• Tidak ada hasil yang ditemukan

中核病院、在宅医療連携拠点病院及び保険者に対するインタビュー調査

所 属

それぞれ 2 割を超えていた。

3. 中核病院、在宅医療連携拠点病院及び保険者に対するインタビュー調査

中核病院及び在宅医療連携拠点病院、保険者(介護保険担当部局)に対するグループ インタビューから抽出された

13

カテゴリーは、 【地域特性】 【相談・サービスにつなが るしくみ】 【看取りと認知症対策は喫緊の課題】 【地域で看取るためのしくみづくり】 【地 域で認知症者を見守る【在宅医療体制の整備】 【まちづくりレベルで地域包括ケアをつ くる】 【小地区単位の地域包括ケア】 【生活や健康を支える情報提供のあり方】 【医療評 価情報】 【患者が医療機関に気軽に相談できる】 【様々な機関との連携】 【地域包括ケア の舵取りを行政に期待】であった。これらの分析を通じて、手稲区における地域包括 ケア体制の確立に向けて以下の点に配慮する必要性のあることが浮き彫りにされた。

○ 安心して住み慣れた地域に住み続けることができるためには、住まいの場(自宅、

介護施設等)での看取りと認知症対策が喫緊の課題である。

○ 住民が安心して住み慣れた地域に住み続けるためには、義務教育や社会教育として の生涯学習において生老病死についての学習プログラムを吟味し、老いや死に関する 住民の意識自体を変革する必要がある。

○ まちづくりセンター(小地区)単位で住民が安心して住み続けることができる地域 について市民とともに考え、課題や目的を共有する学習の場をつくることが重要で ある。

○ まちづくりレベルで在宅医療が組み込まれた地域包括ケア体制を構築することが基 本である。

○ 在宅医療を推進するためには、総合的な診療ができる医師の養成、チーム医療体制 の整備、在宅医療チームの看取り能力向上が必要である。

○ 在宅医療を含む地域包括ケア体制の構築のためには、かかりつけ医と専門医療、

医療と介護、医療と地域(まちづくりセンター)のネットワークづくりが急務である。

○ 在宅医療を組み込んだ地域包括ケアの構築に向けて、行政に対する舵取りへの期待

が高い。

133

4.地域包括ケア体制の確立に向けて

要支援・要介護高齢者、一般高齢者のほとんど(95%)が住み慣れた手稲区に愛着を 感じ、最期まで住み続けたいと願っていることが改めて確認された。そのためにも、住 み慣れた生活圏の中で保健・医療・福祉の各サービスが必要に応じて切れ目なく提供さ れ、利用できる地域包括ケアの仕組みの確立が望まれている。本調査研究事業において は、手稲区に住む高齢者のさまざまな健康・医療ニーズ、介護ニーズ、生活支援ニーズ が明らかにされた。これらのニーズにどのように応えるかが問われているわけであるが、

そのヒントは医療機関及び行政に対して行ったインタビュー調査から得られた概念図

(手稲区が目指す地域包括ケア体制)に見ることができる。

人々が必要とするニーズは、地域特性に応じて異なることから、小地区単位でその仕 組みをつくることが理想である。手稲区の場合、7 つのまちづくりセンター単位でその 仕組みを検討することであろう。

地域包括ケアにおける喫緊の課題は“看取りと認知症対策”であり、そのためには、

在宅医療体制の整備、地域で看取るための仕組みづくり、認知症者の見守りができる地 域づくりが急務である。診療所・訪問看護ステーション調査からも、在宅医療を実施し ている診療所は1/4程度であること、訪問看護ステーションにおける看取りの件数は 他地区と比べて少ない傾向にあることなどが示され、これらは今後の課題である。

また、介護ニーズのある住民がケアを受けるためには、まず、相談サービスにつながる 仕組みを小地区単位で整えることである。さらには、かかりつけ医と専門医療のネット ワーク、医療と介護のネットワーク、医療と地域(まちづくりセンター)のネットワー ク、地域包括支援センター・介護予防センター・行政のネットワーク等様々な機関同士 の連携が重要となってくる。診療所・訪問看護ステーション調査でも、医療機関、訪問 看護ステーション、地域包括支援センター、ケアマネ、介護老人福祉施設などの連携が 密接であるとは言えないことが示されている。

地域包括ケア体制の基盤として、義務教育での生老病死の教育や住民に対する生活や

健康を支えるための情報提供の在り方を検討することも必要である。言い換えれば、市

民とともに考え、課題や目的を共有する学習の場をつくることでもある。今回の高齢者

を対象とした調査においては、地域包括支援センターや介護予防センター、市が提供し

ている保健・福祉サービスの周知状況は低いものであった。さらに、これらの基盤づく

りを含めて、実践の場における地域包括ケアの構築に向けて、行政に対する舵とりへの

期待が高いこともわかった。

137

1.集計表 ……… 138

2.調査票一式 ……… 197   1) 65歳以上(一般高齢者) ……… 197   2) 要支援・要介護高齢者 ……… 209   3) 訪問看護ステーション ……… 221   4) 診療所 ……… 229

資料

137

1.集計表 ……… 138

2.調査票一式 ……… 197   1) 65歳以上(一般高齢者) ……… 197   2) 要支援・要介護高齢者 ……… 209   3) 訪問看護ステーション ……… 221   4) 診療所 ……… 229

資料

138

対象

性別

人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%)

合計 1705

(100.0)

842 (49.4) 863 (50.6) 1180

(100.0)

372 (31.5) 808 (68.5) 手稲本町 138

(100.0)

67 (48.6) 71 (51.4) 96

(100.0)

26 (27.1) 70 (72.9)

手稲鉄北・前田 560

(100.0)

293 (52.3) 267 (47.7) 394

(100.0)

126 (32.0) 268 (68.0) 新発寒 203

(100.0)

97 (47.8) 106 (52.2) 119

(100.0)

39 (32.8) 80 (67.2)

富丘西宮の沢

333

(100.0)

148 (44.4) 185 (55.6) 251

(100.0)

80 (31.9) 171 (68.1) 稲穂金山 259

(100.0)

131 (50.6) 128 (49.4) 190

(100.0)

65 (34.2) 125 (65.8) 星置 212

(100.0)

106 (50.0) 106 (50.0) 130

(100.0)

36 (27.7) 94 (72.3)

合計

一般高齢者 要支援・要介護者

�1��対象��別���性別・����別�答者数

分布の性差n.s.(χ

2

検定)

女性 合計

男性 女性 男性

139

対象区分

性別

問番号 項目 カテゴリー 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%)

問1 69歳以下 625

(36.8)

306

(36.5)

319

(37.1)

113 (9.6) 54

(14.6)

59 (7.3) 70~79歳 816

(48.0)

411

(49.0)

405

(47.1)

291

(24.8)

111

(30.1)

180

(22.4)

80歳以上 258

(15.2)

122

(14.5)

136

(15.8)

769

(65.6)

204

(55.3)

565

(70.3)

前期高齢者(~74歳) 1129

(66.5)

567

(67.6)

562

(65.3)

212

(18.1)

102

(27.6)

110

(13.7)

後期高齢者(75歳~) 570

(33.5)

272

(32.4)

298

(34.7)

961

(81.9)

267

(72.4)

694

(86.3)

痩せ 93 (5.5) 31 (3.7) 62 (7.3) 179

(16.6)

45

(13.1)

134

(18.2)

ふつう 1160

(69.0)

569

(68.1)

591

(69.9)

654

(60.5)

229

(66.6)

425

(57.7)

肥満 428

(25.5)

236

(28.2)

192

(22.7)

248

(22.9)

70

(20.3)

178

(24.2)

問6 持家 1440

(84.9)

725

(86.7)

715

(83.1)

792

(68.9)

269

(74.7)

523

(66.2)

民間賃貸住宅 85 (5.0) 43 (5.1) 42 (4.9) 69 (6.0) 17 (4.7) 52 (6.6)

公営賃貸住宅(市・道営,雇用促進,等)

77 (4.5) 32 (3.8) 45 (5.2) 49 (4.3) 18 (5.0) 31 (3.9) 借間 35 (2.1) 15 (1.8) 20 (2.3) 22 (1.9) 5 (1.4) 17 (2.2)

サービス付き高齢者向け住宅

15 (.9) 5 (.6) 10 (1.2) 48 (4.2) 14 (3.9) 34 (4.3) 老人施設入所中 4 (.2) 1 (.1) 3 (.3) 89 (7.7) 18 (5.0) 71 (9.0)

入院中 2 (.1) 0 (.0) 2 (.2) 30 (2.6) 7 (1.9) 23 (2.9)

その他 38 (2.2) 15 (1.8) 23 (2.7) 51 (4.4) 12 (3.3) 39 (4.9) 問7 一人暮らし世帯 199

(11.7)

62 (7.4) 137

(15.9)

223

(19.6)

48

(13.1)

175

(22.6)

夫婦のみ世帯 876

(51.4)

501

(59.6)

375

(43.5)

319

(28.0)

168

(45.9)

151

(19.5) その他2人以上の同居者世帯

628

(36.9)

277

(33.0)

351

(40.7)

598

(52.5)

150

(41.0)

448

(57.9)

同居者有 1504

(88.3)

778

(92.6)

726

(84.1)

917

(80.4)

318

(86.9)

599

(77.4)

独居 199

(11.7)

62 (7.4) 137

(15.9)

223

(19.6)

48

(13.1)

175

(22.6)

無 409

(24.0)

110

(13.1)

299

(34.6)

659

(57.8)

108

(29.5)

551

(71.2)

有 1294

(76.0)

730

(86.9)

564

(65.4)

481

(42.2)

258

(70.5)

223

(28.8)

無 1147

(67.4)

599

(71.3)

548

(63.5)

615

(53.9)

233

(63.7)

382

(49.4)

有 556

(32.6)

241

(28.7)

315

(36.5)

525

(46.1)

133

(36.3)

392

(50.6)

無 1594

(93.6)

798

(95.0)

796

(92.2)

951

(83.4)

328

(89.6)

623

(80.5)

有 109 (6.4) 42 (5.0) 67 (7.8) 189

(16.6)

38

(10.4)

151

(19.5)

無 1564

(91.8)

783

(93.2)

781

(90.5)

998

(87.5)

318

(86.9)

680

(87.9)

有 139 (8.2) 57 (6.8) 82 (9.5) 142

(12.5)

48

(13.1)

94

(12.1)

無 1681

(98.7)

832

(99.0)

849

(98.4)

1129

(99.0)

365

(99.7)

764

(98.7)

有 22 (1.3) 8 (1.0) 14 (1.6) 11 (1.0) 1 (.3) 10 (1.3)

無 1662

(97.6)

818

(97.4)

844

(97.8)

1104

(96.8)

357

(97.5)

747

(96.5)

有 41 (2.4) 22 (2.6) 19 (2.2) 36 (3.2) 9 (2.5) 27 (3.5) している 263

(15.6)

176

(21.0)

87

(10.2)

26 (2.2) 8 (2.2) 18 (2.3) していない 1424

(84.4)

662

(79.0)

762

(89.8)

1131

(97.8)

360

(97.8)

771

(97.7)

問10 協会けんぽ 96 (5.8) 61 (7.4) 35 (4.2) 8 (.7) 3 (.9) 5 (.7)

組合健保 61 (3.7) 39 (4.7) 22 (2.7) 6 (.5) 3 (.9) 3 (.4)

船員保険 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0)

共済組合 32 (1.9) 21 (2.5) 11 (1.3) 24 (2.1) 13 (3.7) 11 (1.4) 国民健康保険 961

(58.1)

465

(56.3)

496

(59.8)

298

(26.7)

91

(26.1)

207

(26.9)

国民健康保険組合 43 (2.6) 17 (2.1) 26 (3.1) 17 (1.5) 7 (2.0) 10 (1.3) 後期高齢者医療制度 438

(26.5)

215

(26.0)

223

(26.9)

729

(65.3)

218

(62.6)

511

(66.4)

生活保護(医療扶助) 24 (1.5) 8 (1.0) 16 (1.9) 35 (3.1) 13 (3.7) 22 (2.9)

問11 国民年金 509

(30.2)

73 (8.7) 436

(51.3)

390

(34.3)

56

(15.6)

334

(42.9)

厚生年金(企業年金あり)

341

(20.2)

253

(30.2)

88

(10.4)

167

(14.7)

94

(26.3)

73 (9.4)

厚生年金(企業年金なし)

378

(22.4)

225

(26.9)

153

(18.0)

219

(19.3)

80

(22.3)

139

(17.8)

共済年金 279

(16.5)

215

(25.7)

64 (7.5) 192

(16.9)

89

(24.9)

103

(13.2)

無年金 34 (2.0) 14 (1.7) 20 (2.4) 32 (2.8) 8 (2.2) 24 (3.1) 厚生・国民共済年金 20 (1.2) 0 (.0) 20 (2.4) 35 (3.1) 0 (.0) 35 (4.5)

その他(複数年金の回答含む)

126 (7.5) 57 (6.8) 69 (8.1) 102 (9.0) 31 (8.7) 71 (9.1)

男性 女性 合計 男性 女性

�2�性別・対象区分別�み����性(生活圏域別)

一般高齢者 要支援・要介護者

合計 年齢3区分

年齢前期・

後期 BMIカテゴ リ 住居種類

家族形態 カテゴリ

一人暮らし 合

配偶者 子ども 子どもの 配偶者 孫 兄弟・姉妹 その他の 同居者 就労 公的医療 保険種類

公的年金

種類

問4・5

から算出

140

対象区分

性別

問番号 項目 カテゴリー 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%)

男性 女性 合計 男性 女性

�2�性別・対象区分別�み��本�性(生活圏域別)

一般高齢者 要支援・要介護者

合計

活 圏 域

問1 69歳以下 48

(34.8)

19

(28.4)

29

(40.8)

9 (9.5) 5

(20.0)

4 (5.7)

70~79歳 68

(49.3)

37

(55.2)

31

(43.7)

29

(30.5)

9

(36.0)

20

(28.6)

80歳以上 22

(15.9)

11

(16.4)

11

(15.5)

57

(60.0)

11

(44.0)

46

(65.7)

前期高齢者(~74歳) 88

(63.8)

42

(62.7)

46

(64.8)

21

(22.1)

10

(40.0)

11

(15.7)

後期高齢者(75歳~) 50

(36.2)

25

(37.3)

25

(35.2)

74

(77.9)

15

(60.0)

59

(84.3)

痩せ 8 (5.8) 3 (4.5) 5 (7.1) 10

(10.9)

3

(13.0)

7

(10.1)

ふつう 90

(65.7)

45

(67.2)

45

(64.3)

58

(63.0)

11

(47.8)

47

(68.1)

肥満 39

(28.5)

19

(28.4)

20

(28.6)

24

(26.1)

9

(39.1)

15

(21.7)

問6 持家 91

(66.9)

45

(68.2)

46

(65.7)

53

(55.8)

19

(73.1)

34

(49.3)

民間賃貸住宅 16

(11.8)

9

(13.6)

7

(10.0)

13

(13.7)

1 (3.8) 12

(17.4)

公営賃貸住宅(市・道営,雇用促進,等)

11 (8.1) 5 (7.6) 6 (8.6) 6 (6.3) 2 (7.7) 4 (5.8)

借間 13 (9.6) 6 (9.1) 7

(10.0)

4 (4.2) 0 (.0) 4 (5.8)

サービス付き高齢者向け住宅

0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 1 (1.1) 0 (.0) 1 (1.4) 老人施設入所中 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 7 (7.4) 1 (3.8) 6 (8.7)

入院中 1 (.7) 0 (.0) 1 (1.4) 7 (7.4) 2 (7.7) 5 (7.2)

その他 4 (2.9) 1 (1.5) 3 (4.3) 4 (4.2) 1 (3.8) 3 (4.3)

問7 一人暮らし世帯 20

(14.5)

6 (9.0) 14

(19.7)

21

(22.1)

2 (7.7) 19

(27.5)

夫婦のみ世帯 71

(51.4)

43

(64.2)

28

(39.4)

27

(28.4)

12

(46.2)

15

(21.7) その他2人以上の同居者世帯

47

(34.1)

18

(26.9)

29

(40.8)

47

(49.5)

12

(46.2)

35

(50.7)

同居者有 118

(85.5)

61

(91.0)

57

(80.3)

74

(77.9)

24

(92.3)

50

(72.5)

独居 20

(14.5)

6 (9.0) 14

(19.7)

21

(22.1)

2 (7.7) 19

(27.5)

無 40

(29.0)

9

(13.4)

31

(43.7)

53

(55.8)

5

(19.2)

48

(69.6)

有 98

(71.0)

58

(86.6)

40

(56.3)

42

(44.2)

21

(80.8)

21

(30.4)

無 97

(70.3)

52

(77.6)

45

(63.4)

56

(58.9)

15

(57.7)

41

(59.4)

有 41

(29.7)

15

(22.4)

26

(36.6)

39

(41.1)

11

(42.3)

28

(40.6)

無 129

(93.5)

65

(97.0)

64

(90.1)

85

(89.5)

23

(88.5)

62

(89.9)

有 9 (6.5) 2 (3.0) 7 (9.9) 10

(10.5)

3

(11.5)

7

(10.1)

無 128

(92.8)

65

(97.0)

63

(88.7)

85

(89.5)

23

(88.5)

62

(89.9)

有 10 (7.2) 2 (3.0) 8

(11.3)

10

(10.5)

3

(11.5)

7

(10.1)

無 134

(97.1)

65

(97.0)

69

(97.2)

94

(98.9)

26

(100.0)

68

(98.6)

有 4 (2.9) 2 (3.0) 2 (2.8) 1 (1.1) 0 (.0) 1 (1.4)

無 137

(99.3)

67

(100.0)

70

(98.6)

90

(94.7)

26

(100.0)

64

(92.8)

有 1 (.7) 0 (.0) 1 (1.4) 5 (5.3) 0 (.0) 5 (7.2)

している 18

(13.2)

8

(11.9)

10

(14.5)

2 (2.1) 0 (.0) 2 (2.9)

していない 118

(86.8)

59

(88.1)

59

(85.5)

93

(97.9)

26

(100.0)

67

(97.1)

問10 協会けんぽ 4 (3.1) 3 (4.8) 1 (1.5) 1 (1.1) 0 (.0) 1 (1.5)

組合健保 6 (4.7) 2 (3.2) 4 (6.1) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0)

船員保険 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0)

共済組合 4 (3.1) 0 (.0) 4 (6.1) 2 (2.2) 1 (4.0) 1 (1.5)

国民健康保険 68

(52.7)

33

(52.4)

35

(53.0)

27

(29.0)

10

(40.0)

17

(25.0)

国民健康保険組合 1 (.8) 0 (.0) 1 (1.5) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 後期高齢者医療制度 38

(29.5)

22

(34.9)

16

(24.2)

55

(59.1)

13

(52.0)

42

(61.8)

生活保護(医療扶助) 8 (6.2) 3 (4.8) 5 (7.6) 8 (8.6) 1 (4.0) 7

(10.3)

問11 国民年金 46

(33.8)

9

(13.6)

37

(52.9)

35

(36.8)

2 (7.7) 33

(47.8)

厚生年金(企業年金あり)

27

(19.9)

19

(28.8)

8

(11.4)

14

(14.7)

7

(26.9)

7

(10.1) 厚生年金(企業年金なし)

31

(22.8)

20

(30.3)

11

(15.7)

17

(17.9)

5

(19.2)

12

(17.4)

共済年金 19

(14.0)

15

(22.7)

4 (5.7) 15

(15.8)

6

(23.1)

9

(13.0)

無年金 3 (2.2) 2 (3.0) 1 (1.4) 5 (5.3) 2 (7.7) 3 (4.3)

厚生・国民共済年金 2 (1.5) 0 (.0) 2 (2.9) 1 (1.1) 0 (.0) 1 (1.4)

その他(複数年金の回答含む)

8 (5.9) 1 (1.5) 7

(10.0)

8 (8.4) 4

(15.4)

4 (5.8) 手

稲 本 町

就労 公的医療 保険種類

公的年金 種類 問4・5 から算出

一人暮らし 配偶者 子ども 年齢3区分

年齢前期・

後期 BMIカテゴ リ 住居種類

家族形態 カテゴリ

子どもの

配偶者

兄弟・姉妹

その他の

同居者

141

対象区分

性別

問番号 項目 カテゴリー 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%) 人数 (%)

男性 女性 合計 男性 女性

�2�性別・対象区分別�み����性(生活圏域別)

一般高齢者 要支援・要介護者

合計

活 圏 域

問1 69歳以下 211

(37.9)

117

(40.2)

94

(35.3)

40

(10.2)

15

(12.0)

25 (9.4) 70~79歳 262

(47.0)

132

(45.4)

130

(48.9)

94

(24.0)

36

(28.8)

58

(21.8)

80歳以上 84

(15.1)

42

(14.4)

42

(15.8)

257

(65.7)

74

(59.2)

183

(68.8)

前期高齢者(~74歳) 377

(67.7)

200

(68.7)

177

(66.5)

65

(16.6)

26

(20.8)

39

(14.7)

後期高齢者(75歳~) 180

(32.3)

91

(31.3)

89

(33.5)

326

(83.4)

99

(79.2)

227

(85.3)

痩せ 31 (5.6) 14 (4.8) 17 (6.5) 59

(16.5)

14

(12.1)

45

(18.7)

ふつう 394

(71.8)

201

(69.6)

193

(74.2)

217

(60.8)

83

(71.6)

134

(55.6)

肥満 124

(22.6)

74

(25.6)

50

(19.2)

81

(22.7)

19

(16.4)

62

(25.7)

問6 持家 490

(87.5)

260

(88.7)

230

(86.1)

277

(71.8)

95

(76.6)

182

(69.5)

民間賃貸住宅 25 (4.5) 14 (4.8) 11 (4.1) 23 (6.0) 6 (4.8) 17 (6.5)

公営賃貸住宅(市・道営,雇用促進,等)

26 (4.6) 12 (4.1) 14 (5.2) 21 (5.4) 7 (5.6) 14 (5.3)

借間 7 (1.3) 3 (1.0) 4 (1.5) 9 (2.3) 2 (1.6) 7 (2.7)

サービス付き高齢者向け住宅

0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 3 (.8) 1 (.8) 2 (.8) 老人施設入所中 1 (.2) 0 (.0) 1 (.4) 27 (7.0) 6 (4.8) 21 (8.0)

入院中 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 9 (2.3) 3 (2.4) 6 (2.3)

その他 11 (2.0) 4 (1.4) 7 (2.6) 17 (4.4) 4 (3.2) 13 (5.0) 問7 一人暮らし世帯 63

(11.3)

22 (7.5) 41

(15.4)

54

(14.1)

11 (8.8) 43

(16.6)

夫婦のみ世帯 297

(53.0)

176

(60.1)

121

(45.3)

104

(27.1)

56

(44.8)

48

(18.5) その他2人以上の同居者世帯

200

(35.7)

95

(32.4)

105

(39.3)

226

(58.9)

58

(46.4)

168

(64.9)

同居者有 497

(88.8)

271

(92.5)

226

(84.6)

330

(85.9)

114

(91.2)

216

(83.4)

独居 63

(11.3)

22 (7.5) 41

(15.4)

54

(14.1)

11 (8.8) 43

(16.6)

無 116

(20.7)

34

(11.6)

82

(30.7)

222

(57.8)

38

(30.4)

184

(71.0)

有 444

(79.3)

259

(88.4)

185

(69.3)

162

(42.2)

87

(69.6)

75

(29.0)

無 377

(67.3)

205

(70.0)

172

(64.4)

180

(46.9)

74

(59.2)

106

(40.9)

有 183

(32.7)

88

(30.0)

95

(35.6)

204

(53.1)

51

(40.8)

153

(59.1)

無 531

(94.8)

282

(96.2)

249

(93.3)

306

(79.7)

110

(88.0)

196

(75.7)

有 29 (5.2) 11 (3.8) 18 (6.7) 78

(20.3)

15

(12.0)

63

(24.3)

無 516

(92.1)

273

(93.2)

243

(91.0)

320

(83.3)

102

(81.6)

218

(84.2)

有 44 (7.9) 20 (6.8) 24 (9.0) 64

(16.7)

23

(18.4)

41

(15.8)

無 554

(98.9)

290

(99.0)

264

(98.9)

380

(99.0)

125

(100.0)

255

(98.5)

有 6 (1.1) 3 (1.0) 3 (1.1) 4 (1.0) 0 (.0) 4 (1.5)

無 548

(97.9)

288

(98.3)

260

(97.4)

374

(97.4)

123

(98.4)

251

(96.9)

有 12 (2.1) 5 (1.7) 7 (2.6) 10 (2.6) 2 (1.6) 8 (3.1)

している 89

(16.0)

68

(23.3)

21 (8.0) 5 (1.3) 2 (1.6) 3 (1.1)

していない 467

(84.0)

224

(76.7)

243

(92.0)

382

(98.7)

122

(98.4)

260

(98.9)

問10 協会けんぽ 31 (5.6) 20 (6.9) 11 (4.2) 3 (.8) 1 (.8) 2 (.8)

組合健保 22 (4.0) 16 (5.5) 6 (2.3) 3 (.8) 2 (1.7) 1 (.4)

船員保険 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0) 0 (.0)

共済組合 12 (2.2) 10 (3.4) 2 (.8) 7 (1.9) 5 (4.2) 2 (.8) 国民健康保険 334

(60.7)

169

(58.1)

165

(63.7)

94

(25.1)

25

(21.0)

69

(27.0)

国民健康保険組合 8 (1.5) 5 (1.7) 3 (1.2) 2 (.5) 0 (.0) 2 (.8) 後期高齢者医療制度 133

(24.2)

67

(23.0)

66

(25.5)

255

(68.0)

81

(68.1)

174

(68.0)

生活保護(医療扶助) 10 (1.8) 4 (1.4) 6 (2.3) 11 (2.9) 5 (4.2) 6 (2.3)

問11 国民年金 173

(31.2)

28 (9.7) 145

(54.9)

132

(34.7)

19

(15.7)

113

(43.6)

厚生年金(企業年金あり)

111

(20.0)

89

(30.7)

22 (8.3) 53

(13.9)

35

(28.9)

18 (6.9)

厚生年金(企業年金なし)

117

(21.1)

73

(25.2)

44

(16.7)

67

(17.6)

23

(19.0)

44

(17.0)

共済年金 95

(17.1)

77

(26.6)

18 (6.8) 56

(14.7)

28

(23.1)

28

(10.8)

無年金 13 (2.3) 5 (1.7) 8 (3.0) 11 (2.9) 4 (3.3) 7 (2.7) 厚生・国民共済年金 6 (1.1) 0 (.0) 6 (2.3) 15 (3.9) 0 (.0) 15 (5.8)

その他(複数年金の回答含む)

39 (7.0) 18 (6.2) 21 (8.0) 46

(12.1)

12 (9.9) 34

(13.1)

稲 鉄 北

・ 前 田

配偶者 子ども 子どもの 配偶者 孫 兄弟・姉妹 その他の 同居者 年齢3区分

年齢前期・

後期 BMIカテゴ リ 住居種類

家族形態 カテゴリ 一人暮らし

就労 公的医療 保険種類

公的年金

種類

問4・5

から算出