• Tidak ada hasil yang ditemukan

岐阜工業高等専門学校テクノセンター地域共同利用細則

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "岐阜工業高等専門学校テクノセンター地域共同利用細則"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

岐阜工業高等専門学校テクノセンター地域共同利用細則

制定 平成22年3月11日

(趣旨)

第1条 この細則は,岐阜工業高等専門学校テクノセンター利用内規第3条第2号の 規定に基づき,岐阜工業高等専門学校(以下「本校」という。)テクノセンター(以下

「センター」という。) の共同利用研究室及びものづくり技術開発室(以下「共同利 用研究室等」という。)を地域の産業に関連した技術開発及び人材の育成等の地域連 携に関わる活動のため利用する場合について,必要な事項を定めるものとする。

(利用者の資格)

第2条 共同利用研究室等を利用することができる者は,次の各号のいずれかに該当 するものとする。

一 本校の教職員及び名誉教授 二 本校の学生

三 その他センター長が適当と認めた者

(利用の期間・曜日・時間)

第3条 共同利用研究室等の利用期間は,原則として当該年度内とする。

2 共同利用研究室等を利用できる曜日は,月曜日から金曜日までとする。ただし,

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び本校の定める 休業日を除く。

3 共同利用研究室等を利用できる時間は,8時30分から17時までの間とする。

4 前2項の規定に関わらず,センター長が特に必要と認めたときは,利用できる曜 日又は時間を変更することができる。

(利用の申請)

第4条 共同利用研究室等を利用しようとする者(以下「申請者」という。)は,様式 1の地域共同利用申請書(以下「申請書」という。)をセンター長に提出し,その承 認を得なければならない。

2 第2条第二号又は第三号に該当する場合の申請は,本校の教職員が行うものとす る。

(利用の承認)

第5条 センター長は,前条の申請書の提出があったときは,センター運営委員会の 議を経て承認又は不承認を決定する。なお,承認した場合は申請者に様式2の地域共 同利用承認書を交付し,不承認の場合はその旨通知するものとする。

(変更の承認)

第6条 前条の承認を得た者(以下「利用者」という。) が,申請書の記載事項の変更 をしようとするときは,改めてセンター長の承認を得なければならない。

2 前項の変更の承認については,前2条の規定を準用する。

(利用の遵守事項)

第7条 利用者は,利用を承認された施設設備を正常な状態で利用するとともに,次 に掲げる事項を遵守しなければならない。

(2)

一 施設設備を利用目的以外に利用しないこと。

二 利用を終了する場合は,原則として施設を利用開始前の状態に復旧すること。

三 施設設備を汚損し,又は損傷しないこと。

四 利用を承認された施設設備以外の他の施設設備を利用しないこと。

五 その他センター長が行うセンターの管理上の指示に従うこと。

(利用状況報告等)

第8条 センター長は,必要に応じて利用者に対し,利用状況等について報告を求め ることができる。

2 利用者は,教育・研究等を終了又は中止したときは,速やかに様式3の地域共同 利用報告書をセンター長に提出しなければならない。

(機器の搬入等)

第9条 利用者は,施設で使用する機器を施設に搬入しようとするときは,様式4の 地域共同利用機器搬入申請書に関係資料を添付の上センター長に提出し,その承認を 得なければならない。

2 センター長は,前項の申請が適当であると認めたときは,様式5の地域共同利用 機器搬入承認書を申請者に交付するものとする。

3 利用者は,第1項の機器の使用が終了したときは,速やかに搬出しなければなら ない。

4 機器の搬入及び搬出に係る経費は,利用者の負担とする。

(経費の負担)

第10条 利用者は,センターの利用に係る経費を別に定めるところにより負担しな ければならない。ただし,センター長が特に必要と認めたときは,その一部又は全部 を免除することがある。

(損害の賠償)

第11条 センター長は,利用者が故意又は重大な過失により施設設備を汚損し,又 は損傷したときは,利用者にその損害の賠償を求めることができる。

(利用承認の取消し)

第12条 センター長は,利用者がこの細則に違反し,又はセンターの運営に重大な 支障を生じさせたとき若しくはそのおそれがあると認められたときは,その者の利用 の承認を取消し,又はその利用を一定期間停止させることができる。

(雑則)

第13条 この細則に定めるもののほか,センターの共同利用研究室等の利用に関し 必要な事項は,センター長が別に定める。

附 則

この細則は,平成22年3月11日から施行する。

附 則

この細則は,平成25年4月1日から施行する。

附 則

この細則は,平成26年1月6日から施行する。

(3)

様式1(第4条第1項関係)

地 域 共 同 利 用 申 請 書

平成 年 月 日

岐阜工業高等専門学校テクノセンター長 殿

申請者 所属:

職名:

氏名: 印

下記のとおり岐阜工業高等専門学校テクノセンターを利用したいので、申請します。

共同研究 2 受託研究 その他

(具体的に記載: )

利 用 期 間 ・ 曜 日 ・ 時 間

利用期間: 平成 日から平成 日まで 利用曜日: 曜日から 曜日まで

利用時間: 分から 時 分まで

□共同利用研究室1

□共同利用研究室2

□ものづくり技術開発室

民間等外部機関との共同研究 の 場合 は、共 同研 究者の所 属 ・ 職 ・ 氏 名 ・ 電 話 番 号 学 内 利 用 者 の 氏 名

(4)

様式2(第5条関係)

地 域 共 同 利 用 承 認 書

平成 年 月 日

(申請者) 殿

岐阜工業高等専門学校テクノセンター長

平成 年 月 日付けで申請のあった岐阜工業高等専門学校テクノセンターの利 用について、申請のとおり承認します。

(5)

様式3(第8条第2項関係)

地 域 共 同 利 用 報 告 書

平成 年 月 日

岐阜工業高等専門学校テクノセンター長 殿

申請者 所属:

職名:

氏名: 印

下記のとおり岐阜工業高等専門学校テクノセンターの地域共同利用を(終了・中止)しまし たので、報告します。

記 研 究 等 の 名 称

利 用 期 間 平成 年 月 日から平成 年 月 日まで 利 用 施 設 名

外 部 機 関 名

( 民 間 等 外 部 機 関 と の共同研究等の場合)

研 究 等 の 成 果

備 考

(6)

様式4(第9条第1項関係)

機 器 搬 入 申 請 書

平成 年 月 日

岐阜工業高等専門学校テクノセンター長 殿

申請者 所属:

職名:

氏名: 印

下記のとおり岐阜工業高等専門学校テクノセンターに機器を搬入したいので、申請します。

搬 入 す る 機 器 名

*搬入する機器の仕様がわかる資料を添付すること。

理 由

設 置 期 間 平成 年 月 日から平成 年 月 日まで

設 置 す る 施 設 名

□共同利用研究室1

□共同利用研究室2

□ものづくり技術開発室 備 考

(7)

様式5(第9条第2項関係)

機 器 搬 入 承 認 書

平成 年 月 日

(申請者) 殿

岐阜工業高等専門学校テクノセンター長

平成 年 月 日付けで申請のあった機器の搬入について、申請のとおり承認し ます。

Referensi

Dokumen terkait

平成28年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 電子デバイスⅡ 担当教員 籾山 克章 学年学科 5年 電子制御工学科 後期 選択 1単位(学修) 学習・教育目標 (D-4)100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 21世紀高度情報化社会は,マイクロプロセ ッサと半導体メモリの集積回路なくして成立

平成28年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 通信工学 担当教員 金子美博(非常勤) 学年学科 4年電気情報工学科 通年 必修 2単位(学修) 学習・教育目標 (D-4(1)):100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 情報の技術は,回路等で実現するために, ハードウェア技術が必要とされ,蓄えるため

平成27年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 電気回路Ⅱ 担当教員 飯田民夫 学年学科 5年 電気情報工学科J 前期 選択 1単位学修 学習・教育目標 (D-4(2))100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 電気回路Ⅰの学習を基礎にして、多相交流 について学習する。これにより電気回路全般

平成25年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 応用物理I 担当教員 小川信之 学年学科 3年 電気情報工学科 通年 必修 単位数 2単位 JABEE認定対象 学習・教育目標 (D−2)100% 授業の目標と期待される効果: 基本(運動、電磁気、熱など)、応用(物理工 学、応用物理、現代物理)を学ぶことで、様々 な現象を理解する。基礎では、1、2年で既

平成28年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 航空宇宙工学特論 担当教員 國頭 聖 (非常勤講師) 学年学科 1年 先端融合開発専攻 後期 選択 2単位学修 学習・教育目標 (D-4)25%、(D-5)75% JABEE基準1(1):(c)、(d) 授業の目標と期待される効果: 航空宇宙システムは,機械工学,電気電子工

平成 25 年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 応用物理 担当教員 小川信之,渡邉尚彦 学年学科 3年 環境都市工学科 通年 必修 2単位 学習・教育目標 (D-2)100% 授業の目標と期待される効果: 基本(運動、電磁気、熱など)、応用(物理工 学、応用物理、現代物理)を学ぶことで、様々 な現象を理解する。基礎では、1、2年で既

平成21年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 応用物理I 担当教員 小川信之 学年学科 3年 電気情報工学科 開講時間数 通年2時間 必修 単位数 2単位 JABEE認定対象 学習・教育目標 (D−2)100% JABEE基準1(1):(d) 成績評価の方法: 前期:中間試験30点+期末試験30点+課題提出10点

平成27年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 プラズマ工学 担当教員 柴田欣秀 学年学科 5年 電気情報工学科 前期 選択 1単位学修 学習・教育目標 D-4(2)100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 低密度のプラズマから高密度の核融合など のプラズマまで, また微小空間から天体空間ま