生・生徒の定員充足ならびに財政基盤の健全化を達成し、学園の存続と発展する体制の確立を目指します。 ①理事長のリーダーシップのもと、学園ミッションの実現(ガバナンスの強化) ●大学執行部(部館長)の制度変更をおこない(副学長制度の変更、学科長の選考方

3.3 実装 本研究のシステムは,指の血中酸素濃度を測るO2Touchと,健康状態をディス プレイに表示するO2Mirror からなり,これらは USB ケーブルにより有線通信 する。 3.3.1 O2Touch 作成 O2Touchでは,パルスオキシメータモジュールSparkFun SEN-15219で血中酸

225 最高精度の基礎行列計算法 菅谷 保之∗ 金谷 健一† ∗豊橋技術科学大学情報工学系 †岡山大学大学院自然科学研究科 ノイズのある2画像の対応点データから基礎行列を計算する三つのアプローチ(事後補正法,内部接近法,外部接近 法)を比較し,最高精度の方法はどれかを実験的に検証する.その結果,結論として,これらはどれもほぼ同精度の最

概 要 ● 液体窒素温度における高温超電導コイルの交流損失(磁 化損と通電損)の簡便な熱的測定である蒸発( Boil-off )法の 実用性を示す。 Magnetic field coil 交流損失測定法 検出精度 磁化法 10-6W 通電法 10-5W 熱 的 蒸発法 10-1W 電気的 Pick up coil 法(磁化法)