• Tidak ada hasil yang ditemukan

京都大学・生態学研究センター 共同利用事業 - Kyoto U

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "京都大学・生態学研究センター 共同利用事業 - Kyoto U"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

様式 CR-5

京都大学生態学研究センター  研究集会・ワークショップ 成果報告書

タイトル 研究代表者氏名

(所属機関・部局・職)

開催期間 年  月  日  時  ~   月  日  時

参加者統計情報は共同利用・共同研究拠点としての活動報告・評価に使用されます。当センターの活動の趣旨をご理解 いただき、ご協力お願いします。 開催時に3ページ目の表をプリントアウトして参加者にご記入いただくと便利です

(3ページ目をご提出いただく必要はありません:報告書は1-2ページをご提出ください)。

講師・参加者人数 男性 女性 合計

合計の うち 35 歳

以下

合計の うち 36 〜 39 歳

合計の うち 大学院

合計の うち 非常勤

職員

合計の うち 外国人

講師等    

講師等以外の参加者    

機関タイプ別統計 機関数 人数(講師・参加者全員を含む)

京都大学    

国立大学(京大以外)    

公立大学    

私立大学    

大学共同利用機関法人    

独立行政法人等公的研究機関    

民間機関    

外国機関    

その他    

(2)

実施の概要(開催場所・プログラム内容に合わせて概要をご報告ください)

京都大学生態学研究センターの研究集会・ワークショップ事業に関して、ご要望・ご意見等がありました ら、ご自由にお書きください。

本報告書は、電子ファイルにて[email protected] までご提出ください

報告書の一部は、本センターが発行する生態研ニュース・業績目録・ホームページに掲載させていただく場合があります 。 また、生態研ニュースへの記事の執筆を別途依頼いたしますので、ご協力をお願いします。

(3)

参加者名簿

ご記入いただいた情報は、京都大学生態学研究センター共同利用・共同研究拠点としての活動報告・評価 に使用されます。当センターの活動の趣旨をご理解いただき、ご協力お願いします。

お名前 所属機関

性別 1.男 2.女

(数字 を〇で 囲む)

年齢 1.35

歳以下 2.36

〜 39 歳 3.40

歳以上

(数字 を〇で 囲む)

※申請時 点での年

国籍 1.日本

2. そ れ 以外

( 数 字 を 〇 で 囲む)

所属機関

1.生態学研究センター

2.京大(1を除く)

3. 国立大学(2を除く)

4.公立大学 5.私立大学

6.大学共同利用機関法人 7.独立行政法人等公的研究機

8. 民間企業 9.外国機関 10.その他

(数字を〇で囲む)

職員で ある場 合に記 入

1.常勤 2非常勤

( 数 字 を 〇 で 囲む)

学 生 で あ る 場合に記入

1大 学 院 博 士課程 2大 学 院 修 士課程 3.学部

( 数 字 を 〇 で囲む)

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

(4)

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

Referensi

Dokumen terkait

3 教務課・学生課→教育修学支援センター事務室 リエゾンセンター事務室・総合研究所事務室→研究・連携支援センター事務室 入試課→入学センター事務室 情報センター事務室・図書館事務室→学術情報センター事務室 就業力育成推進室→就業力育成センター事務室 平成252013年10月 就業力育成センターを廃止し、教育開発センターを開設 広報課を開設

産研通信No.622005.3.31 1 桜美林大学・ダナン大学共同シンポジウム 「ベトナムにおけるサポーティング産業の発展 と日本の知的協力」報告 松 尾 昌 宏 去る3月8日、ベトナムのダナン大学経 済学部キャンパスにおいて、本学産業研 究所とダナン大学の共同シンポジウムが 開催された。また、アメリカのタウソン大学

22 Contents 第17回学内シンポジウム「志願者の安定的確保のために」の開催 『年報』 (第9号、2016年度)の刊行 活動日誌 ■ 1 第17回学内シンポジウム「志願者の安定的確保のために」の開催 大学教育開発センター長 兼 FD・SD 部門 主任 心理・教育学系/大学アドミニストレーション研究科 教授 鈴木 克夫

本ポリシーの対象者と知的財産及び研究成果有体物の範囲と管理 (1) 本ポリシーの対象者 本ポリシーは、本学の教職員等、本学と雇⽤関係が存在する者、本学が法⼈組織 として受け⼊れた共同研究員、特任研究員等の研究者、その他規則に定められる 者に適⽤する。本学の学⽣のうち、本学との間で発明等の取扱いについて、本ポ

※応募締切延長 2019年1月 ファイナンスキャンプ 2019(第 6 回)のご案内 日本経営財務研究学会では、若手研究者の海外成果発表を促進するためのファイナンスキャンプを 3月に開催いたします。 ●趣旨と特徴 ・ 大学院生および,若手研究者(40 歳以下あるいは学位取得後 5 年以内)の報告に絞っ た研究報告会です。 ・

INDEX INDEX INDEX 32号・2003年12月12日発行 32号 産学連携共同研究センター Collaborative Research Center NEWS No.32 CRCニュース・32号 目次 『三重県美杉村/村おこし』特集号 ● 業務メニュー

学生及び労災が適用されない身分の場合、利用までに「学生教育研究災害傷害保険」又は同等以上の傷害保険に加入すること を誓約します。 上記の申請者が研究分担組織として貴研究センターにおいて研究に従事することを承諾します。 年 月 日 申請者の所属長 職・氏名 生態大学・生態学部長 生態 次郎 様式は記入例の後ろにあり ます(2ページ目)

大学防災研究所の玉基英研究員による「Quantification of Particulate Organic Matter Dynamics in the Downstream of Dam Reservoirs : by stable isotope approaches」、福井県立大学の杉本亮助教による「安