• Tidak ada hasil yang ditemukan

別表1 平成28年度 年間学習指導計画案A(1分野先行型)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "別表1 平成28年度 年間学習指導計画案A(1分野先行型)"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

別表 1 平成28年度 年間学習指導計画案A(1分野先行型)

●第1学年(週3時間) ●第2学年(週4時間) ●第3学年(週4時間)

配当月 単元名 時数 章名 時数 配当月 単元名 時数 章名 時数 配当月 単元名 時数 章名 時数

4月 9時間

1 身のまわりの 28 1章 物質の区別 7

4月 12時間

1 化学変化と 32 1章 分解と化合 7

4月 12時間

1 化学変化と 24 1章 水溶液とイオン 8

物質 原子・分子 イオン

2章 気体の性質 6 2章 物質の成り立ち 7 2章 電池とイオン 5

5月 9時間

5月 12時間

5月 12時間

3章 酸・アルカリとイオン 9

3章 水溶液の性質 6 3章 酸化と還元 9

(ゆとり) 2

6月 12時間

4章 物質の状態変化 7

6月 16時間

4章 化学変化と物質の質量 6

6月 16時間

4 生命の連続性 20 1章 生物の成長 3

(ゆとり) 3 2章 生物の殖え方 9

(ゆとり) 2 3 動物の世界と 42 1章 生物の細胞と個体 4

3 植物の世界 26 1章 身のまわりの生物を観察しよう 4 生物の変遷 2章 動物の行動のしくみ 4 3章 遺伝の規則性 6

7月 6時間

2章 花のつくりとはたらき 4 7月

8時間

3章 動物の生命維持のしくみ 12 7月 8時間

(ゆとり) 2

5 地球と宇宙 24 1章 天体の1日の動き 6

9月 12時間

3章 根・茎・葉と水のゆくえ 6

9月 16時間

9月 16時間

4章 動物のなかま 10 2章 天体の1年の動き 5

4章 葉と日光 5 3章 太陽と月 5

5章 植物のなかま 5 5章 生物の変遷 4 4章 太陽系と宇宙の広がり 5

10月 9時間

10月 12時間

(ゆとり) 8

10月 12時間

(ゆとり) 3

(ゆとり) 2 2 運動と 32 1章 力の法則 8

2 光・音・力 25 1章 光の性質 8 2 電気の世界 36 1章 静電気と電流 4 エネルギー

11月 12時間

11月 16時間

2章 電流と電圧 18

11月 16時間

2章 力と運動 11

2章 音の性質 4

3章 力のはたらき 11 3章 仕事とエネルギー 10

12月 9時間

12月 12時間

3章 電流と磁界 9

12月

12時間 (ゆとり) 3

(ゆとり) 2 3 エネルギーの 12 1章 エネルギーの移り変わり 5

1月 9時間

4 大地の 26 1章 火山活動と火成岩 7

1月 12時間

(ゆとり) 5

1月 12時間

変換と利用 2章 エネルギー資源とその利用 5

成り立ちと変化 4 気象とその変化 30 1章 空気中の水の変化 8 (ゆとり) 2

2章 地震と大地の変化 8 6 自然と人間 20 1章 生物と環境 7

2月 12時間

2月 16時間

2章 天気の変化 8

2月 16時間

2章 人間と環境 6

3章 大地の歴史と地層 9 3章 大気の動きと日本の気象 7 3章 自然の恵みと災害 5

(ゆとり) 2

3月 6時間

3月 8時間

(ゆとり) 7 3月

8時間

7 科 学 ・ 技 術 の 発 展 と 8 1章 科学・技術の発展 5

(ゆとり) 2 環 境 の 保 全 2章 科学・技術の利用と環境の保全 3

合計 97時間

(ゆとり8時間) 合計 117時間

(ゆとり23時間) 合計 126時間

(ゆとり14時間)

平成 28 教 内容解説資料

教育出版

Referensi

Dokumen terkait

①小学校社会科の目的・学習内容・教師の支援とその検討 の基礎となる社会的な見方・考え方について理解すること ができる。 ②小学校社会科の目的・学習内容・教師の支 援とその検討の基礎となる社会的な見方・考え方につい て、小学校社会科の授業を計画することができる。③②の 計画に基づいて、模擬業を実践することができる。 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準

- 3 - 本単元の構成 配時 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 45 45 90 45 45 1 久留米市で盛んな仕事や家庭での買い物調べをし,販売の仕事につ いて追究・解決する学習問題や見通しについて話し合う。 ○久留米市で盛んな仕事について話し合う。 ○附属小学校の家庭の買い物の様子について調べ,スーパーマーケッ

- 2 - 過程 段階 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 導 入 展 開 終 末 1 前時と本時の買い物する場面を比較し,購入する際の選び方 について調べるというめあてについて話し合う。 2 それぞれの商品から情報を集めて整理し,目的にあった商品 の選び方を調べる。 1 筆箱の購入の仕方を振り返り,食品を選ぶ見通しをもつ。 2

- 106 - 第四学年桜組 道徳科学習指導案 主題名 真心をもって B[礼儀] 礼儀の大切さを知り,誰に対しても真心をもって接すること。 教材名 「かわいくない」(教育出版) 目標 1 主人公の千里のように,メールを送信する相手のことを大切に考えて誤解のないように伝えること

- 3 - 本単元の構成 配時 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 45 45 1 HRTのSmall Talkを聞き,数を数えたり数を尋ねたりする表現や語 句について学習する単元のめあてについて話し合う。 ○聞こえた英語について交流し,話したいことについて出し合う。 ○数の歌や英語で数えるゲームに取り組み,数の語句や数を尋ねる表

- 2 - 過程 段階 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 導 入 展 開 終 末 1 ミニハードルを用いたリレー遊びに挑戦し,競争して楽しむ めあてについて話し合う。 2 壁を置く間隔を変えてリレーに挑戦し,手前から片足で踏み 切って止まらずに走り越える動きを身に付ける。 1 走り越えやすいように壁を置く間隔を変えてリレーに挑戦

- 110 - 第五学年桜組 社会科学習指導案 単元 情報をいかすわたしたち 目標 1 情報の種類や活用の仕方を聞き取り調査し調べ,図表にまとめたり,大量の情報や情報通信技術の 活用は,産業を発展させ,国民生活を向上させていることを捉えたりすることができるようにする。 2

学習指導計画 大単元名:働く人とわたしたちのくらし (発)=発言・発表,(行)=行動観察,(ノ)=ノート・作品,(テ)=テ スト ページ 本時のねらい ○主な学習活動/◆学習内容 本時の学習活動 評価規準/評価方法 オリエンテー ション P48~49 【配時1】 わたしたちの身近に ある販売や生産の仕 事に関心をもち,そ の様子やわたしたち