原子物理研究室 A0774058 共田誠
・研究テーマ
シュタルク速度選別器による低速極性分子の生成
・動機
1.星間分子雲の研究を行う上で、分子イオンー 1.星間分子雲の研究を行う上で、分子イオンー 極性分子反応の反応速度定数の情報不足
2.極低温領域における測定例が非常に少ない
シュタルク分子速度選別器の立ち上げ
1.
NH3(アンモニア)永久双極子モーメント μ=1.468D
2.
ND (重アンモニア) アンモニア分子C - symmetry(NH3)2.
ND3(重アンモニア)永久双極子モーメント μ=1.5D
3.
CH2O(ホルムアルデヒド)永久双極子モーメント μ=2.33D
a a
C O
H H
C2vsymmetry C3v - symmetry
パラメータを変えてTOFスペクトルの測定 低速分子線の速度分布
①電圧依存性
②ノズル温度依存性 それぞれの
③ノズル圧力依存性 分子の比較
25 30 35
ion signal[cps]
2.4kV
2.2kV 分子数密度(cm-3)
5 10 15 20 25
0 20 40 60 80 100
ion signal[cps]
t [ms]
2.0kV 2.4kV→1.9(4)×106 2.2kV→1.5(0)×106 2.0kV→1.2(1)×106
0.4 0.5 0.6 0.7
2.4kV 2.2kV 2.0kV 1.0kV y-peak
relative intensity
ピーク速度(m/s) 2.4kV→36.3
2.2kV→36.8 2.0kV→33.9 1.0kV→27.6
-0.1 0 0.1 0.2 0.3 0.4
0 20 40 60 80 100 120
relative intensity
velocity[m/s]
1.0kV→27.6 温度(K)
2.4kV→3.2 2.2kV→3.3 2.0kV→2.7 1.0kV
1.0kV 1.0kV
1.0kV→→→→1.8K1.8K1.8K1.8K
1.
NH3(アンモニア)永久双極子モーメント μ=1.468D
2.
ND (重アンモニア) アンモニア分子C - symmetry(NH3)2.
ND3(重アンモニア)永久双極子モーメント μ=1.5D
3.CH2O(ホルムアルデヒド)
永久双極子モーメント μ=2.33D
a a
C O
H H
C2vsymmetry C3v - symmetry
16 18 20
ion signal[cps]
2.4kV
2.0kV
分子数密度(cm-3) 2.4kV→1.1(8)×107
8 10 12 14
0 20 40 60 80 100
ion signal[cps]
t [ms]
2.0kV
1.2kV
2.4kV→1.1(8)×107 2.0kV→8.1(2)×106 1.2kV→2.6(0)×106
0.0015 0.002 0.0025
300K 240K 160K
probability[%]
0.0003 0.0004 0.0005
300K 240K 160K
probability[%]
0 0.0005 0.001
0 200 400 600 800 1000 1200
probability[%]
velocity[m/s]
0 0.0001 0.0002
0 20 40 60 80 100
probability[%]
velocity[m/s]
存在確率(0~100m/s:面積比)
300K : 240K : 160K = 1 : 1.4 : 2.5
35 40 45
Cps
ion signal[cps]
ノズルノズルノズル
ノズル温度温度温度温度がががが160160160K160KKKにににに達達達達したしたしたした 直後
直後直後
直後にににに測定測定測定測定
260K
15 20 25 30
150 200 250 300
ion signal[cps]
temperature[K]
260K
400 500
169K 295K
signal (counts/ch) T(nozzle) (K)
0 100 200 300
0 50 100 150 200
ND 3 signal (counts/ch)
nozzle pressure /mTorr
実験では・・・
◎室温・電極電圧2.4 kV の条件で比較す ると、
ると、 ・ND
3の方が分子線強度が高い
・CH
2Oの方が分子数密度が高い
・CH
2Oの方が低速分子の量が多い
◎NH
3は同じ条件のデータはないが、明
らかにND
3よりも分子線強度が低い。
実験手法の確立
– 低速CH2O, NH3, ND3分子線の観測 – 飛行時間法による速度分布の決定 – 分子数密度の決定
– 分子数密度の決定
速度分布の変化の確認
– ノズル圧力・電圧依存性
– ノズル冷却による信号増加の確認
・シュタルク速度選別器の計算機
・シュタルク速度選別器の計算機 シミュレーション
・本研究の実験結果との比較
御静聴ありがとうございました(´・ω・`)
1.NH3・ND3・CH2Oの低速分子線の 生成に成功
ー約2Kの低速分子線の生成
2.速度分布の電極電圧、ノズル温度、
ノズル圧力の依存性を測定
3.効率よく測定できるパラメータの確認