• Tidak ada hasil yang ditemukan

はかり棒・デッサンスケール

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "はかり棒・デッサンスケール"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

01

あかさたなはまやらわ

A B C D E F G H I K J L M N O P Q R S T U W V X

数字

Y Z

はかり棒・デッサンスケール 造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/

はかり棒やデッサンスケールは、人物・静物・風景など 目の前の対象(モチーフ)を描く際に、形態の把握や構 図の確認に用いる補助用具です。

はかり棒は、主に描く対象の長さや大きさなどの比率を 計測する棒です。

一般的なはかり棒は、真鍮製の真っ直ぐな角棒に目盛り が記入され、長さは 30 〜 50cm 程度です。また、棒の 一端には、ネジによりピアノ線が留められていて、これ は角度や垂直水平を計測する際に使用します。しかし基 本的には、真っ直ぐな棒であれば何でも使用でき、自転 車のスポークや長めの鉛筆でも構いません。

使用例として、モチーフのリンゴとビンの大きさの関係 を計測する場合、作者は制作している位置より、人物に 対して腕を真っ直ぐ伸ばし、はかり棒をかざします。棒 は垂直に立て、目と棒の距離は常に一定に保ちます。ま ず、片目のみを開き、立てている棒の先端をリンゴの上 端と同じ位置になるように合わせます。次に、それを維 持したまま、棒を握っている手の親指を立て、親指の先 がリンゴの下端にくるように棒上を這わせます。この時 の棒の先端と親指の先との間隔が、計測の基準(リンゴ の高さ)になります。そして、そのまま棒の先端とビン の上端の位置を合わせ、垂直下方に基準の間隔がいくつ 当てはまるかをビンの下端まで数えます。こうして、ビ ンの高さがリンゴいくつ分なのかが確認できます。この 方法により様々なモチーフの大きさを相対的に確認する ことができます。

デッサンスケールは、描く対象をどのような構図に納め るかを決める際や、対象の位置関係を確認する際などに 用いる小窓が付いた板です。

一般的なデッサンスケールは、透明なプラスチック板上 に黒い枠と、枠内を 16 分割した罫線(グリッド)が印 刷されています。サイズは約 115 × 140mm 程度で、黒 い枠の内寸は、木炭紙や B 判用紙など紙の規格サイズ に合わせて、長辺と短辺の異なった比率のものがありま す。

主な使い方は、スケールをモチーフのある向きにかざし、

黒枠内を描画面と見立てて前後左右に動かしながら希望

はかり棒・デッサンスケール

概要 はかりぼう・でっさんすけーる

Copyright © 2007-2009 Musashino Art University. All Rights Reserved.

(2)

造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/

02

あかさたなはまやらわ

A B C D E F G H I K J L M N O P Q R S T U W V X

数字

Y Z

はかり棒・デッサンスケール

はかり棒の使用例(各モチーフの大きさの比率を測る)

手順 2. モチーフと作者の距離は一定に保ち、片方の目で観察し ます。腕は真っ直ぐに水平に伸ばします。

Copyright © 2007-2009 Musashino Art University. All Rights Reserved.

の構図を探ります。また、あらかじめ描画面上に 16 分 割の罫線を描いておき、構図が決定した後、黒枠内のモ チーフに重なる罫線と描画面の罫線を参照しながら写し 取ります。

利用上の注意として、これらの用具を同じ姿勢や位置で 使用し、正確に計測することは実際には困難なので、目 安程度に利用しましょう。

はかり棒・デッサンスケールは、画材店で購入できます。

手順 3. はかり棒は垂直に持ちます。

手順 1. 例として、ビンの高さがリンゴ何個分に相当するかを測 る場合。

手順 4. まず、かざしている棒の先端を、リンゴの上端に合わせ ます。続いて親指の先を、リンゴの下端に合わせます。これが基 準のリンゴの大きさとなります。

手順 5. 次に、それを維持したまま、ビンの上端に棒の先端を合 わせます。上から順に、数えていきます。

(3)

Copyright © 2007-2009 Musashino Art University. All Rights Reserved.

あかさたなはまやらわ

A B C D E F G H I K J L M N O P Q R S T U W V X

数字

Y Z

はかり棒・デッサンスケール 造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/

手順 6. ビンの高さは、リンゴ 3 つ分相当であることが確認でき ます。

手順 7. 同様に、工具箱の幅がリンゴ何個分に相当するかを測る 場合。基準となるリンゴの大きさを維持したまま、はかり棒を水 平に倒し、工具箱の端より順に数えます。

手順 8. 工具箱の幅は、リンゴ 4 つ分相当であることが確認でき ます。

03

(4)

Copyright © 2007-2009 Musashino Art University. All Rights Reserved.

造形ファイル http://zokeifile.musabi.ac.jp/ あかさたなはまやらわ

A B C D E F G H I K J L M N O P Q R S T U W V X

数字

Y Z

はかり棒・デッサンスケール

デッサンスケールの使用例(構図を決める)

手順 2. 「実際の見え方」

手順 1. スケールは垂直に持ち、片方の目で窓を通してモチーフ を観察し、適切な構図を探します。決まったら、モチーフと作者 の目線との距離は一定に保ちます。

手順 3. スケールの格子を目安に、あらかじめ画面上に引いてお いた格子と照らし合わせながら対象を写し取ります。

デッサンスケールの種類

04

Referensi

Dokumen terkait

*以下の内容は、ゲストスピーカーによる講演内 容の一部をまとめたものです。 学習会当日は、講演のほか、ゲストスピーカー からの事例に関しグループディスカッションを行 いました。 <地域の多様な家族が孤立しないために私たちができること> 第1回地域創り担い手学習会 セクシュアル・マイノリティの暮らしの困りごと ~まずは知ることから~

※園児や初等低学年では、読み解けないことが多数あります。保護者の方が読み聞かせをしたり、お子様がわかるよう にお話していただく、などのご協力をしていただけるとありがたいです。 日本はつい最近まで「尺貫法」を用いていました。長さにはいろいろな長さがありました。建築関係では 「一間いっけん・・・ 180 ㎝」「一寸いっすん・・・約 3

路線バスの運行について About regular route service bus from Kyudai-Gakentoshi station 大会チャーターバスは、時間帯によっては、乗り切れない場合がございます。 その際は、路線バスをご利用いただくなど、ご対応いただきますよう、お願い致します。

・B4の用紙で印刷してください。 ・点線で切ると実際の大きさになります。 サミングとは,親指で裏穴(サム ホール)の開きぐあいを操作すること です(数字は ,記号は で表します)。 サミングにはAと Bのように二つの 方法があります。Aは親指を少しずら す方法,Bは爪つめを立てる(第一関節を 曲げる)方法です。サミングを必要と

5 上記のように平成 21 年までは上昇傾向にあったが、それ以降減少している。一か月換算をす ると約 3500 円である。これは家族がいる世帯であるので一人暮らしの場合は、数値が変化する と思われる。やはり不況の影響もあり、菓子の消費額は今後も減少傾向にあるのではないかと考 える。 Ⅰ Ⅰ Ⅰ

12 POLYGON5 比率 正五角形の描画 PENTAGON 比率 正五角形の描画 FRACT6 比率 常に正六角形を描画する再帰処理 POLYGON6 比率 正六角形の描画 HEXAGON 比率 正六角形の描画 CFRACT 比率 常に円を描画する再帰処理 CIRCLE 比率 円の描画 FRAC 比率 最後の次数だけ直線描画の再帰処理 FRACT 比率

的であれ決済資金の不足に直面する恐れがある。こうした事態は、極言すれば、自治体が ある意味で「破綻」する懸念を惹起させる。 こうした懸念は、自己責任の原則を徹底した地方分権の時代に、自治体が自らの判断で 的確に解消すべきことであるとはいえ、わが国の財政制度というインフラストラクチャー として、懸念される状況に対してはできるだけ事前に制度を整備しておく必要があろう。

今回のテーマの ﹁家族の自立﹂と は何でしょう︒﹁自立﹂を﹁自律﹂と 書く人もいます︒﹁家族のジリツ﹂と 声に出すだけでは自立なのか自律な のか︑よくわかりません︒そこで︑ その両方の意味を含ませて︑ここで はジリツを ﹁ひとりだち﹂と言いか えてみることにします︒ しかし︑障害者本人の ﹁ひとりだ ち﹂ は︑よく語られていても︑家族 の