1
学生のみなさんへ(登学にあたっての留意事項)
面接授業の受講などにより登学する際は、当面の間、次の点に留意いただき、新型コロナウイ ルスの感染防止に努めていただくようご協力をお願いいたします。
学内に立ち入ることができる方
✦ 面接授業を受講する学生
✦ 遠隔授業の受講環境が整わない学生(届出のあった学生)
✦ 大学から登学指示を受けた学生・申請して許可を受けた学生
登学には条件があります!
✦ 毎朝晩、検温し記録しましょう
当日朝の体温が 37.5℃以上の場合は、学内に立ち入れません。
前日夜や当日朝の体温が 37℃以上の場合は、学内でこまめに検温し、
37.5℃以上あるときは途中で帰宅してください。 ➩保健室に相談!
平熱でも感染が疑われる症状があれば、学内に立ち入れません。➩保健室に相談!
✦ 必ずマスクを着用しましょう
マスクが入手できない場合は、手作りマスクを準備してください。
本学のホームページで、作り方を紹介しています。
大学 http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/news-events/2020/corona/index.html 短大 http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/jc/news-events/2020/corona/index.html
登学時に正門でチェックがあります!
*授業開始 10~20 分前に登学を*✦ 登学者リストとの照合(認められていない方は立ち入れません)
✦ マスク着用の確認
✦ 体温の確認(体温が 37.5℃以上の方は立ち入れません)
学内で注意いただきたいこと
✦ 授業前後のこまめな手洗い(正しい手の洗い方を)・手指の消毒
✦ 授業では指定教室の指定座席への着席、室内の十分な換気・空気の入替え
✦ 館内での移動・他者との接触は最低限に(行動を記録しましょう)
✦ 授業・用件の終了後は速やかに帰宅(学内滞在時間の短縮を!)
✦ 面接授業の前後での遠隔授業も、家での受講が原則
*移動の時間がない場合に限り、学内での受講が認められます。
日常生活のこころがけ
✦ 感染予防対策を徹底し、日常生活で「新しい生活様式」を実践しましょう。
新しい生活様式(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html 入構不可
37.5
℃以 上