• Tidak ada hasil yang ditemukan

■ 令和2年度活動報告

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "■ 令和2年度活動報告"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

- 1 -

■ 令和2年度活動報告

1 会員への情報提供及び情報交換

(1)方針

○会員相互の情報交換を促進するため、交流の場を設ける。

○他のネットワーク組織やインキュベーション施設、公設試、千葉県等との 連携を強化し、相補的・発展的な活動展開を図る。

○県の産業振興策をはじめ、国の政策や AMED、NEDO 等の事業に関する情報 収集を行い、会員へ情報提供する。

(2)具体的な取組 ア 総会

新型コロナ ウイル ス 感染症 (COVID-19) の感染 拡大防 止の観 点から 、 集合形式での開催を見合わせ、書面開催とした。

時 期:令和2年9月4日(金)

内 容:令和元年度活動報告、令和2年度活動方針(案)について

イ 事例報告会 開催なし

ウ 企画運営会議

新型コロナ ウイル ス 感染症 (COVID-19) の感染 拡大防 止の観 点から 、 集合形式での開催を見合わせ、書面開催とした。

時 期:令和3年3月 内 容:

・令和2年度活動報告(案)について

・令和3年度活動方針(案)について

エ セミナー

(ア) オープンイノベーション交流会 in CHIBA~最先端バイオ技術の活用~

(千葉県及び(公財)かずさ DNA 研究所との共催)

日 時:令和3年1月 26 日(火)14:00~15:40

場 所:オンライン(Zoom ウェビナー及び YouTube 配信)

参 加:参加登録者 150 名(最大視聴者 114 名)

内 容:

○基調講演

・組織間連携を加速させるオープンイノベーション推進事業について 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 係長 荻谷 裕樹 様

○ベンチャー企業ピッチ

・医療機器表面を生体模倣構造とする技術と発現効果

インテリジェント・サーフェス㈱ CEO&CTO 切通義弘 様

(2)

- 2 -

・微細藻類が持つ可能性とアルガルバイオの取り組み

㈱アルガルバイオ 代表取締役 竹下 毅 様

・ゲノム解析の医療実装化

㈱ゲノムクリニック 代表取締役 曽根原 弘樹 様

○活動紹介

・遺伝子から代謝物のオミックス解析などの最先端受託サービス (公財)かずさ DNA 研究所

・千葉大学の地域連携の取組み

千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構

特任教授 知財・技術移転戦略部門長 渋谷 善弘 様

○その他

・イベント終了後、令和3年2月 16 日(火)から2月 28 日(日)

まで の 期間 限 定 で、 特設 サ イ ト 「 カ ン フ ァ レン ス・ パー ク」 内で 当日のプログラムのオンデマンド配信を行った。

・ま た 、 発 表 者 と の 名刺 交換 やメ ッ セ ー ジ 交換を でき る よ う に し、

イベント終了後も、参加者間の交流を促した。

オ 外部ネットワーク等との連携の強化

全国バイ オ関係者会 議幹事会(事務 局:(一財)バイオインダ ストリー 協会)やバイオ産業支援機関ネットワーク会議(事務局:(公財)木原記念 横 浜 生 命 科 学 振 興 財 団 ) 等 に 参 画 し 、 バ イ オ エ コ ノ ミ ー 社 会 の 実 現 に 向けた基盤戦略である「バイオ戦略」(統合イノベーション戦略推進会議)

や関係省庁の施 策、各支援機関による支 援事例等に関する情 報収集及び 情報交換を行った。

2 共同研究プロジェクトの創出に向けた取組

(1)方針

○ 新 た な プ ロ ジ ェ ク ト 創 出 の た め 、 県 内 大 学 ・ 研 究 機 関 の シ ー ズ と 企 業 ニーズの探索に努める。

○共同研究プロジェクトの創出に向け、情報交換の場を設ける。

(2)具体的な取組

ア セミナーの開催(再掲、内容は1の(2)のエのとおり)

オープンイノベーションの機運の高まり等を受け、バイオベンチャーに よるピッチを中 心としたオンライン交流 会を開催し、異業種 ・異分野の 企業間を結び付ける場の提供に取り組んだ。

イ バイオ・ライフサイエンス分野に関する県庁内連絡会議の開催 県庁内関係課と試験研究機関等との情報交換を1回実施した。

時 期:令和2年9月 10 日(木)

内 容:かずさDNA研究所の活動及び最近の成果 各部局における取組 等

Referensi

Dokumen terkait

- 14 - 平成27年度 平成28年度 平成29年度 前期 後期 前期 後期 前期 後期 4名 5名 9名 8名 6名 2名 平成30年度 令和元年度 令和2年度 前期 後期 前期 後期 前期 後期 6名 6名 2名 2名 1名 1名 ③ 研究活動 教員の研究努力、学生への教育効果を踏まえた特色ある研究活動を推進している。その

法人の概要 (1)建学の精神 鉄鋼業並びにその関連産業はもとより、広くその他の産業界等の将来を担いうる学力と識見 を備えた技術者を育成する。 (2)学校法人の沿革 昭和37年 1月、我が国鉄鋼産業の中堅技術者の育成を図ることを目的として、主要鉄鋼企 業の発意により学校法人鉄鋼短期大学が設立され、同法人により関西鉄鋼短期大学が開設され

●研究報告会の開催 令和3年度「研究報告会」を令和4年2月22日にオンラインで開催しました。 5名の先生方に、以下の研究発表及び教育実践報告をしていただき、その後、質疑応答を行いました。 参加者は28名でした。 1.題目:「おもいでぐさ」から四大精神を読み解く―だい先生の真心・努力・奉仕・感謝- 発表者:愛知学泉短期大学生活デザイン総合学科

[r]

・令和2年6月30日(書面表決) 理事会 第1号議案 理事長、副理事長及び専務理事の選定について 第2号議案 役員の報酬額の決定について ・令和2年9月8日(書面表決 理事会 議案 新監事1名の選任に係る評議員への提案について ・令和2年9月30日(書面表決 評議員会 議案 新監事1名の選任について ・令和2年11月13日(書面表決 理事会

Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College, Available from http://ir.tdc.ac.jp/ Title 一般社団法人日本口腔検査学会・令和3年度活動報告 Journal

[r]

まで、財団のホームページ、及び、本財団発行の研究所報「海洋化学研究」を用 いて、呼びかけた。 本助成金の受領者などを決める選考委員会のメンバーは、以下の6名である。 平木敬三近畿大学名誉教授 左右田健次京都大学名誉教授 兼 本財団評議員 中西正己京都大学名誉教授 兼 本財団評議員 宗林由樹京都大学教授 兼 本財団代表理事 蒲生俊敬(東京大学名誉教授)