開設者名 講習の名称 講習の開催地 時間数 受講料
福山平成大学 【必修】時代をリードする教師の専門性
(主として幼・小教諭) 広島県福山市 6時間 6,000円
福山平成大学 【必修】時代をリードする教師の専門性
(主として中・高・養護教諭) 広島県福山市 6時間 6,000円
免許職種,教科等
福山平成大学 【選択必修】進路指導及びキャリア教育 進路指導及びキャリア
教育 広島県福山市 6時間 特定しない 平成30年5月16日~
平成30年6月30日 平30-30539-302031号
福山平成大学
【選択必修】「学びの地図」の読み方:
新教育要領・学習指導要領と現代の教育 実践
学習指導要領の改訂の 動向等
法令改正及び国の審議 会の状況等
広島県福山市 6時間 特定しない 平成30年5月16日~
平成30年6月30日 平30-30539-302032号
福山平成大学 【選択必修】新しい道徳教育 道徳教育 広島県福山市 6時間 特定しない 平成30年5月16日~
平成30年6月30日 平30-30539-302033号 時間数 講習の期間
平成30年8月5日
幼稚園 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校
特定しない 6,000円 この講習では,生徒が自らの生き方を考え,進路選択ができるよう
になるための進路指導とキャリアに関する理解を深め,進路面談の スキルを高めることを目的とします。また,キャリア教育と親和性 の高いと考えられるアクティブラーニングも視野に入れ,キャリア 教育のあり方を再確認します。
小玉 一樹(経営学部 教授) 平成30年8月8日 高等学校中学校 特定しない 6,000円
平成30年度 福山平成大学 免許状更新講習一覧表
認定番号
平30-30539-100922号
【必修領域】
30人 受講人数
【選択必修領域】
講習の期間
平成30年7月28日
小学校では平成30年度から,中学校では平成31年度から「特別 の教科 道徳」が開始されます。「考え,議論する道徳」の授業は どのように実践すればよいのでしょうか。初等・中等教育の道徳教 育実践に関わりながら,クリティカル・シンキングや哲学対話の実 践もある講師が,受講者のみなさんと一緒に,考え,議論する道徳 の授業デザインについて一緒に考えていきます。
講習の概要
主として幼稚園教諭,小学校教諭を対象に,子どもと学校を取り巻 く教育環境の変化や新しい動向に対応するため,国内外の教育動向 と教育政策,子ども観・教育観の省察,子どもの発達と生活,特別 支援教育(特に保育所・幼稚園,通常学級における発達障害児支 援)に関する最新の知識を講述し,教師としてのさらなる資質・能 力の向上をめざします。そして,このことを通して,変化の激しい 時代をリードする教師の専門性を探究します。
担当講師
山﨑 洋子(福祉健康学部 教授) 上田 紋佳(福祉健康学部 講師) 吉井 鮎美(福祉健康学部 講師)
主として中学校教諭,高等学校教諭,養護教諭を対象に,子どもと 学校を取り巻く教育環境の変化や新しい動向に対応するため,国内 外の教育動向と教育政策,子ども観・教育観の省察,子どもの発達 と生活,特別支援教育(特に通常学級における発達障害児支援)に 関する最新の知識を講述し,教師としてのさらなる資質・能力の向 上をめざします。そして,このことを通して,変化の激しい時代を リードする教師の専門性を探究します。
山﨑 洋子(福祉健康学部 教授) 上田 紋佳(福祉健康学部 講師) 吉井 鮎美(福祉健康学部 講師)
「学びの地図」として幅広く共有・活用されることを標榜した新教 育要領・学習指導要領の施行およびそれに向けた移行措置が,本年 度より始まりました。本講習では,新教育要領・学習指導要領,そ の解説,さらにはその改訂に関する中教審答申などを実際に読みな がら,その理念・特徴・留意点を受講生同士で検討し,今後の自分 自身の教育実践の見通しをそれぞれのスタイルで獲得してもらいま す。
相田 紘孝(福祉健康学部 講師)
上村 崇(福祉健康学部 教授)
開設者名 講習の名称 取り扱う事項 講習の概要 担当講師 講習の開催地
平成30年7月29日
受講者募集期間
平成30年5月16日~
平成30年6月30日
受講料
6,000円
平成30年7月28日 30人
特定しない 平成30年5月16日~
平成30年6月30日 平30-30539-100923号
受講人数
30人
学校種 職務経験等
主な受講対象者
幼稚園 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校
30人
30人
受講者募集期間 認定番号
開設者名 講習の名称 講習の開催地 時間数 対象職種 受講料 認定番号
福山平成大学 【選択】経営の最新事情を学ぶ 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 平30-30539-507897号
福山平成大学 【選択】Yes,and.... 領域「表現」と小学
校音楽科における「音楽づくり」 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 平30-30539-507898号
福山平成大学 【選択】心と体の健康づくり 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 平30-30539-507899号
福山平成大学 【選択】これからの時代に求められる国
語科授業の作り方 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 平30-30539-507900号
福山平成大学 【選択】学習意欲を喚起するこれからの
社会科授業づくり 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 平30-30539-507901号
福山平成大学 【選択】幼児の成長を支える生活と遊び 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 平30-30539-507902号
どのような社会科授業を実践すれば,子ども達の学習意欲を喚起 し,「主体的,対話的な深い学び」を実現することができるので しょうか。ESD(持続可能な発展のための教育)の実践経験や海外 の授業改善に貢献してきた経験を持つ講師が,新学習指導要領や保 幼小の連携を視点に,受講者のみなさんと一緒に考えます。昨日よ りも今日,今日よりも明日のより良い社会科授業づくりのためのヒ ントが得られるよう,講義と演習を行います。
西川 京子(福祉健康学部 准教授) 平成30年8月24日 小学校教諭向け 30人 平成30年5月16日~
平成30年6月30日 昨年新学習指導要領も告示され,今後10年を見通した教科教育の方
針が示された。本講義ではまず学習指導要領がなぜこのような内容 に改訂されたのか,その背景を解説するとともに,「知識・技能」
「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」それぞれの授業 の作り方の秘訣(ポイント)を分かりやすく説明する。
三藤 恭弘(福祉健康学部 教授) 平成30年8月6日 小学校教諭向け 30人 平成30年5月16日~
平成30年6月30日 本講習では①「運動遊び」(実習),②「現代社会の子どもを取り
巻く健康課題」(演習)の2つをテーマにして講習を行う。「運動 遊び」では,様々な運動遊びの種類を習得するとともに指導の方 法・技術の獲得をめざす。「現代社会の子どもを取り巻く健康課 題」では,最新の知見に基づいた健康に関する専門的知識を修得す るとともに,心身の成長発達段階にある子どもの健康的な生活習慣 形成のための対応策について演習を行う。
平成30年8月7日 幼稚園教諭向け 30人 平成30年5月16日~
平成30年6月30日 永井 純子(福祉健康学部 教授)
幼児教育における領域「表現」と小学校音楽科の「音楽づくり」に またがる内容について,演習形式で講習を行います。本講習では,
戸外に溢れる音に耳を傾けたり,はたまた紙を楽器に即興演奏をし たり,音と幼児や児童が描く絵・音と言葉の関係に目を向けたり,
子どもたちの様々な表現とそれを伸ばす指導法について,一緒に学 びたいと思います。
伊藤 憲孝(福祉健康学部 准教授) 平成30年8月24日 幼稚園教諭向け 30人 平成30年5月16日~
平成30年6月30日
本講習では,生活や遊びの充実が幼児の健やかな成長を支えるとい う幼児教育の基本を,理論や先生方同士の楽しいグループワークを 通して振り返るとともに,今後求められる小学校教育との円滑な接 続に向けて,「育みたい資質・能力」及び「幼児期の終わりまでに 育ってほしい姿」について具体的に学びます。
池田 明子(福祉健康学部 准教授) 平成30年8月5日 幼稚園教諭向け 30人
【選択領域】
講習の概要
本講習では,激変する経済・社会環境の下で,企業が直面している 経営上の課題・問題点・最新事情等について学びます。
具体的には,次の4項目を扱います。
① 現代の人的資源管理の現状と課題
② 会計基準の国際的統合化の動向
③ マーケティング・リサーチの種類と方法
④ 消費者の視点から「サービスを提供すること」を考える 本講習は,経営学に関する理論に基づいた知識を習得するととも に,商業教育に関する幅広い教養を養い,教科指導力の向上に資す ることを目的とします。
担当講師
小玉 一樹(経営学部 教授) 芝田 全弘(経営学部 教授) 渡邉 正樹(経営学部 講師) 兎内 祥子(経営学部 助教)
講習の期間
平成30年8月7日
主な受講対象者
高等学校商業科教諭向け
受講人数
10人
受講者募集期間
平成30年5月16日~
平成30年6月30日
平成30年5月16日~
平成30年6月30日
開設者名 講習の名称 講習の概要 担当講師 講習の開催地 時間数 講習の期間 対象職種 主な受講対象者 受講料 受講人数 受講者募集期間 認定番号
福山平成大学 【選択】身近な環境からはじめる保育内
容「環境」とICT活用 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 平30-30539-507903号
福山平成大学 【選択】小学校学級担任のための英語指
導法入門 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 平30-30539-507904号
福山平成大学 【選択】身体教育の再構築-理論と実践か
らのアプローチ- 広島県福山市 18時間 教諭 18,000円 平30-30539-507905号
福山平成大学 【選択】養護教諭における理論と実践か
らのアプローチ 広島県福山市 18時間 養護
教諭 18,000円 平30-30539-507906号
幼稚園教育要領が改訂され,保幼小の接続をより意識した保育内容 の充実が求められています。子どもの身近な環境への関わりを重視 しながら,その活動を可視化するためのドキュメンテーションや今 後必要となるICT活用の方法についてもグループワークなどを通 じ,実践的に学びます。
中原 大介(福祉健康学部 准教授) 平成30年8月6日 幼稚園教諭向け 30人
本講座は,英語を担当する小学校学級担任が抱いている不安を軽減 し,見通しをもって授業づくりができるようになることを主な目的 とする。小学校外国語活動及び教科外国語の最新情報を確認したう えで,理論と実践の融合を図りながら,挨拶・ウォームアップ・導 入・展開・発展・振り返りという一連の活動を効果的に実践できる ようにする。特に,発音と英語での語りかけ方の基本に習熟できる ように集中演習を行う。
田辺 尚子(福祉健康学部 教授) 平成30年8月7日 小学校教諭向け 30人 平成30年5月16日~
平成30年6月30日
体育は“からだ”と”スポーツ文化”に関する多様な学問から構成 された応用科学である。これまで体育教師が“からだ”や”スポー ツ文化”をどのように理解し実践してきたかによって授業の仕方は 多様に変化する。本講では,中学校及び高等学校における保健体育 科教育の領域を,「スポーツ科学」,「教育学」,「健康科学」に 分割し,各系統毎に最新の仮説にもとづいた“からだ”の検証・実 証・調査データを公開・紹介する。
子どもの多様化した現代的な健康課題を解決するために,学校にお いてはより専門的な視点での取組が求められている。そのためには 学校,家庭,地域社会の連携が必要となる。養護教諭は学校保健活 動の推進に当たり中核的な役割であり,健康課題解決においては学 校内や,医療機関や福祉関係者等の地域の関係機関との連携を推進 するコーディネーターの役割を求められている。本講ではそれらの 連携の基礎となる,「看護」「福祉」「情報処理」「スポーツ科 学」「心理」「倫理」等幅広い分野の,各系統ごとの最新の情報を 公開・紹介する。
石橋 勇(福祉健康学部 教授) 磨井 祥夫(福祉健康学部 教授) 入澤 雅典(福祉健康学部 教授) 三宅 幸信(福祉健康学部 准教授) 中村 雅子(福祉健康学部 准教授) 松田 広(福祉健康学部 准教授) 森澤 桂(福祉健康学部 准教授) 高本 健彦(福祉健康学部 准教授) 松井 弘志(福祉健康学部 講師) 若井 研治(福祉健康学部 講師)
石橋 勇(福祉健康学部 教授) 福井 正康(経営学部 教授) 中村 雅子(福祉健康学部 准教授) 岡 和子(看護学部 准教授) 伊東 美佳(看護学部 准教授) 齋藤 公彦(看護学部 准教授) 内田 史江(看護学部 講師)
平成30年8月4日~
平成30年8月6日
平成30年8月6日~
平成30年8月8日
中学校・高等学校保健体 育科教諭向け
養護教諭向け
15人
10人
平成30年5月16日~
平成30年6月30日
平成30年5月16日~
平成30年6月30日 平成30年5月16日~
平成30年6月30日