• Tidak ada hasil yang ditemukan

卒業論文 コミュニティ FM の展開と課題に関する実証研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "卒業論文 コミュニティ FM の展開と課題に関する実証研究"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

卒業論文

コミュニティ FM の展開と課題に関する実証研究

2010年度入学

九州大学 文学部 人文学科 人間科学コース 社会学・地域福祉社会学専門分野

2014年1月 提出

(2)

要 約

本論文では、福岡県で事業を行うコミュニティ FM のうち、コミュニティメディアパー トナーズ福岡、一般財団法人 FM 八女、ドリームスエフエム放送株式会社の、それぞれの 事業者や「送り手」へのインタビュー調査をもとに、コミュニティ FM の展開について捉 え直しを行い、新たな視座を見つけようとするものである。また、放送内容を中心として 実証的に研究を行い、コミュニティFMがこれまで抱えているとされてきた課題について、

実際はどのような形で課題に直面し、解決を試みているのかについても明らかにする。

第1章では、コミュニティFMの展開の状況を確認することを通して、問題設定を行う。

第1節ではコミュニティFMが現在までどのように展開してきたのかと、コミュニティFM が置かれている現状について述べる。それを受けて第 2 節では、本論文で取り扱うテーマ である「コミュニティFMの展開と課題」についての問題設定を行っている。

第2章では、コミュニティFMの概要についてまとめている。第1節ではコミュニティ FM放送事業についての一般的な定義や運営形態についてまとめている。第2節では日本に おけるコミュニティ FMの歴史を、前身とされるミニ FMについて触れながらまとめてい る。第 3節では、今回フィールドとする福岡県のコミュニティFMの状況についてまとめ ている。

第3章では、コミュニティFMについての先行研究についてまとめている。第1節では コミュニティ FM が活動している「コミュニティ」が、現在どのように変容しているのか を、地域メディア研究の文脈で言及されてきた「コミュニティ」を整理することで示して いる。第2節では、コミュニティFMについての先行研究において、コミュニティFMに 求められてきた機能と、実際にどの程度機能を果たしているかについて、事例を挙げなが ら示している。牛山の研究によると、コミュニティ FM に求められてきた機能と実際の機 能の果たし方には乖離があることがわかる。第 3 節では、先行研究において、コミュニテ ィFMがどのような課題を持っているかについてまとめている。

第 4章では、聞き取り調査全般について記述している。第 1節では聞き取り内容や聞き 取り対象についてまとめている。第2節では、本論文で取り上げるコミュニティ FMを選 定した理由について、コミュニティFMごとに記述している。第3節、第4節、第5節で は、それぞれのコミュニティ FM の概要を示したのち、聞き取り内容を記述している。基 本的には、「送り手」と事業者の視点を分けた記述で構成されている。

(3)

第5章では、聞き取った内容をもとに、第 1章第2節で設定した問題設定について、分 析を加えている。第 1節ではコミュニティ FM の展開についてまとめている。事業者の視 点からは設立経緯と運営形態に着目し、「送り手」の視点からはコミュニティFMが、ラジ オに興味を持つ人々の受け皿となっている可能性について記述している。

第 6 章では、分析をもとに、事業者と「送り手」の視点を合わせて、コミュニティ FM がこれからどのように展開していくかと、課題解決を行う新たな主体として JCBA を取り 上げている。第1節では、コミュニティFMが事業者と「送り手」それぞれの文脈から「求 められている」存在ではないかということについて考察している。第 2 節では、これまで コミュニティFM研究の中であまり取り上げられてこなかったJCBAの活動について、聞 き取り内容を中心に紹介し、今後のコミュニティ FM が抱える課題解決について、新たな 視点を示す。

(4)

目次

1 はじめに ... 2

1.1 コミュニティFMの展開状況 ... 2

1.2 問題設定 ... 3

2 コミュニティFMの概要 ... 6

2.1 コミュニティFMについて ... 6

2.2 コミュニティFMの歴史 ... 7

2.3 福岡県におけるコミュニティFM ... 8

3 コミュニティFMの論じられ方 ... 10

3.1 コミュニティFMが置かれているコミュニティについて ... 10

3.2 コミュニティFMに期待されてきた機能と果たしてきた機能 ... 11

3.3 コミュ二ティFMが持つ課題 ... 15

4 聞き取り調査 ... 17

4.1 聞き取り調査概要 ... 17

4.2 選定理由 ... 18

4.3 株式会社コミュニティメディアパートナーズ福岡に関わる人々 ... 19

4.3.1 団体概要・歴史・放送内容 ... 19

4.3.2 コミてんの送り手の事例 ... 20

4.4 一般財団法人FM八女に関わる人々 ... 24

4.4.1 団体概要・歴史・放送内容 ... 24

4.4.2 FM八女の送り手の事例 ... 26

4.5 ドリームスエフエム放送株式会社に関わる人々 ... 29

4.5.1 団体概要・歴史・放送内容 ... 29

4.5.2 ドリームスFMの送り手の事例 ... 31

4.5.3 ドリームスFM事業者の事例 ... 33

5 分析 ... 38

5.1 コミュニティFMの展開 ... 38

5.1.1 設立経緯/運営形態 ... 38

5.1.2 「送り手」の受け皿としてのコミュ二ティFM ... 40

(5)

5.2 コミュニティFMの課題 ... 42

5.2.1 経営 ... 42

5.2.2 放送内容 ... 45

5.2.3 「コミュニティ」での認知・聴取 ... 54

6 考察 ... 58

6.1 「求められる」コミュニティFM ... 58

6.2 JCBAの活動 ... 60

7 おわりに ... 62

[注] ... 64

参考一覧 ... 66

付録1 コミてん放送内容(2013年5月23日放送分) ... 69

付録2 FM八女放送内容(2013年12月6日放送分、ただし自社制作番組のみ) ... 75

付録3 ドリームスFM放送内容(2013年12月5日放送分、ただし自社制作番組のみ) .. 79

Referensi

Dokumen terkait

1 社会学部学生のための 卒業論文執筆の手引き この「手引き」は、社会学部の皆さんが学生として最もその本領を 発揮すべき「卒業論文」の作成を援助するためのものです。したがっ て、卒業論文を執筆しようとする 人は、この「手引き」をはじめによ く読んでください。 ただし、ここに示してあるのは、あくまでも論文の標準的な書き方

1 社会学部学生のための 卒業論文執筆の手引き この「手引き」は、社会学部の皆さんが学生として最もその本領を 発揮すべき「卒業論文」の作成を援助するためのものです。したがっ て、卒業論文を執筆しようとする人は、この「手引き」をはじめによ く読んでください。 ただし、ここに示してあるのは、あくまでも論文の標準的な書き方

1 社会学部学生のための 卒業論文執筆の手引き この「手引き」は、社会学部の皆さんが学生として最もその本領を 発揮すべき「卒業論文」の作成を援助するためのものです。したがっ て、卒業論文を執筆しようとする人は、この「手引き」をはじめによ く読んでください。 ただし、ここに示してあるのは、あくまでも論文の標準的な書き方

1 社会学部学生のための 卒業論文執筆の手引き この「手引き」は、社会学部の皆さんが学生として最もその本領を 発揮すべき「卒業論文」の作成を援助するためのものです。したがっ て、卒業論文を執筆しようとする人は、この「手引き」をはじめによ く読んでください。 ただし、ここに示してあるのは、あくまでも論文の標準的な書き方

2020年5月1日 社会福祉学部の学生の皆さんへ 学 長 岡 利忠 社会福祉学部長 石田 和男 社会福祉学部学科長 西東 克介 5 月 7 日以降の社会福祉学部の授業展開について 社会福祉学部の学生の皆さんにおかれましては、この間ホームページ上で色々な情報を お伝えし、3つの密を避ける行動を心がけるようお願いしてきました。

はじめに 普通の平日の夜、特に変わらない繁華街の中まっかっかな看板の下に多くの 人が群がっていた。そこは、居食屋「和民」。他にも飲むところなどいくらで もあるにもかかわらず、そこには30 分〜1 時間待って入ろうとする若者があふ れている。まさに異常な活気である。外食業界というと差別化が難しい。特に

1 地学実験(気象分野) 天気図の作成と利用 1.はじめに 本実験ではラジオの気象通報を聞き取って自分自身で地上天気図を作成する実習を行う。 気象通報は、気象庁が発表した各地の天気、船舶などの報告、漁業気象を放送する番組で ある。NHKラジオ第2放送が1日3回放送を行っている。放送されたデータをラジオ用

1 地学実験(気象学分野) 天気図の作成と利用(2) 1.はじめに 本実験ではラジオの気象通報を聞き取って自分自身で地上天気図を作成する実習を行う。 気象通報は、気象庁が発表した各地の天気、船舶などの報告、漁業気象を放送する番組で ある。NHKラジオ第2放送が1日3回放送を行っている。放送されたデータをラジオ用