• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF Keio

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF Keio"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

第6講義06月08日 演習問題解答

IfはR上の微分可能な関数とします.

(1)F(x, y) :=f(x2+y2)とR2上の関数を定義します.∇(F)(x, y)を求めましょう.

(2)y6= 0のときG(x, y) :=f(xy)を定義します.∇(G)(x, y)を求めましょう.

解答(1)

Fx=f0(x2+y2)·2x Fy=f0(x2+y2)·2y

から

∇(F)(x, y) = 2f0(x2+y2) (xy)

(2)

Gx=f0(x y)·1

y Gy =f0(x

y)·

−x y2

から

∇(G)(x, y) =f0(x y)

1

y

x

y2

= 1 y2f0(x

y) (−xy )

II (1) f(x, y, z) =ex+e2y+e3zとします.∇(f)(0,0,0)を求めましょう.</dd>

(2)g(x, y, z) =ex+2y+3zとします.∇(g)(0,0,0)を求めましょう.

解答(1)

fx=ex fy= 2e2y fz= 3e3z から

∇(f)(0,0,0) =1

2 3

(2)

gx=ex+2y+3z gy = 2ex+2y+3z gz= 3ex+2y+3z から

∇(g)(0,0,0) =1

2 3

IIIfのP0における~v方向の微分D~v(f)(P0)を求めましょう.

(1)f(x, y) =x+ 2y−1at P0(1,2) in the direction~v= (11) (2)f(x, y) =x2+ 2xy−y3 atP0(1,1)in the direction~v= (13)

解答(1)

fx= 1, fy= 2 から

D~v(f)(P0) = 1·1 + 1·2 = 3

(2)

fx= 2x+y, fy=x−3y2 から

fx(1,1) = 3, fy(1,1) =−2 15

(2)

となるので

D~v(f)(P0) = 1·3 + 3·(−2) =−3

IVR2の開集合U 上で定義された関数f(x, y)が与えられているとします.他方Uの中にC2級の曲線 (x(t), y(t))が与えられているとします.このとき

F(t) :=f(x(t), y(t)) を定義します.このとき

F00(t) :=

H(f)(x(t), y(t))x0(t) y0(t)

,x0(t)

y0(t)

+

∇(f)(x(t), y(t)),x00(t) y00(t)

が成立することを示しましょう.

解答

F0(t) =fx((x(t), y(t))·x0(t) +fy((x(t), y(t))·y0(t) をもう一度tで微分すると

F00(t) = (fxx((x(t), y(t))·x0(t) +fxy((x(t), y(t))·y0(t))·x0(t) +fx((x(t), y(t))·x00(t) + (fyx((x(t), y(t))·x0(t) +fyy((x(t), y(t))·y0(t))·y0(t) +fy((x(t), y(t))·y00(t)

=fxx((x(t), y(t))·(x0(t))2+ 2fxy((x(t), y(t))·x0(t)y0(t) +fyy((x(t), y(t))·(y0(t))2 +fx((x(t), y(t))·x00(t) +fy((x(t), y(t))·y00(t)

=f

xx((x(t),y(t))fxy((x(t),y(t)) fyx((x(t),y(t))fyy((x(t),y(t))

x0(t) y0(t)

,x0(t)

y0(t)

+f

x((x(t),y(t)) fy((x(t),y(t))

,x00(t)

y00(t)

=

H(f)(x(t), y(t))x0(t) y0(t)

,x0(t) y0(t)

+

∇(f)(x(t), y(t)),x00(t) y00(t)

V第1象限

R2++={(x, y)∈R2; x, y >0}

の上で定義されている関数は

f(tx, ty) =tλf(x, y) (t >0, (x, y)∈R2++) が成立するときλ斉次であるといいます.

(1)この状況で,さらにf がR2++でC1級ならば

xfx(x, y) +yfy(x, y) =λf(x, y) ((x, y)∈R2++) (EQ) が成立することを示しましょう.

(2)逆にR2上でC1級のfが(EQ)を満たすならばfはλ次斉次であることを示しましょう.

解答(1)

f(tx, ty) =tλf(x, y) (t >0, (x, y)∈R2++)

16

(3)

の両辺をtで微分すると

fx(tx, ty)·x+fy(tx, ty)·y=λtλ−1f(x, y) (t >0, (x, y)∈R2++) となります.これにt= 1を代入すると

xfx(x, y) +yfy(x, y) =λf(x, y) ((x, y)∈R2++) (EQ) となります.

(2)

t−λf(tx, ty)0

=−λt−λ−1f(tx, ty) +t−λ·(fx(tx, ty)x+fy(tx, ty)y)

=−λt−λ−1f(tx, ty) +t−λ t−1λf(tx, ty)

≡0

からtに関してt−λf(tx, ty)は一定となります.従って

t−λf(tx, ty) =f(x, y) すなわち f0tx, ty) =tλf(x, y) であることが分かります.

17

Referensi

Dokumen terkait

1.1 はじめに この講義は,ファイナンスで使われる数学を解説する. 前期( 講義名ファイナンス数学I)では,離散モデルを扱 い,後期( 講義名ファイナンス数学II)では,連続モデ ルを扱う.具体的には,前期では2期モデルを用いてのリ スク中立確率の考え方を中心すえて,2項モデルなどを扱 う.また後期では,著名なブラック=ショールズ公式に代

慶應義塾大学・経済学部(日吉)・教授 科学研究費助成事業 研究成果報告書 様 式 C−19、F−19−1、Z−19 (共通) 機関番号: 研究種目: 課題番号: 研究課題名(和文) 研究代表者 研究課題名(英文) 交付決定額(研究期間全体):(直接経費) 32612 基盤研究C(一般) 2018 〜 2014

上の例において、PNとPCが平面上でど のような集合になるか、求めよ。 2 交渉ゲームの概念 J.Nashによって創始された2人交渉ゲーム理論は 、二人のプレーヤーが協調する協力ゲーム的 状況において、「交渉」を意味するいくつかの条件を満たすよう両者の利得の決定を論ずる。現実 の世界で行われる交渉は 、交渉を行なう当事者間で「

操作変数の妥当性と Weak Instruments Weak Instruments • 内生性のある説明変数との相関が小さい(が,無相関ではない) 操作変数のこと • 内生変数の変動をほとんど説明できない • タバコ需要の例:タバコ価格への操作変数としての,タバコ工場 からの距離 外生性をもっていても weak な操作変数があるとき,どう判定し,対

技術的限界代替率RTS 最大生産量が同一の曲線 'x=""を等産出量曲 線equalproductcurveま たは等量曲線isoquantと 呼びます。 等量曲線の接線の傾き 八,α) 両面 RTS= ・ Jx2"J ● 等量曲線 ) ︽︼ Ti-',z_cA!. 第且生産要素を1単位追加的に投入するとき、生

M., \Secluar and Cyclic Asp ects of the Multiplierand the Accelerator," in Income, Employmentand PublicPolicy,

[r]

第 2章 剰余価値の生産 第1節 資本主義的生産過程と剰余価値の本質 1 単なる貨幣と資本としての貨幣 ① 単純な商品流通 個人消費のための商品の販売と購買の場合,商品流通は W-G-W' で表わされる 等価交換を前提とすると,販売する商品と購買する商品の は等しい。 異なるのは のみ W-G-W'という商品流通の目的; 自分の商品と異なる