• Tidak ada hasil yang ditemukan

別表1 平成28年度 年間学習指導計画案B(2分野先行型)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "別表1 平成28年度 年間学習指導計画案B(2分野先行型)"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

別表 1 平成28年度 年間学習指導計画案B(2分野先行型)

●第1学年(週3時間) ●第2学年(週4時間) ●第3学年(週4時間)

配当月 単元名 時数 章名 時数 配当月 単元名 時数 章名 時数 配当月 単元名 時数 章名 時数

4月 9時間

3 植物の世界 26 1章 身のまわりの生物を観察しよう 4

4月 12時間

3 動物の世界と 42 1章 生物の細胞と個体 4

4月 12時間

4 生命の連続性 20 1章 生物の成長 3

2章 花のつくりとはたらき 4 生物の変遷 2章 動物の行動のしくみ 4 2章 生物の殖え方 9

3章 動物の生命維持のしくみ 12

5月 9時間

3章 根・茎・葉と水のゆくえ 6

5月 12時間

5月 12時間

3章 遺伝の規則性 6

(ゆとり) 2

4章 葉と日光 5 4章 動物のなかま 10 1 化学変化と 24 1章 水溶液とイオン 8

6月 12時間

5章 植物のなかま 5

6月 16時間

6月 16時間

イオン

5章 生物の変遷 4 2章 電池とイオン 5

(ゆとり) 2 (ゆとり) 8 3章 酸・アルカリとイオン 9

1 身のまわりの 28 1章 物質の区別 7

7月 6時間

物質 7月

8時間

1 化学変化と 32 1章 分解と化合 7 7月

8時間

(ゆとり) 2

2章 気体の性質 6 原子・分子 5 地球と宇宙 24 1章 天体の1日の動き 6

9月 12時間

9月 16時間

2章 物質の成り立ち 7

9月 16時間

3章 水溶液の性質 6 2章 天体の1年の動き 5

3章 酸化と還元 9 3章 太陽と月 5

4章 物質の状態変化 7 4章 太陽系と宇宙の広がり 5

10月 9時間

10月 12時間

4章 化学変化と物質の質量 6

10月 12時間

(ゆとり) 3

(ゆとり) 2 (ゆとり) 3 2 運動と 32 1章 力の法則 8

4 大地の 26 1章 火山活動と火成岩 7 4 気象とその変化 30 1章 空気中の水の変化 8 エネルギー

11月 12時間

成り立ちと変化

11月 16時間

11月 16時間

2章 力と運動 11

2章 地震と大地の変化 8 2章 天気の変化 8

3章 大気の動きと日本の気象 7 3章 仕事とエネルギー 10

12月 9時間

3章 大地の歴史と地層 9

12月 12時間

12月 12時間

(ゆとり) 7 (ゆとり) 3

3 エネルギーの 12 1章 エネルギーの移り変わり 5

1月 9時間

(ゆとり) 2

1月 12時間

2 電気の世界 36 1章 静電気と電流 4

1月 12時間

変換と利用 2章 エネルギー資源とその利用 5

2 光・音・力 25 1章 光の性質 8 2章 電流と電圧 18 (ゆとり) 2

6 自然と人間 20 1章 生物と環境 7

2月 12時間

2章 音の性質 4

2月 16時間

2月 16時間

2章 人間と環境 6

3章 力のはたらき 11 3章 電流と磁界 9 3章 自然の恵みと災害 5

(ゆとり) 2

3月 6時間

3月 8時間

3月 8時間

7 科 学 ・ 技 術 の 発 展 と 8 1章 科学・技術の発展 5

(ゆとり) 2 (ゆとり) 5 環 境 の 保 全 2章 科学・技術の利用と環境の保全 3

合計 97時間

(ゆとり8時間) 合計 117時間

(ゆとり23時間) 合計 126時間

(ゆとり14時間)

平成 28 教 内容解説資料

教育出版

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

- 3 - 本単元の構成 配時 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 45 45 90 45 45 1 久留米市で盛んな仕事や家庭での買い物調べをし,販売の仕事につ いて追究・解決する学習問題や見通しについて話し合う。 ○久留米市で盛んな仕事について話し合う。 ○附属小学校の家庭の買い物の様子について調べ,スーパーマーケッ

- 2 - 過程 段階 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 導 入 展 開 終 末 1 前時と本時の買い物する場面を比較し,購入する際の選び方 について調べるというめあてについて話し合う。 2 それぞれの商品から情報を集めて整理し,目的にあった商品 の選び方を調べる。 1 筆箱の購入の仕方を振り返り,食品を選ぶ見通しをもつ。 2

- 103 - 本時学習過程 段階 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 導 入 展 開 終 末 1 「主語と述語」のそれぞれの意味を学習ノートで確認し, この2つの言葉をどのように使うとよいのかを明らかにす る本時学習のめあてについて話し合う。 2 イラストの登場人物と行動を示すプログラムを操作し,

- 106 - 第四学年桜組 道徳科学習指導案 主題名 真心をもって B[礼儀] 礼儀の大切さを知り,誰に対しても真心をもって接すること。 教材名 「かわいくない」(教育出版) 目標 1 主人公の千里のように,メールを送信する相手のことを大切に考えて誤解のないように伝えること

- 2 - 過程 段階 学習活動と予想される子供の反応 教師の具体的な支援 導 入 展 開 終 末 1 ミニハードルを用いたリレー遊びに挑戦し,競争して楽しむ めあてについて話し合う。 2 壁を置く間隔を変えてリレーに挑戦し,手前から片足で踏み 切って止まらずに走り越える動きを身に付ける。 1 走り越えやすいように壁を置く間隔を変えてリレーに挑戦

- 1 - 第六学年桜組 道徳科学習指導案 指導者 岡嶋 登 主題名 感謝の心 B[感謝] 「日々の生活が家族や過去からの多くの人々の支え合いや助け合いで成り立っていることに感謝し,それに応えること。」 教材名 「おかげさまで」(日本文教出版6年生) 指導観 ○