令和3年度がスタートし1ヶ月が経ちました。新緑が眩しい時期です。
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に御尽力いた だき、ありがとうございます。連休で少しリフレッシュできましたか。
さて、1人1台のタブレットの活用も始まっていることと思います。ICT 活用も含め先生方の取組を、この『With』を使って紹介してまいります。
是非参考にしてみてください。
令和3年度 第2号
発行日 令和3年5月11日(火)
発 行 白井市教育委員会
TEL047-492-1111 FAX047-492-6377 各学校 カラー版1部 C4th 全職員に配信
小中学校教職員全体研修会 ~持続可能な社会の創り手を育てるために~
先日は教職員全体研修会への御協力ありがとうございました。映像での研修となりまし たが、各校有意義な時間となったようです。
令和 3年度は、研修内でお話ししたとおり「LVIプロジェクト」の 3本柱の下、「確 かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の育成を目指します。
「LVIのL」・・・「子どもの内面」にスポットをあてた学びの創造プロジェクト。
(Learning)
「LVIのV」・・・「活力」を高める体育授業・活力創造プロジェクト。
(Vitality)
「LVIのI」・・・授業をはじめ、すべての活動でのICT活用のプロジェクト。
(ICT)
【研修を終えて・・・こんなことをしていきたい!】
・協働的な学びによって、皆で作り上げる楽しさや達成感を味わうことができるよう教材 研究をして、授業を工夫していきたい。
・予習を大切にした「先を見据えた学習」にするために、調べ学習を課題にしたり、授業 の終わりに課題づくりをしたりしていきたい。
・児童、生徒の振り返りを授業改善につなげて、よりよい授業を目指していきたい。
・誰にでも得意、不得意があることを伝え、個を認め合えるよう教員が手本となる関わり をしていきたい。
・まずは「触ってみよう!」「使ってみよう!」という気持ちで、教員も子どももICT を積極的に活用していきたい。また、相互授業参観をして、校内で授業力・技能の向上 を図っていきたい。
・体育活動の充実やICTの有効活用など、専門の先生に相談したりワークシートの収集 を行ったりして、多方面から情報を集め、よりよいものを取り上げていきたい。
今月のICTコーナー
市内小中学校・白井市教育委員会のホームページにはお宝がいっぱい!
毎日開く C4th から市内の小中学校・白井市教育委員会のホームページを見ることができ ます。C4thの最初の画面の下にある各校の名前をクリックしてください。ちなみに白井市教 育委員会のホームページの内容は・・・!?
① 始業式、授業参観
大切な学校行事。皆で集まりたい けれど、密になる・・・。何度この 問題に直面していることでしょう。
始業式や授業参観をリモートで 行った学校もありました。部屋が分 かれるので先生方の配置が必要に なりますが、こういった取組も日常 になってきています。
② 美術・図画工作科
春のイメージ画を描く前に、自分の
「春」を見つけ、写真におさめました。
様々な角度から春を見つめ、イメージ が膨らんだようです。
下描きとして活用する方法もありま す。形や色を自由に変えられるので、自 分が気に入るまで、何回も試すことが できます。
新設コーナー
「学校でのIC T活用情報」
各学校のICT 活用事例をまと めています。先 生方の取組をこ れからたくさん 紹介していきま す。
ICT活用方 法は無限です。
各校のICTプ ロジェクトリー ダーを中心に様 々な取組を教え てください
指導案書庫
ここには、指導 案がたくさんあ ります。次の単 元はどのような 計画で取り組も うか・・・。悩 んだときにのぞ いてみてくださ い。何かヒント になるものがあ るかもしれませ ん。目の前の子 どもたちを思い 浮かべながらク リックしてみて ください。