大学院理学研究科・物理学専攻 説明会・研究室見学会へようこそ
大学院理学研究科・物理学専攻 説明会・研究室見学会へようこそ
物理学専攻長 山口 昌弘 物理学専攻長
山口 昌弘
1907
年 日本で3
番目の帝国大学として創立
1911
年 理科大学開設(理学部の前身)
1907
年 日本で3
番目の帝国大学として創立
1911
年 理科大学開設(理学部の前身)
理学部は 2011 年で 100 周年を迎えます。
東北大学の理念 東北大学の理念
研究第一主義
良い教育は良い研究の上に成り立つ
門戸開放
世界と地域に開かれた大学
研究第一主義
良い教育は良い研究の上に成り立つ
門戸開放
世界と地域に開かれた大学
理学研究科・物理学専攻 理学研究科・物理学専攻
日本最大規模の物理学専攻
基幹講座 素粒子・原子核理論 素粒子・核物理学実験 物性理論
電子物理学
量子物性物理学
+協力講座(センター,研究所)
教員 160 名、学部生 400 名、大学院生 250 名
日本最大規模の物理学専攻 日本最大規模の物理学専攻
基幹講座 基幹講座 素粒子・原子核理論 素粒子・原子核理論 素粒子・核物理学実験 素粒子・核物理学実験 物性理論 物性理論
電子物理学 電子物理学
量子物性物理学 量子物性物理学
+協力講座(センター,研究所)
+協力講座(センター,研究所)
教員 教員 160 160 名、学部生 名、学部生 400 400 名、大学院生 名、大学院生 250名 250 名
空間スケールが変わると世界が変わる 空間スケールが変わると世界が変わる
物性物理学 物性物理学
素粒子・原子核物理学 素粒子・原子核物理学
東北大では広範な領域をカバーし,
最先端の研究を展開しています。
青葉山キャンパス
(
物理学教室,ニュートリノセンター,サイクロ)青葉山キャンパス
(
物理学教室,ニュートリノセンター,サイクロ)その他市内に
片平キャンパス 金属材料研究所
多元物質科学研究所 三神峯キャンパス 原子核理学研究施設
連携大学院
KEK, 原研,理研, NTT 厚木
国内外の多くの実験施設で研究推進
世界をリードする物理学専攻 世界をリードする物理学専攻
21世紀COE
重点的研究費,大学院生支援
論文引用ランキング
( 研究の重要度の指標)出典:ISI Essential Science Indicators SM, 1996年1月– 2006年2月
東北大学の順位
7大学の物理学分野の順位
21 21 世紀 世紀 COE COE
重点的研究費,大学院生支援重点的研究費,大学院生支援
論文引用ランキング 論文引用ランキング
(( 研究の重要度の指標)研究の重要度の指標)出典:ISI Essential Science Indicators SM, 1996年1月– 2006年2月
東北大学の順位
7大学の物理学分野の順位
未来に向けた改革
多様性,国際化に対応
未来に向けた改革
多様性,国際化に対応
1)大学院入試改革
基盤的な学力・知識 試験科目の見直し・日程の短縮(昨年度より)
2)カリキュラム改革
基礎科目の導入
3)教育の国際化
カリフォルニア大,仏グランゼコール,
中国清華大との共同教育
IGPAS(英語による留学生教育)
4)さまざまな経済支援
学生支援機構,TA, GPやCOEからの支援
学術振興会特別研究員,東北大国際高等研究教育院
5)
GP
(大学院教育改革支援プロ), COE
の実施 6)キャリアパス支援大学院生の就職ケア体制の充実 キャリアパス教育
1)大学院入試改革
基盤的な学力・知識 試験科目の見直し・日程の短縮(昨年度より)
2)カリキュラム改革
基礎科目の導入
3)教育の国際化
カリフォルニア大,仏グランゼコール,
中国清華大との共同教育
IGPAS(英語による留学生教育)
4)さまざまな経済支援
学生支援機構,TA, GPやCOEからの支援
学術振興会特別研究員,東北大国際高等研究教育院
5)
GP
(大学院教育改革支援プロ), COE
の実施 6)キャリアパス支援大学院生の就職ケア体制の充実 キャリアパス教育
グローバル COE グローバル COE
物質階層を紡ぐ科学フロンティアの新展開
(申請中・今年度採択を目指しています)
物理学専攻・天文学専攻・数学専攻が核
材料インテグレーション国際教育拠点
(昨年度採択)金属材料研究所 物理学専攻も参加
大学院生(博士課程)に対する
手厚い研究・教育・経済的な支援
杜の都仙台 杜の都仙台 杜の都仙台
・開府 ・開府 1601 1601 年 年 伊達政宗 伊達政宗
・現在の人口
・現在の人口 102 102 万人 万人
月平均気温
札幌
仙台 福岡
大阪 東京 京都 名古屋
・自然にめぐまれ四季を
・自然にめぐまれ四季を 通じてすごしやすい街
通じてすごしやすい街
夏 海水浴深沼海岸 春 花見
西公園
冬 スキー 泉ケ岳
秋 芋煮 広瀬川
ふしぎだと思うこと これが科学の芽です
よく観察して確かめ そして考えること これが科学の茎です そうして最後になぞがとける これが科学の花です
(ノーベル物理学賞 朝永振一郎)
ふしぎだと思うこと これが科学の芽です
よく観察して確かめ そして考えること これが科学の茎です そうして最後になぞがとける これが科学の花です
(ノーベル物理学賞 朝永振一郎)