• Tidak ada hasil yang ditemukan

先生方のための徹底入試対策講座

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "先生方のための徹底入試対策講座"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

河合塾・大竹先生による

先生方のための徹底入試対策講座

バックナンバーはこちら

第69回 2016 年のセンター試験は?

 受験のシーズンですね.出来るだけ穏やかな日々が続けばいいなと,願っています.

 今年のセンター試験はどうだったでしょうか.

 必答問題の問題構成が変わるということでしたが,必答問題が2題に減ったもののいずれも独立し た3つの小問に分けられ,分野と配点の関係から見れば,昨年と大きな変化はありませんでした.配 点は,関数や不等式などに20点,集合と論証に10点,図形と計量に15点,データの分析に15点の計 60点ということで,昨年と全く同じです.昨年よりも若干,難しくなり(というか,昨年は易しす ぎた??)ました.

 大問1の[2]の「集合と命題」には受験生諸君は意外に戸惑ったようです.

Aを有理数全体の集合,Bを無理数全体の集合とし,次の(i),(ii)が真の命題になるように記号を選 ぶのです.

(i)  A サ {0}      (ii)   シ B

 (i)で,⊃か∋か,(ii)で,∈か⊂か,つまり,2つの集合の包含関係なのか,集合の要素であるか が,問われているのでしょうね.

 つまり,(i)では,

{0}を集合とみることが出来なかったり記号⊃と∋の意味を正確に知らなかったなら 正解は得られない

ことになり,(ii)では,

  をBの要素とみることが出来なかったり記号∈と⊂の意味を正確に知らなかったなら 正解は得られない

ことになります.

 うまい出題の仕方だと思いました.客観形式の問題ばかりやったり,参考書を読むだけ(見るだけ)

だったり,授業を受けるだけだったり,という勉強をしていると,正確に記号の意味を考えたりする 機会を失って,このような問題に戸惑うことになりかねませんよね.

問題なのです.

 大問2の[3]の「データの分析」では,温度の単位の摂氏での分散・共分散・相関係数と華氏での 分散・共分散・相関係数のそれぞれの比を聞くという難問?でしたが,思った以上に健闘した諸君が かなりの割合でいました.

 選択問題は,昨年は難易がそろっているなあと感じたのですが,今年は,確率が若干やさしく,整 数,平面幾何と順に幾らか難しくなっているようです.

主体的に考え表現する勉強をしていれば何でもなく,非常に易しい 数学Ⅰ・A

28

28

(2)

学校法人河合塾 開発研究職 数学科講師

大竹真一

バックナンバーはこちら

 話題はあまりないのですが,印象は次のようです.

 大問1の[2]の三角方程式の解の個数,大問2の後半の放物線や直線で囲まれた図形と正方形の共通部分 の面積やその最大値など,少しは難しいものもありましたが,昨年に比べ,解き易くなったようです.

 選択問題は,数列の最後の部分は易しくはないものの,数列,ベクトルいずれも幅広い内容が問わ れ妥当なレベルだと思いました.

 ええっ! 4寸!! 大,中,小と図に書かれていて,なんか不思議なムードの問題ですね.和算?

 さて,この問題,どこの大学学部の問題か,ズバリ答えてください.もちろん「寸」を用いる大学 ですから,伝統のある大学です.

数学Ⅱ・B

 では,はやばやと,例年恒例の,「勝手に!第6回大学入試問題検定!!」です.

 初級問題

 今年のある私立大学の入試問題です.

(1) 図のように大中小の円と直線が互いに接している。小円の半径は 4 寸 , 中円の半径は 9 寸で あった。このとき , 大円の半径は   寸である.(注意:図は原寸どおりではない.)

Referensi

Dokumen terkait

Ⅲ ■出題のねらい 前半はNOとNO の性質や生成反応に関する問題,後半はNO とN O の平衡に関するい ずれも基礎的な問題です。本学の入試にもたびたび登場しています。 ■採点講評 全体的にはよくできていましたので,受験者のみなさんがよく勉強していることが分かりま した。 つの化学反応を記述する問題のうち,NOの生成反応の方はほとんどの答案が正答で

Ⅱ ■出題のねらい 金属を用いる化学実験を題材として,金属の反応とその酸化・還元についての理解度を問い ました。 ■採点講評 基礎的な問題でしたが,全体的に正答率はかなり低くなりました。化学反応式は覚えていて も,そこで起こっている金属の酸化・還元変化やイオン化傾向が理解できていなかったため, 低い正答率になったと思います。 (

2018 年度センター試験 英語 問4 11 正解④ 「なぜ彼がそんなに古い車を買うことにしたのか,私には理解できない」 beyond one’s understandingで「~の理解を超えて,~には理解できない」を意味するイディオムになる。 問5 12 正解① 「ニコルは約7年間小説を書き続けたのちに,全国的な小説コンテストで優勝した」

川島功暉 過去問演習講座を利用することと、自分で過去問を 解くのとの大きな違いは、完全な他者から自分の答案 を添削してもらえるという点だと思います。例えば、 自分ではしっかり過程を説明している答案を書いてい たつもりでも、他の人から見るとところどころ不十分 だったりすることがよくあります。本番での失点につ ながるけれど自分では気づきにくい、このようなミス

二〇一八年度大学入試センター試験 解説︿現代文﹀ 評論 有 ありもとのりふみ元典文 ・ 岡 おか部 べ大 だいすけ介 『デザインド・リアリティ――集合的達成の心理学』 括﹈ 1問の評論は、比較的新しい文章からの出題で、人間にとっての基本的条件として「現実をデザインするという特質」について具体例を通じながら論 問 3が新傾向の問題。問題文に付され

二〇一八年度大学入試センター試験 解説︿現代文﹀ 評論 有 ありもとのりふみ元典文 ・ 岡 おか部 べ大 だいすけ介 『デザインド・リアリティ――集合的達成の心理学』 括﹈ 1問の評論は、比較的新しい文章からの出題で、人間にとっての基本的条件として「現実をデザインするという特質」について具体例を通じながら論 問 3が新傾向の問題。問題文に付され

60 15 20 用語の穴埋め問題、論述式問題を予定している。 試験に際しては、参考資料など、すべての持ち込みを可とする。 第8回前後に、レポート式の試験を行う。 当日の授業内で提示した課題につ いて、授業内に解答するという形式をとる予定である。課題の内容は、地方自 治に関する時事的な問題を予定している。情報収集の際に、どのような媒体を

.出願手続 ⑴ 出願書類等 ⑵ 出願方法 ・出願期間内に本学入試センターまで持参(平日 :00〜17:00のみ受付)または郵送してく ださい。 ・入試センターでは、願書受付け処理後に受験票を本人宛に郵送します。 試験日日前になっても受験票が届かない場合は、本学入試センターに問い合わせてくださ い。