• Tidak ada hasil yang ditemukan

アルケンの不斉ヒドロホルミル化

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "アルケンの不斉ヒドロホルミル化"

Copied!
17
0
0

Teks penuh

(1)

アルケンの不斉ヒドロホルミル化 有機金属化学第8回 2021 年度

末端アルケンの

2

位に官能基を導入すると不斉点が生じる

Sakai, N.; Mano, S.; Nozaki, K.; Takaya, H., J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 7033-7034.

野崎京子教授

(

東京大学

)

中間体観測:

5

配位三方両錐構造において二つのリン原子が

アピカルとエクアトリアルを占めることを

NMR

により確認

dH –9.27 (dddd, 2JPH = 161.2, 2JPH = 21.8, 1JRhH = 9.3, 2JCH = 3.3 Hz) dC 194.9 (ddd, 1JRhC = 69.6, 2JPC = 18.3, 2JCC = 14.6 Hz) dC 196.6 (dt, 1JRhC = 69.5, 2JPC = 2JCC = 14.6 Hz)

dP 184.7 (dd, 1JRhP = 181.6, 2JPP = 38.2 Hz) dP 26.9 (ddt, 1JRhP = 119.0, 2JPP = 38.2, 2JPC = 18.3 Hz)

Nozaki, K.; Sakai, N.; Nanno, T.; Higashijima, T.; Mano, S.; Horiuchi, T.; Takaya, H., J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 4413-4423.

それぞれの核がいくつの他の核と

カップリングしているのか確認すべし

(2)

ヒドロエステル化とヒドロカルボキシル化

Reppe

反応

2

種の反応機構が提唱されている

ヒドリド機構 アルコキシド機構

アルケンと

CO

が交互に挿入を繰り返せばポリケトンになる

Kiss, G., Chem. Rev. 2001, 101, 3435-3456.

アルケン挿入 アルケン挿入

CO

挿入

加メタノール分解

CO

挿入 加メタノール分解

Catalytic Synthesis of Alkene-Carbon Monoxide Copolymers and Coologomers (Catalysis by Metal Complexes), Sen, A., Ed. Kluwer Academic Publishers: Dordrecht, 2003.

MeOH

の代わりに水を使うと カルボン酸が生成する

有機合成のための触媒反応103 桧山為次郎・野崎京子

東京化学同人 ISBN: 978-4807905867

(3)

ヒドロシアノ化:アジポニトリルとナイロン

アジポニトリル:ナイロンの合成原料

(DuPont

の古い製法

)

問題点:

選択性が低い

NaCl

が大量に発生

触媒を利用する直接的合成

(DuPont

の改良法

)

Ni

触媒による

HCN

のブタジエンへの反

Markovnikov

付加を

2

均一系触媒のみのプロセス

(

不均一系触媒の反応はない・年間

100

万トンの生産量

)

・嵩高い配位子:配位子の脱離に有利

・電子求引性が触媒サイクルに有利

・ホスファイト配位子を利用 ルイス酸の添加効果

分岐体から直鎖体への変換を

ルイス酸が加速することがわかっている

=分岐体ができても直鎖体へ異性化して反応可能

アジポニトリルが選択的にできる

Adv. Catal. 1985, 33, 1,

(4)

1,3- ブタジエンのヒドロシアノ化:反応機構

配位子のかさ高さと弱い電子供与性

=配位子

L

の解離平衡を有利に

律速段階は 還元的脱離

s

アリル錯体経由

or CN

が解離して背面から攻撃

ジエン挿入

2

段階で

HCN

の酸化的付加

16

電子になって 空き配位座確保

分岐アルケン錯体 直鎖アルケン錯体

Ni(0)

のプロトン化

→Ni(II)

ヒドリド錯体

還元的脱離段階ではアルキル基が求核種でシアノ基が求電子種

=ルイス酸がシアノ基の求電子性を上げて加速

&ルイス酸の配位によりシアノ基周りがかさ高い=直鎖が有利

18

電子
(5)

アルケンのヒドロシアノ化:分岐選択的+不斉反応

シアノヒドリン:毒性の低い

HCN

等価体

Yan, M.; Xu, Q.-Y.; Chan, A. S. C., Tetrahedron Asym. 2000, 11, 845-849.

ビスホスファイトに軸不斉を導入

RajanBabu, T. V.; Casalnuovo, A. L., J. Am. Chem. Soc. 1992, 114, 6265-6266.

h

3

-a-arylethyl

錯体の形成が分岐選択性の起源
(6)

ヒドロホウ素化:無触媒での反応と位置選択性

http://www.chem-station.com/odos/2009/06/brown-brown-hydroboration.html

代表的なヒドロホウ素化反応剤

ヒドロホウ素化:反マルコフニコフ型付加

4

員環遷移状態で 協奏的に付加

=位置選択性の起源

反応性低い

不斉ヒドロホウ素化 不斉ヒドロホウ素化 酸化により

B-C

結合へ酸素原子挿入:ボラート中間体からの

1,2-

アルキル転位

応用:酸化的アミノ化

Brown, H. C.; Heydkamp, W. R.; Breuer, E.; Murphy, W. S., J. Am. Chem. Soc. 1964, 86, 3565-3566.

一度は自分で反応機構を 書いておくこと

窒素がホウ素を攻撃

次いでシクロペンチル基が窒素を攻撃して

HSO

3が脱離する
(7)

ヒドロホウ素化:触媒の種類と選択性

Wilczynski, R.; Sneddon, L. G., J. Am. Chem. Soc.

1980,102, 2857-2858.

Männig, D.; Nöth, H., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1985,24, 878-879.

遷移金属触媒ヒドロホウ素化の最初の例

カルボニル存在下でのヒドロホウ素化における官能基選択性と触媒

触媒が入るとカルボニルとの反応を抑制

触媒および基質による位置選択性の違い

常に直鎖アルキル中間体が安定 後周期金属は

h

3

ンジル中間体が安 定=分岐もあり得 る

ボランによる位置選択性の違い

(8)

ヒドロホウ素化:触媒反応機構

B-H

結合の 酸化的付加

より小さな

M-H

結合への 選択的アルケン挿入

配位

C-B

結合の

還元的脱離 Burgess, K.; Van der Donk, W. A.; Westcott, S. A.; Marder, T. B.;

Baker, R. T.; Calabrese, J. C., J. Am. Chem. Soc. 1992, 114, 9350-9359.

挿入の向きが

位置選択性を決める 触媒サイクル

Hartwig, J. F.; Muhoro, C. N. Organometallics 2000, 19, 30–38

Ti

錯体

Sm

錯体

Harrison, K. N.; Marks, T. J. J. Am. Chem. Soc. 1992, 114, 9220

(9)

ジエン・アルキンのヒドロホウ素化・不斉ヒドロホウ素化

Brown, J. M.; Hulmes, D. I.; Layzell, T. P.

J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1993, 1673-1674.

Ohmura, T.; Yamamoto, Y.; Miyaura, N.

J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 4990-4991.

Satoh, M.; Nomoto, Y.; Miyaura, N.; Suzuki, A., Tetrahedron Lett. 1989, 30, 3789-3792.

ヒドリドジエン錯体経由で

p-

アリル錯体に

アリルボランは無触媒で アルデヒドに付加

触媒で直鎖・分岐を制御可能 状況によってはanti付加も

QUINAP

配位子は

N,P

Rh

に配位している
(10)

ヒドロシリル化:アルキルシラン合成

Karstedt's Catalyst

Karstedt, B. D. Platinum Complexes of Unsaturated Siloxanes and Platinum Containing Organopolysiloxanes. 3775452, 1971.

Speier, J. L.; Webster, J. A.; Barnes, G. H., J. Am. Chem. Soc. 1957, 79, 974-979.

アルケンの触媒的ヒドロシリル化

Comprehensive Handbook on Hydrosilylation B. Marciniec ed. Pergamon, 2013

ケイ素上がかさ高いと 反応が遅くなる

市販品あり

(11)

ヒドロシリル化:反応機構

Chalk-Harrod 機構 modified Chalk-Harrod機構

(1) C-Si

結合還元的脱離の例が少ない

(2)

ビニルシランの生成が確認される

=シリルエチル錯体からの

b

水素脱離が含まれるはず

(3)

計算化学により安定な経路が示唆された

提唱されている理由 酸化的

付加

配位

M-H

へ挿入

還元的 脱離

酸化的 付加

配位

M-Si

へ挿入

還元的 脱離

σ-bond metathesis 機構

一般に

σ bond metathesis

・酸化還元ができない前周期金属やランタニド

・これ以上酸化されない高酸化数の後周期金属 において含まれる素反応である

σ bond metathesis σ bond

metathesis

M-H

へ挿入
(12)

ヒドロシリル化:様々な基質

内部アルケン

異性化の後、直鎖アルキル錯体からの反応が速い

=内部アルケンからも直鎖アルキルシランができる

H

2

SiCl

2は異性化しない

ジエン

アリルシラン:細見・櫻井反応

(

アルデヒドのアリル化

)

に使用可能 触媒によっては1,4-付加体と1,2-付加体を作り分け可能

アルケン ( 脱水素シリル化 )

(

シリレン錯体経由?

)

Ru + PhSiH

3

→ Ru(H)

2

=SiHPh Si-H

結合に

C=C

が挿入
(13)

アルキン

アルケンから分岐アルキルシランで不斉反応

ヒドロシリル化:様々な基質

Uozumi, Y.; Hayashi, T., J. Am. Chem. Soc. 1991, 113, 9887-9888.

MOP

配位子

玉尾酸化により

光学活性アルコールへ

(

立体保持

)

触媒制御で

位置選択性が発現

(14)

ヒドロシリル化:様々な基質・触媒

鉄錯体触媒を用いたポリヒドロシロキサンとジビニルポリシロキサンの ヒドロシリル化によるクロスリンクポリマーの合成

Tondreau, A. M.; Atienza, C. C. H.; Weller, K. J.; Nye, S. A.; Lewis, K. M.; Delis, J. G. P.; Chirik, P. J., Science 2012, 335, 567-570.

Rh または Pt 触媒を用いたポリヒドロシロキサンとフッ素化アルケンの ヒドロシリル化による撥水性シリコーンポリマーの合成

触媒:[{Rh(OSiMe3)(cod)}2]またはKarstedt complex

Maciejewski, H.; Karasiewicz, J.; Dutkiewicz, A.; Dutkiewicz, M.; Dopierała, K.; Prochaska, K., React. Funct. Polym. 2014, 83, 144-154.

希少金属触媒ではなく鉄触媒を用いているところがポイント ジビニル体を用いるとポリマー鎖間にクロスリンクができる

ビニル基を持つ分子なら どんなものでも導入可能

(15)

ヒドロアミノ化:前周期金属触媒

分子内反応 反応機構

Gagne, M. R.; Marks, T. J., J. Am. Chem. Soc. 1989, 111, 4108-4109.

Li, Y.; Marks, T. J., Organometallics 1996, 15, 3770-3772.

Nd

Ryu, J.-S.; Marks, T. J.; McDonald, F. E., J. Org. Chem. 2004, 69, 1038-1052.

分子間反応

金属イオンが大きいほど反応加速

SiMe

2で縛ると反応加速

=金属周りの反応場が大きいと加速

M-N

結合へのアルケン挿入

M-C

結合の加プロトン分解で進行

※ 金属の価数は一定

移動挿入は非可逆であり、律速段階

Ryu, J.-S.; Li, G. Y.; Marks, T. J., J. Am. Chem. Soc.

2003, 125, 12584-12605.

(16)

ヒドロアミノ化:後周期金属触媒

分子内反応

Bender, C. F.; Widenhoefer, R. A., J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 1070-1071.

p

酸性の強いPtAuが有効

反応機構

p

配位したアルケンの 外側からアミンが攻撃

Wacker

反応に類似

挿入&環化

脱プロトン

&環化 金属上をプロトン化

M-C

結合の

加プロトン分解

配位子交換 配位子交換

Kawatsura, M.; Hartwig, J. F., J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 9546-9547.

分子間反応

反応機構

配位アルケンへのアミンの攻撃

+加プロトン分解を提唱

(17)

ヒドロアミノ化:不斉反応・逆マルコフニコフ型付加

Kawatsura, M.; Hartwig, J. F., J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 9546-9547.

不斉反応

87ee (R = Me)

98% yield

93%ee (R = Me)

Kim, J. Y.; Livinghouse, T., Org. Lett. 2005, 7, 1737-1739.

Wood, M. C.; Leitch, D. C.; Yeung, C. S.; Kozak, J. A.; Schafer, L. L., Angew. Chem. Int. Ed. 2007, 46, 354-358.

逆マルコフニコフ型付加

Utsunomiya, M.; Kuwano, R.; Kawatsura, M.; Hartwig, J. F.

J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 5608-5609.

CouceRios, A.; Lledós, A.; Ujaque, G.

Chem.-Eur. J. 2016, 22, 9311-9320.

experimental report

DFT study

過剰のスチレンで 選択性低下

DFT

はアルケン錯体からの反応を支持

Rh触媒 Ru触媒

DPPPent配位子のみ特異的に効果あり

Takaya, J.; Hartwig, J. F., J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 5756-5757.

Utsunomiya, M.; Hartwig, J. F., J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 2702-2703.

DPPPent

配位子は

PCP

ピンサー型配位子として作用

→CH

2ユニットが多くても少なくてもダメ 最初の論文で同時に報告

Referensi

Dokumen terkait

工程技術研究發展司 16 成果亮點-7 •純化與還原單一液 相系統作業,後續 可製備電子級銅粉 (類球狀、線樹枝 狀高純度回收銅粉, 並於表面披覆抗氧 化層)。 •團隊開發Poly-HIPE 薄膜, 以分離再生硫酸銅中的不 純物(Pb, Zn等),提升 再生硫酸銅純度。 •在酸性硫酸銅溶液的純化 過程中,依然能保持其化 學結構的完整性。

(宮道和成,米国スタンフォード大学生物学部) 植物ホルモン ・ ジャスモン酸の主要な不活性化経路 ジャスモン酸イソロイシン 12 位水酸化酵素 CYP94B3 の発見 植物は自ら移動することができないため,栄養飢餓, 乾燥,温度,病害,虫害などの周囲の環境変化に対応す る独特の仕組みを発達させてきた.これらのストレスに

性酸素種のレベルは上昇している.このNrf2の発現低 下には,インドキシル硫酸によるNF-κBの活性化が関 与していると考えられている15(図5).活性酸素種の 産生は,インドキシル硫酸のみならず,後述するアンジ オテンシンII(Angiotensin II)によっても産生が促さ れており,慢性腎不全の進行に大きくかかわっている.

酸化ストレス因子によるタンパク質の翻訳後修飾:酸化 ストレスプロテオミクス 酸化修飾されたタンパク質は,これまで酸化ストレスと疾病 との因果関係を探るための指標として利用されていた.しか し,酸化修飾されたタンパク質がその構造と機能を変化させる ことでシグナル伝達ネットワークに影響を及ぼすことから,疾 病発症機構を解明するための酸化ストレス特有の翻訳後修飾と

再生の仕組みと環境順応 アスコルビン酸は,その抗酸化反応の結果として酸化型のモ ノデヒドロアスコルビン酸(MDHA)およびデヒドロアスコル ビン酸(DHA)となる.植物はそれぞれの酸化型に対する還元 酵素(MDAR および DHAR)を独自に有する.これらのアイ ソフォームは各細胞内区画に効果的に配置され,高濃度で存在

ミード酸のリン酸化修飾を介した産生機構 ミード酸は n-6系及び n-3系PUFA が欠乏することで産生され るが,我々はその産生機構に脂肪酸伸長酵素ELOVL5 の翻訳後 修飾が関わっていることを見出している.ELOVL は小胞体に 局在する膜タンパク質で脂肪酸伸長反応の律速酵素である.哺 乳動物の ELOVL には 7 つのサブタイプが存在し,脂肪酸の鎖

硫化水素の発生は、温度とpHに依存しますが、亜硫酸ガスSO2はどうかってことが、主題で す。 温泉分析表(分析表の見方は別稿参照)をよく見ると、チオ硫酸イオン S2O32-が明示されてい ることがあります。 このチオ硫酸イオンは、硫黄イオンS2-が酸化されてできたものですが、これは下記のように分 解する性質があります。 S2O32- -> S + SO32-

3 / 5 検査項目: 「グルコース -6- リン酸脱水素酵素欠乏症」 検査名: 【グルコース -6- リン酸脱水素酵素欠乏症遺伝子検査】 概略 グルコース-6-リン酸脱水素酵素欠乏症は、NAPDHの産生障害、更にはグルタチオンの 還元に障害を来しており、赤血球が酸化ストレスに曝されると、ヘモグロビンは酸化・