• Tidak ada hasil yang ditemukan

様式CR-6 共同利用・共同研究資料の利用申請書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "様式CR-6 共同利用・共同研究資料の利用申請書"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

様式

CR-6

京都大学生態学研究センター 共同利用・共同研究資料の利用申請書

研究代表者

ふりがな

年齢2022.

4.1現在

歳 氏名

所属研究機関・部局・職 代 表 者 の

連絡先

所属機関・部局の住所:

電話:

E

メール:

研究課題 担当教員名

利用を希望する資料に 丸をつけてください

液浸生物標本      データベース          画像アーカイブ     その他(       )

該当する利用方法に丸 を付けてください

閲覧   複写   撮影   模写   原物使用   貸出

利用期間

   年  月  日  ~    年  月  日

利用場所

利用目的および研究計画の概要

利用方法の詳細(資料の破損・消失を伴う場合は、その旨を記載)

1. 知的財産権の帰属等に関しては、京都大学の規定(以下のURL参照)に従って取り扱います。

京都大学知的財産ポリシー:http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/06fund/data/policy_chiteki.pdf 知的財産に関わるFAQ:https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/ip/faq/

2. 共同利用・共同研究における施設等の損害について:共同利用・共同研究中に、共同利用施設、設備、生物標本、データ ベース等に利用者の過失による損害が生じた場合には、利用者の所属機関に対して原状回復をお願いすることがあります。

1

(2)

研究代表者所属機関

(

部局

)

の承諾 上記の申請を承諾します。

     年   月   日

申請者の所属長 職・氏名       

研究組織(研究員・学生等も含めて全員記載してください。情報は共同利用・共同研究拠点としての活動報告・評価に使 用されます。当センターの活動の趣旨をご理解いただき、ご協力お願いします)

行が足りない場合やページが増える場合は別紙添付してください。

氏名 所属機関・

部局・職

役割 分担

(代表 者・分担 者・セン ター担当 教員)

性別 1.男 2.女

( 数 字 を 〇 で 囲む)

年齢 1.35歳 以下 2.36〜 39歳 3.40歳 以 上

( 数 字 を 〇 で 囲む)

※申請時点 での年齢

国籍 1.日本 2.そ れ 以外

( 数 字 を 〇 で 囲む)

所属機関

1.生態学研究センター

2.京大(1を除く)

3. 国立大学(2を除く)

4.公立大学 5.私立大学

6.大学共同利用機関法人 7.独立行政法人等公的研   究機関

8. 民間企業 9.外国機関 10.その他

(数字を〇で囲む)

本務所属が 左と異なる 場合は、本 務所属先を 記入

社会人 である 場合に 記入

1.常勤 2非常 勤

( 数 字 を 〇 で 囲む)

学生であ る場合に 記入

1大 学 院 博士課程 2大 学 院 修士課程 3.学部

(数字を

〇で囲 む)

代表者 1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

セン ター担 当教員

分担者 1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

分担者 1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

2

公印

(3)

分担者 1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

分担者 1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

分担者 1 2 1 2 3 1 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 1 2 3

研究組織のメンバーが下記に該当する場合、□にチェックすることで研究代表者がそれぞれの事項について誓約したものと します(それぞれ必ずいずれかにチェックをお願いします)

□ 学生保険あるいは労災保険が適用されない方が、京都大学生態学研究センターの施設を利用する場合、利用までに「学生 教育研究災害傷害保険」又は同等以上の傷害保険に加入させます。  該当者なしの場合はここにチェック⇒□

□ 所属機関が研究代表者とは異なる方が、京都大学生態学研究センターの施設を利用する場合、利用までに該当者の所属機 関の承諾書(様式CR-3)を提出します。              該当者なしの場合はここにチェック⇒□

申請書の送付方法:

*所属機関による承諾に押印した申請書をスキャンした電子ファイルをメール添付でお送りください。その後、申請書原本 を郵送でお送りください。

問合せ・申請書送付先:

〒520‐2113 大津市平野2丁目509‐3  京都大学生態学研究センター 共同利用・共同研究拠点係 電子メール:[email protected]  電話:077‐549‐8200

     標本委員会記入欄

3

返却日:

担当者:

Referensi

Dokumen terkait

高専において民間企業等外部の機関から研究者及び研究経費を受け入れ,当該民間企業等の研究 者と共通の課題について,対等の立場で共同して行う研究。税法上の優遇措置の対象となる研究も ある。2013年度の共同研究は,以下のとおりである。 共同研究機関等 担当教員 研 究 テ - マ 国立大学法人福島大学 佐々木裕之 減速機構の性能評価 国立大学法人長岡技術科学大学

産研通信No.622005.3.31 1 桜美林大学・ダナン大学共同シンポジウム 「ベトナムにおけるサポーティング産業の発展 と日本の知的協力」報告 松 尾 昌 宏 去る3月8日、ベトナムのダナン大学経 済学部キャンパスにおいて、本学産業研 究所とダナン大学の共同シンポジウムが 開催された。また、アメリカのタウソン大学

研究内容: ヒトや地球にやさしい “あたらしい材料” をつくります 所属: 鶴岡工業高等専門学校 教育研究技術支援センター 研究タイトル: 天然高分子材料の新しい利活用法の開発 氏名: 志村良一郎 /SHIMURA Ryoichiro E-mail: [email protected] 職名: 技術職員 学位: 修士(工学)

2015 年度スタディ・グループ申請書 研究代表者 所属:近畿大学 氏名:安酸 建二 I 研究課題 「コスト変動の把握と変動の原因解明に向けた実証的研究」 II 研究目的 コストはどのように変動するのか,そして,なぜコストの変動が生じるのかという 問いは管理会計研究の本質的な問いの一つである。本研究では,この問いに対し,公

臺中榮民總醫院共同實驗室空間使用申請評核標準 申請醫師︰ 要點.. 博士學校科系 碩士學校科系

2022年4月1日 2022 年度公務員研究室【入室審査及び利用登録】について 就職・キャリアセンター 2022年度において、公務員研究室を利用したい学生は以下の通り、入室審査を受け利用登録を行ってください。 入室審査内容は、公務員志望理由(400字程度)と面談(就職・キャリアセンター職員)です。

(様式第 6号) 共同研究契約 書 公立大学法人岡山県立大学(以下「甲」という。)と○○○(以下「乙」という。)とは、 公立大学法人岡山県立大学共同研究取扱規程(以下「規程」という。)に基づき、次の条項に より共同研究契約を締結する。 (共同研究の内容) 第1条 甲及び乙は、次の研究を共同で実施する。 1 研究の題 目 ○○○○○○○○ 2

共同研究aの申請者は3、4ページも記入してください(ページ数、枠の大きさは変えてはいけません) 研究費の使途(原則として、研究参画者の旅費、消耗品費。 スペースが足りない場合は別紙添付のこと)。 支出が認められない費目をご記入いただいていて採択された場合もその費目は支出できません。 費目 内訳 金額(円) 総額(円)