• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF NobuyukiTOSE - web.econ.keio.ac.jp

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF NobuyukiTOSE - web.econ.keio.ac.jp"

Copied!
17
0
0

Teks penuh

(1)

r

L

﹃IF

偏微分係数と極大・極小の必要条件

NobuyukiTOSE

April"2018

1g‑go( QI

傷微分係数と極大・ 極小の必要条件 1/zロ I・ l pIl ln・P』 | 】弓置

│ ミクロ経済学における基本的な問題

ミクロ経済学では最初に以下の基本的な問題を学びます.

o生産理論(ProductionTheory)

・消費者理論(ConsumerTheory)

傷微分係数と極大・極小の必要条件 z/zO

r1Inh酌'dhu T口'gE

(2)

生産理論(ProductionTheory)

生産物(product)Cが生産要素(productionelements)A,Bから生産される とします. A,B,Cの価格はそれぞれp,q,rとします. AとBをそれぞれ xとy投入するときcがz=f(x,y)得られるとします.

このときf(x,y)を生産関数(productionfunction)と呼ばれます. またこ の状況で利潤関数(profitfunction)を

T(x,y)=rf(×,y)‑px−αy

と定義します.

生産理論の最初のステップは,利潤関数汀(x,y)を最大化して生産要素需

要関数

x=×(p,q,r),y=y(p,9,r)

を求めることにあります.

偶微分係数と極大・極小の必要条件 ヨノZロ

''1Flト 『Ⅱ T

消費者理論(ConsumerTheory)

商品(Goods)A,Bがあるとします. Aをx,Bをy購入するとき,消費者 が効用関数(util ityfunction)"(x,y)の効用を得るとします. さらにA,B の価格がp,qであるとします.

消費者が予算/を全額消費してA,Bを購入するとします. ここでの問題は 予算制約と呼ばれる制約条件

ノーpx‑qy=0

の下で"(×,y)を最大化して需要関数(demandfunction)

x=x(p,9,/),y=y(p,9,ノ)

と所得の限界効用(mariginal util ityof income) 入=入(p,q,ノ)

を得ることです.

「・↓、ル叩MII' tDEE 侭微分係数と極大・極小の必要条件 4/和

(3)

'罰是閉 Q<て,‐

IR (誠璽全侭''写令

−−−

リ ]cw ! 6[‑ eIR)

ワ(

<e)

&< ,〔

Lof‑C

2−

]−..,典[二 1,ce(R 、

−4コ−−

て>

ワこぐ CL

一−一二L

L={ 。cc IRi e<.'cj

]e ‑f

3)

I a

xe]q, tz[̲ ‑C

, 7L、圃!1 0、.]q(6‑[!こく洲し、&1

§!≦旦芋>?:2=−−夢。

フ〔−CヘD− ーe−X 2

Fこ しh! L, [S、1ノ ざし や皇、、

コ'<‑9、xTS[く]9,fL

/、‑−一一一〜耳 シ等) IR踊匡(も

一一−

(4)

顎 (。eー、

lis‑TTt, !、 |

P

]q(frLラヮ〔

e

瓜ぅ(‑8Xx+8 6

|詞 )サー コq, ‑e[I二言洲弛 ミ

>〔。〈

〔−−う左$ J >o (二判< ‑1̲"

]x‑S、/>しヤミ、 こぐ.q,t‑L

,'= ニデろ?:ユ

x−Cヘ ‐一−−−−‑>oー6‐−ク(

?、 ) , eQぐx<e、

:= '}、 (S、, ノ3匹う>○ とすh(3FLL

Lg
(5)

開集合の例

以下のR2の部分集合は開集合です.

eR2

④上半平面

", ;={(x,y)ER2;y>0}

・第1象限(1StQuadrant)

R4+:={(x,y)ER2; x,y>0}

・開円盤

QT2キSP

Br(Po) :、PER2i d(P,Po)<r}

7/犯 属微分係数と極大 極小の必要条件

hlohld,'HI T堵

開集合一反例

以下のR2の部分集合は開集合ではありません.

ePOER2のなす集合{Po}

●閉上半平面

Fi :={(x,y)ER2;yZ0}

●閉第1象限

恵手:={(×'y)R2; ×,yZ0}

●閉円盤

了す

vS~>o

FFrm:={pER2;

d(P,Po)≦r}

肉皀 != 、

(。. 芦L(尋 し9‑l'

!IIwi'' ! ' 1 WE 隈微分係数と極大・極小の必要条件 B/Zロ

(6)

半侭

V、cJIい̲ノ己

開円盤CT246p

〜やO

K

開円盤(OpenDisc)

r>0'Po(a,b)ER2に対して

Br(Po) :={PER2; d(P,Po)<r}

を中心PO,半径r>0の開円盤と呼びます. こ こでd(Po,P)は2点Po,Pの距離です. P(x,y)

のとき

一一、

︑11

P[:P)

1

(X−a)2+(y‑b)2 d(Po,P)=

注意今後「Poの近くで〜」という言い方をしますが, これはある正数 r>0に対して

任意のPEBr(Po)において〜

■微分係数と極大・極小の必要条件 5/Zロ

NDll ,」qJ上jkィ 1

「 」

│開集合(OPensubsets)CT246P

とします. Uが開集合 Lr Uに対してr>0が存 在して

Br(Po) :={PER2; d(P,po)<r}cU ,、(P、)

が成立することです.

注意Uの任意の点POの周りがUに含まれてい るということです.

侭微分係数と極大・極小の必要条件 5/20

fllJ1ョ』』q1叩同 I

(7)

bI S, >o

V 3ヘ、←L A11

コ敬kfx;ts

①VP 。eIRz 、

L

{ニチ

可!,‑ Bg[R><IRt

① 証〒り 3l 1 ンシと ○○

︑︑9/

と卜﹄ J

﹃一○

︑ジン

r︲4Lu0旦1

二︒

○↑△

Uしp︲ と

1

令一一 −−〜

|冒了(P,)CU

I

⑰ 葦 竪陀(IsT伊嘆。'へ。い‑n l

(Rミヤ =Ior,ti)) '(>・,脈。] I

●ーーーー 一一 ■■

P。〔。' (‑6‑) 心享Q と恥と

毎余吋 、塾三一

1八

)/

く1111

︑〆く.1

圭司 P 1 F

〜〉うく

‑̲ノ

C八

(8)

WI ×二 IR

Pc八) ・= く>L>2>

やく、> 1S P(‑1 > て達

>〈隻亀 会遥伽承

e/xe>ぐ やく>心 司八、、

3xexPrx) 説き

Lo11CE‑Xに河,LPcx)(ざ高

Z

{弓(1 壱 、(ぷ

vxEIRWcx)、 (g: にPcx,。 値

ヨフ( E‑IR「P(八フコ に !ま碍

に氏

I,lc二℃

(Uxey< くP<入)う つ

いつe<<(>o(リフ

一一一

ヨズeXcい式Po<,a

v,cE‑xくMt‑ や亡x'j

N・わ

(9)

bIS>a

D さ、P。 、球3暮令{ P。j Bs(P6)

十{P。」

Bs(P,)

F1 ={い・〕

(・> 、 i3R 、ゲー−

2)閉七千平面

'Jaf出込い、

帖>。̲Bs、 (o> F,

(皇剰(し

一■

FI 、鰻、閑(oPQ− )

㈲¥P。EF! 38、>O くく

Rs(r。)<sFI )

脚拭く 、

+F, j

ここヨ ヨP。eFI 'S>o

〆−−今=

13S‑ (P。>

& 延○玉ご人し、・ l')

(10)

補足 {い、←(和

(二コ 司r>。

U

乞い

izgCP。>c‑

fPC玉、 閉

卜j◎た

、、、 弓、、

wI: (J

Gごう ぐ:弓

J >o

{姑

B《l、 〔(>むす

V〈I、>◎ ESぐPらう { P。S

(11)

,Y鑑

き: ×− ×−

×

1

/{&主氏

−〉 γ

Xb, §

、「へc, '写 噌、

1−−−3

にエ

(12)

PaltialDifferentiation

R2の開集合〃上の関数

f: 〃→R

Cx/tj> I‑−−、jfx,3)

が定義されているとします

Po(a,b)EUに対してxの関数 F(x) :=f(x,b)

をX=aの近くで定義できます. さらにy の関数

G(y) :=f(a,y)

をy=bの近くで定義することができます.

6

個微分係数と極大・極小の必要条件 g/麺

N・I 旧h 7

PartialDifferentiation

この状況で,定義の中の極限が存在すれば, Xとyに関する偏微分係数を

F(x)LへJ−FLQ)

F(。、)

二二

&(a,b) :=F'(a) 、ー X−ナa X−a

f(a,y)‑f(a,b) フー→Qへ フc一c,

4(a,b) :=G'(6)=lim

y→b y−b

と定義できます.

Et(1)‑G(e.)

3−途

=II,

1‑se

'0/和

優微分係数と極大・梗小の必要条件

『』伯&。 「ITb l

(13)

PartialDifferentiation‑Anexample

R2上の関数

f(x,y)=x3+2xy2+y3 について考えます. (alb)ER2の周りで考えるとして

F(x) :=f(x,b)=x3+2×62+63,G(y) :=f(a,y)=a3+2ay2+y3

と定義します. このとき

F'(x)=3x2+262, and G'(y)=4ay+3y2

から

f<(a,b)=3a2+2b2, i,(a,b)=4ab+362

を得ます.

■微分係数と極大・極小の必要条件 皿ノユ、

nM, j, , , ! 『OS

−−−1

ー一七

c、ぐ‑‑s,C‑ c・eS ‑e−

1変数の極大点(極小点)一定義

開区間]a,6[上の関数f: 1a,6[→Rが与えられているとき fがt==cで極小(resp.極大)

今ある6>0に対してfが1c‑6,c+6[上最小(resp最大)

今ある6>0に対して

f(t)Zf(c) (c‑6<t<c+6)

c、m、'rf

. l .

(昂

P

resp.f(t)≦f(c)

一紅

−−

6

t=C

Ij l I l TI]垂 傷微分係数と極大・極小の必要条件 狸/

非虫〈, 手山痕

(14)

1変数の極大点(極小点) CT104‑105ロ

Q (一 セエ

微分可能な1変数関数の極小点(極大点)に関する次の定理を紹介します

Theorem

微分可能な関数f: 1a,bl→Rがあるとします. fがcE]a,b[で極小(極

大)ならば

f'(c)=0

注意これは中身を理解して欲しい定理です.

▲=三一 一アー<‑−

傭微分係数と極大・極小の必要条件 ユヨ/即

Ⅱf]ト,、, 11卜 1.C弓

U

Minimal (Maximal)PointsCT268p

P,。! RI) z,、晶、j 、

R2の開集合(ノ上の関数

f: U→R [「、岬ボ瞳)

に対して, fがPo(a,b)で極小(resp極大)であるとはある6 在して

f(×,y)≧f(a,b) ((×,y)EB6(Po))

(resp

f(×,y)≦f(a,b) ((×,y)EB6(Po))

〔弐

61

が成立するときです.

煽徴分係数と極大・極小の必翠条件 14/2ロ

M1jI Ml.

(15)

Minimal (Maximal)Points-TheoremCT269p

R2の開集合U上の関数

f: U→R

がUの各点PEUでx,yについて偏微分できると仮定します.

Theorem

fがPo(a,b)E〃で極小(極大)ならば

f(a,b)=4(a,b)=0 (1)

が成立します.

この状況で(1)を満たす点Po(a,b)をfの停留点と呼びます.

望/

傷微分係数と極大・極小の必要条件

NhhM』 Iト 11日弓

l

Minimal (Maximal)Points‑Sketchofproof

fがPo(a,b)で極小とします. このときF(x)=f(x,6)はX==aで極小と

なります.実際

f(x,y)之f(a,b) ((×,y)EBJ(Po))

から 従っ

とな

であ

鱈垣一

特z鞘

15ノ

侮微分係数と極大・極小の必要条件

咄1F1」、'$I』J

(16)

Minimal (Maximal)Points‑Anexample

関数

f(x,y)=x2+4xy+2y2‑6x‑8y

q■■

について考えます.

08 60 −00

0||勺一一

十6十8 1−1− yy・y44×4 −−4一斗イト斗 xX一x 2204 1j yy xx iifり

を解くと, (x,y)=(1,1)がfの唯一の停留点であることが分かります

ー謂露丁悪電・極小の必要条件 z7/20

= 2・ c‑t‑(+、斗二−8To o・S

閉り ‑耐

:総説《、 フ

Nhh,、『Ⅱ, T[巧

込今 at・ ct・

1

クラメールの公式CT205‑206p

工い

連立1次方程式

{群%二

を考える・ yを消去するために(1)×.

・ ・ (1)

…(2)

×bを考える.

a

β

+bdy +bdy

αd βb adx

bcx

:==

‑) ==三

(ad‑bc)× =αd−βb xを消去するために(1)×c‑(2)×aを考える.

α即J︑a

++aaaa

αC

βa

ニーニ

‑) 二二二

(bc‑ad)y=oIc−βa

偶微分係数と極大・極小の必要条件 暉/ZO

│ lJ トu,」咄,T⑪弓

(17)

行列式・クラメールの公式

行列式

これを用いると

特にD:=│:31≠0のとき

⑬: '一吉: ③

1

x=万

これをクラメールの公式と言います.

ト' ・' ・u 1lkT,癌 傷微分係数と桶大・極小の必要条件 19/調

クラメールの公式一例

{融iリ 麺

を解きます.

。=│: :'‑24℃ =‑8≠

からクラメールの公式が適用できます.実際

11 11 88 くく

1818

11 46 84 48 62

1818

X:二二一

y=‑

傭微分係数と極大・極小の必要条件 加/釦

1,1J '4, 1』klT

Referensi

Dokumen terkait

Wi-Fi 環境を構築するメリット 「ひと月 7GB まで」など、データ通信量の上限があるプランで契約しているスマホやタブレット は、通信速度の制限がかけられてしまうと、別途で追加データ量を購入しないと快適に使えなくな ります。 特に動画はデータの消費量が激しく、 YouTube の動画であれば、 1 時間動画を視聴するとおよそ 1GB

別紙1 個 人 会 員 規 則 第1条 公益財団法人日本国際問題研究所(以下「本研究所」という。)の趣旨に賛同し、その 活動を支援するため所定の会費を納付するものを会員とする。(本研究所定款第53条) このうち個人として入会するものを個人会員とする。 第2条 個人会員として入会する場合は、所定の入会届を本研究所に提出し、会費を納入する。 第3条

消費税等相当額 補助対象判断フローチャート 22 <参考> 消費税及び地方消費税相当額について 消費税の確定 申告義務がない 消費税等相当額を補助対象経費 に含めて応募申請可 簡易課税方式で 報告している 消費税等相当額を補助対象経費 に含めて応募申請可 消費税法別表第3 に掲げる法人である 特定収入割合が 5%を超える 消費税等相当額を補助対象経費

nlp14 tutorial 意味型分類 意味役割/価値分類 yはその場からなくなる/ いなくなる可能性がある 捕まえ手xが 手段zで 動的対象yを 捕まえる ヒトの捕まえ手xが 手段zで 有益な動的対象yを 利用するために 捕まえる ヒトの捕まえ手xが 手段zで 有害な動的対象yを 制御するために 捕まえる 警察xが 捜査zで 犯人yを 捕まえる

・B4の用紙で印刷してください。 ・点線で切ると実際の大きさになります。 電でん 磁じ しゃく石 の利用 わたしたちの身のまわりに は,電磁石を利用したさまざ まな道具があります。 消火せんの中 には,ベルが ある。 ベル 消火せん 鉄のハンマーが元にもどると,再ふたたび接点がとじて電流が流れ,鉄のハンマー

す. 2 分析結果 aサイズ感と,購買意欲およびデザインとの関係 購買時に,消費者がサイズ感をどう捉え,購買意欲に どのような影響を与えているかを確認する.そのため, サイズ感の適合度,購買意欲,衣服全体の好悪に加え, 衣服選択時における最初の判断要因であるデザインへの 嗜好も同時に質問した.そして,その4要因間の関係を

1.1 はじめに この講義は,ファイナンスで使われる数学を解説する. 前期( 講義名ファイナンス数学I)では,離散モデルを扱 い,後期( 講義名ファイナンス数学II)では,連続モデ ルを扱う.具体的には,前期では2期モデルを用いてのリ スク中立確率の考え方を中心すえて,2項モデルなどを扱 う.また後期では,著名なブラック=ショールズ公式に代

資源配分問題 「希少な資源を社会でどのように配分するかという問題」 社会の構成員のだれがどのように希少な資源を用いるかという問題 経済学の定義の一つ 「経済学とは資源配分問題を考える学問」 Paul Samuelson’s defini?on of Economics: "Economics is the study of how men