• Tidak ada hasil yang ditemukan

京都府議会ICT利活用推進・実施計画(概要版)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "京都府議会ICT利活用推進・実施計画(概要版)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

<基本方針(1)による「府議会ICT化」のイメージ>

京都府議会ICT利活用推進・実施計画(概要版)

ICTのメリットを生かした京都府議会を実現するために必要な施策を計画的かつ総合的に推 進・実施するため、「京都府議会ICT利活用推進・実施計画」を策定する。

(府議会が取り組む「3つ」のICT化)

ICTの利活用がもたらす、更なる開かれた府議会(広報・広聴のICT化)

ICTを使いこなす、高い「議員力」が発揮される府議会(議員活動のICT化)

いっそうの審議の充実等が図られる、「議員力」「議会力」を高める議会運営のICT化

計画の目的

(1) 計画の期間

府議会における次期改選期の初年度(令和5年度)を、ICT化の最初の到達点(目標 年次)とし、令和3年度から5年度までの3箇年を見通した計画とする。

(2)実施体制

議会運営委員会を本計画の責任実施機関とする。

計画の期間及び実施体制

府政や議会活動に関し、議会や各 議員が府民に積極的に情報提供しや すくなることで、より府民に開かれ た議会を実現するとともに、府政の 課題解決の実効性を高めることがで きる。

「3つ」の 府議会ICT化

①広報・広聴 のICT化

②議員活動 のICT化

③議会運営 のICT化

(1)ICTの利活用がもたらす様々なメリットで議会の機能を高めるICT化に取り組む。

(2)それぞれの議員の状況に応じ、ICTのメリットを生かすことができ、導入によるデメ リットが生じないよう配慮・工夫する。

(3)ICT化を更なる開かれた府議会につなげるなど、府民視点を重視する。

(4)執行部のICT化の進展状況に応じた取組とするなど、ICT化がかえって職員の事務 負担を増加させることがないことに十分留意する。

(5)汎用的なクラウドサービスの活用など、ICTのメリットと費用とのバランスを図る。

5つの基本方針

ICTの利活用

・場所や時間の制約を受けな いモバイルデバイスの活用

・ネットワーク化やデジタル 化がもたらす、検索その他の 情報処理の効率化・省力化

・多様で汎用性のあるクラウ ドサービス【注1】の活用

・オンラインストレージ【注 2】の活用による情報共有

など

ペーパーレス会議システムの活用 等により議会の運営が効率化し、検 索等による情報の活用がしやすくな る(調べ物に要する時間の短縮等)

ことで、各議員は審議の内容に労力 を集中できるようになり、充実した 審議の実現に資することができる。

議会と執行部の間、また、議員相 互間で情報の伝達・共有を緊密に図 ることができるようになることで、

二元代表制の機能強化に資すること ができる。

各議員が府民の多様な意思や府政 の抱える問題をより迅速・的確に把 握しやすくなることで、調査研究を 深め、政策提案・提言に資すること ができる。

【注1】従来は利用者が手元のコンピュータで 利用していたデータやソフトウェアを、ネッ トワーク経由で、利用者に提供するサービス

【注2】インターネット上にデータを格納する サービス

(2)

具体的施策の展開

◎ このほか、社会情勢の変化に対応した更なるICTの利活用についても、基本方針に沿っ て、課題を抽出し、丁寧かつ着実に検討を進める。

・ 現在、本会議の代表質問及び予算・決算特別委員会の総括質疑の中継では「手話」を導入 しているが、これに加え、「聞こえ」に困難がある方それぞれの実情に応えるため、

「字幕」をネット中継の画面に表示させる「リアルタイム字幕配信システム」を導入する。

・ システムの詳細設計(現行中継システムの改修設計を含む。)の検討を進め、まずは「手 話」を導入済みの上記会議から配信を開始するなど、なるべく早い運用開始を目指す。

・ 「聞こえ」に関するバリアフリーの取組のほか、広報・広聴のICT化に関し推進・実施 する施策として、次のとおり定める。

①「聞こえ」に関するバリアフリー(計画目途:令和3・4年度のなるべく早い時期)

傍聴席等への字幕モニター設 置など、字幕データの様々な 利活用の検討及び実施

図書館のみで公開している委員会資料等

(別途推進するペーパーレス委員会のデ ジタル納品物等)のHP等での公表

議会図書館の ICT化(蔵 書検索等)

・ それぞれの議員の状況に応じ、ICT のメリットを生かせるよう、議員活動の ICT化に関し推進・実施する施策とし て、次のとおり定める。

タブレッ ト端末等 の活用試 行の取組

(継続)

クラウドや ストレージ の活用によ る委員会資 料や調査情 報等の共有 試行を踏まえ、

様々な議員活 動に活用でき る情報端末の あり方検討及 び整備

③議員のICT活用基盤の整備・強化

(計画目途:令和3~5年度(順次))

②ICTの利活用による審議の充実等

(計画目途:令和3~5年度(順次))

・ 令和2年度ペーパーレス常任委員会で の試行実施結果を踏まえ、クラウドサー ビスによる「ペーパーレス会議システ ム」を導入(令和3年9月定例会目途)

・ 令和5年度(改選後)からの本格運用 を目途に、次のとおり、それぞれの議員 の状況に応じた柔軟な試行(「紙」との 併用を含む。)とあり方の検討を行う。

ペーパーレス委員会の試 行(継続)とあり方検討

本会議での 活用検討

・府議会のICT化に当たっては、それぞれの議員の状況を踏まえた研修の実施や運用要領の 策定等により、セキュリティの確保等を適切に図るものとする。

セキュリティの確保等

計画施策の着実な推進

・本計画に定める施策を実施するために必要な予算措置等については、住民自治を体現する府 議会として真に必要な内容のものとなるように詳細な設計を施し、財政当局と協議・調整の 上、適切に講じられるように努めることで、本計画で定める施策を着実に進めるものとする。

本計画について

・令和元年7月 田中議長から議会運営委員会に対し議会改革に関する諮問

・令和2年3月 議会運営委員会から「府議会のICT化」の実施に関する計画を策定すべき ことについて答申

・令和3年3月 上記答申を踏まえ、議会運営委員会から本計画を答申(広報・広聴のICT 化は広報広聴会議(座長:中村正孝(自民))において、計画全体を含むその 他のICT化は議会改革検討小委員会(委員長:荒巻隆三(自民))及び同作 業部会(部会長:藤山裕紀子(自民))において、それぞれ検討・立案)

Referensi

Dokumen terkait

京都府議会基本条例案要綱(中間案) 前文 京都府議会は、住民自治の原則にのっとり、府民の信託にこたえ、府民福祉の増進 を目指し、二元代表制の下、知事その他の執行機関と緊張感を持ち、かつ、真摯な態 度で臨む関係を保ちながら、京都府の責任ある運営を担っている。 今、地方自治を巡っては、地方自治の本旨の具体化、真の地方自治の確立に向けた

○ 京都府議会基本条例 (平成22年12月24日京都府条例第44号) 改正 平成25年3月29日条例第22号 目次 前文 第1章 総則(第1条・第2条) 第2章 議会及び議員の活動の原則(第3条−第7条) 第3章 府民と議会第8条−第10条) 第4章 議会と知事等(第11条−第14条) 第5章 議会の運営等(第15条−第20条) 第6章

(9)京都手話フェスティバル(京都新聞文化ホール 2022 年1月 予算 20 万円) 手話の普及と聴覚に障害のある人とのコミュニケーションの促進を目指し、京都府 聴覚障害者協会などと共催します。2020 年度は「コロナ禍でのくらし」をテーマに手話 スピーチ発表と座談会を行いましたが、開催日を前に感染が再拡大したため、会場参

1/3 京都府地域防災計画の改定(R元.6.3) [抜粋] 別紙13 改 定 理 由 頁 現 行 改 定 案 第2編 災害予防計画 第2編 災害予防計画 第18章 電気・ガス施設防災計画 第18章 電気・ガス施設防災計画 第1節 電気施設防災計画 第1節 電気施設防災計画 台 風第21号 を踏まえた 修正(関 196 第2 計画の方針 第2 計画の方針

10 - 必要な対応を実施すること。 (※8)キャリアカウンセラーとは、以下のいずれかに該当し、上記業務の遂行ができ る者とする。 (ア)キャリアコンサルティング技能士(国家検定、キャリアコンサルティン グ技能検定1級・2級試験合格者 (イ)国家資格キャリアコンサルタント試験に合格した者 7 運営管理・実施報告等 1 目標数

事業趣旨 自治会等の地域団体から、まちづくりにつながる公共事業について提案を受け、地域・市 町村・府が連携し、一体となって事業を実施することにより、地域の課題解決や活性化を推進 します。 1 対象となる施設 京都府が管理する道路、河川、砂防、港湾、都市公園の各施設 ※提案箇所に市町村が管理する各施設が含まれる場合は、市町村事業で実施。 2

「直下型地震」と「豪雨」を想定した訓練を実施 ~令和4年度京都府総合防災訓練の実施について~ ■京都府では、大規模災害の発生に備え、9月4日(日)に防災関係機関と合同で 総合防災訓練を実施しますので、当日の取材についてよろしくお願いします。 ■今年は、府南部地域における直下型地震及び豪雨による被害発生を想定し、府庁

京都府ホームページ広告取扱要項 第1 目的 京都府が管理する京都府ホームページ(以下「府ホームページ」という。)への広告掲載を適正に 行うため、京都府広告取扱要綱(以下「要綱」という。)及び京都府ウェブサイト広報課管理広告要 領(以下「要領」という。)に基づく広告の取扱いについて、必要な事項を定めるものとする。 第2 業務の内容 1 業務名