• Tidak ada hasil yang ditemukan

京都大学・生態学研究センター 共同利用事業

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "京都大学・生態学研究センター 共同利用事業"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

様式 CR-5

京都大学生態学研究センター  研究集会・ワークショップ 成果報告書

タイトル 研究代表者氏名

(所属機関・部局・職)

開催期間 年  月  日  時~   月  日  時

参加者統計 

情報は共同利用・共同研究拠点としての活動報告・評価に使用されます。当センターの活動の趣旨をご 理解いただき、ご協力お願いします。 開催時に3ページ目の表をプリントアウトして参加者にご記入いただくと便利 です(3ページ目をご提出いただく必要はありません:報告書は1-2ページをご提出ください)。

講師・参加者人数 男性 女性 合計

合計の うち 35 歳以下

合計の うち 大学院生

合計の うち 非常勤

職員

合計の うち 外国人

講師等    

講師等以外の参加者    

機関タイプ別統計 機関数 人数(講師・参加者全員を含む)

京都大学    

国立大学(京大以外)    

公立大学    

私立大学    

大学共同利用機関法人    

独立行政法人等公的研究機関    

民間機関    

外国機関    

その他    

(2)

実施の概要(開催場所・プログラム内容に合わせて概要をご報告ください)

京都大学生態学研究センターの研究集会・ワークショップ事業に関して、ご要望・ご意見等がありました ら、ご自由にお書きください。

本報告書は、電子ファイルにて[email protected] までご提出ください

報告書の一部は、本センターが発行する生態研ニュース・業績目録・ホームページに掲載させていただく場合があります 。 また、生態研ニュースへの記事の執筆を別途依頼いたしますので、ご協力をお願いします。

(3)

参加者名簿

ご記入いただいた情報は、京都大学生態学研究センター共同利用・共同研究拠点としての活動報告・評価 に使用されます。当センターの活動の趣旨をご理解いただき、ご協力お願いします。

お名前 所属機関

性別 1.男 2.女

(数字 を〇で 囲む)

年齢 1.35

歳以下 2.36 歳以上

(数字 を〇で 囲む)

国籍 1.日本

2. そ れ 以外

( 数 字 を 〇 で 囲む)

所属機関

1.生態学研究センター

2.京大(1を除く)

3. 国立大学(2を除く)

4.公立大学 5.私立大学

6.大学共同利用機関法人 7.独立行政法人等公的研究機

8. 民間企業 9.外国機関 10.その他

(数字を〇で囲む)

職員で ある場 合に記 入

1.常勤 2非常勤

( 数 字 を 〇 で 囲む)

学 生 で あ る 場合に記入

1大 学 院 博 士課程 2大 学 院 修 士課程 3.学部

( 数 字 を 〇 で囲む)

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

(4)

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

Referensi

Dokumen terkait

高専において民間企業等外部の機関から研究者及び研究経費を受け入れ,当該民間企業等の研究 者と共通の課題について,対等の立場で共同して行う研究。税法上の優遇措置の対象となる研究も ある。2013年度の共同研究は,以下のとおりである。 共同研究機関等 担当教員 研 究 テ - マ 国立大学法人福島大学 佐々木裕之 減速機構の性能評価 国立大学法人長岡技術科学大学

11 神の実践)と整合している。 ・本学は、その使命(建学の精神の実践)及び教育目的をより効果的に達成するために、 付属施設として、図書館、学術情報センター、教務センター、教育開発センター、入学 センター、学生センター、キャリアサポートセンター、インターンシップセンター、研 究・連携支援センター、国際センターを設置している。 【資料 1-2-9】法人の事務組織図

教育開発センター委員会の議事内容 2020年度の教育開発センター委員会の議事内容は、表9のとおりである。 【表9 2020年度 教育開発センター委員会の議事内容】 開催日 内容 第1回 2020 年 4 月 8 日(水) 議題1.教育開発センター全般に関わること ①教育開発センター規程・全学における役割について ②教育開発センター2020年度事業計画

22 Contents 第17回学内シンポジウム「志願者の安定的確保のために」の開催 『年報』 (第9号、2016年度)の刊行 活動日誌 ■ 1 第17回学内シンポジウム「志願者の安定的確保のために」の開催 大学教育開発センター長 兼 FD・SD 部門 主任 心理・教育学系/大学アドミニストレーション研究科 教授 鈴木 克夫

第 63 回生活と環境全国大会報告 生活と環境全国大会事務局 ■全体概要 2019 年 10 月 28 日(月)~30 日(水)の 3 日間、一般財団法人日本環境衛生センター主催による「第 63 回生活と環境全国大会」を熊本県熊本市のオープンして間もない「熊本城ホール」において、延べ 2,380 名 の方々にご参加をいただき開催しました。 ■大会式典 10

桜美林大学・ビジネスマネジメント学群・准教授 科学研究費助成事業 研究成果報告書 様 式 C−19、F−19−1、Z−19 (共通) 機関番号: 研究種目: 課題番号: 研究課題名(和文) 研究代表者 研究課題名(英文) 交付決定額(研究期間全体):(直接経費) 32605 若手研究 2020 〜 2019

1.⽬的 京都先端科学⼤学は、建学の精神に則り、教育、研究、社会貢献を⼤学の使命として、研究者の研究成 果を社会に還元するべく、産官学連携活動を積極的に推進する。 産学官連携を進める過程において、連携の結果、教職員等が企業等の関係で有することになる利益や負 うこととなる義務が、⼤学がその使命に基づき教職員に求める義務(⼤学の利益)と衝突する場合も⽣

6 交付内定から科研費の受領、その後の科研費の執行、年度毎や研究期間終了後の報告書の提出な ど、補助事業の遂行のためには、様々な手続きが必要になります。 これらの手続きが期日までに行われない場合は、科研費の執行に支障が発生しますので、注意が必 要になります。 ①科研費の採択時の流れと提出する書類(研究代表者のみ)