• Tidak ada hasil yang ditemukan

小論文コンテスト表彰式開催

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "小論文コンテスト表彰式開催"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

発行:山梨学院大学 学習・教育開発(LED)センター

11 月 16 日(水)の午後 5 時から、基礎演習Ⅰの小論文コンテスト最優秀・優秀作品賞受賞者の表彰式が、

シーズシアターで開催されました。法学科、政治行政学科、現代ビジネス学科、管理栄養学科の 4 名の最優秀 作品、および 8 名の優秀作品が選ばれ、日髙昭夫副学長から賞状と副賞が手渡されました。日髙副学長からは、

全ての受賞作を読まれた上で、学生の小論文の内容が向上している、という評価を頂きました。基礎演習Ⅰの テキスト改訂や、小論文を評価するためのルーブリックの導入が、功を奏し始めたのかもしれません。以下、

最優秀作品賞を受賞した学生とその担当教員になります。

【最優秀作品賞受賞者】

【法学科】渡辺珠希(齋藤雅代 LED センター運営委員)【政治行政学科】内藤隆介(原百年先生)【現代ビジネ ス学科】土方碧(児島功和 LED センター運営委員)【管理栄養学科】齊藤創太(平澤玲子先生)

Switch!

Vol.2016.12.14

04 教育力の山梨学院

小論文コンテスト表彰式開催

教育支援部門 学習支援部門

■FD 教育懇談会を開催

(2)

発行:山梨学院大学 学習・教育開発(LED)センター

先生方のご協力のおかげで、来年度のメンター希望学生が全 32 名(12 月 9 日現在)集まりました。内訳 は、法学科 9 名、政治行政学科 6 名、現代ビジネス学科 9 名、経営情報学科 1 名、スポーツ科学科 7 名で す。現在面接を進めておりますが、とても意欲的な学生が多数おり、大変頼もしく思っております。かれらの

「新1年生のために頑張りたい」「1年生と共に成長したい」などの強い願いをしっかりと受けとめながら、

来年度に向けた準備をしっかり進めていきます。ご協力有り難うございました。

学習支援部門

○NPO 法人 NEWVERY 大学プロゼミ

「私立大学の初年次教育改革〜明星大学の事例より〜」

2017 年 1 月 30 日(月)19:00~22:00(@NPO 法人 NEWVERY)

http://www.nv-professional.jp/20170130/

○日本教育工学会 大学教員のためのFD研修会(ワークショップ)

「大学授業デザインの方法-1 コマの授業からシラバスまで-」

2017 年 3 月 6 日(月)13:00~17:45(@東京工業大学大岡山キャンパス)

http://www.jset.gr.jp/work/work170306.html

11 月 21 日、同 23 日、同 24 日に非常勤講師の先生方を対象として「FD 教育懇談会」を開催しまし た。この懇談会では、非常勤講師の先生方と LED センター運営委員がざっくばらんに意見交換をし、普段な かなか伺えない授業の様子や大学への要望を聞く貴重な機会となりました。

■メンター募集に関する御礼

■FD に関わる学外研修先・学会のご紹介

授業に使える道具

宇田光『大学講義の改革:BRD(当日レポート方式)の提案』(北大路書房)の紹介をします。BRD 方式で は、授業冒頭にその日のテーマ(問い)を出し、そのテーマについて考え、調べる時間を一定とり(授業内予 習)、そして考え、調べたことをワークシートに記入、そのうえで教師は講義し、最後に学生はワークシートを 提出します(以下図参照)。筆者はこの方式を自分用にカスタマイズし、授業を行なっていますが、効果がある との実感を持っています。 (児島功和 LED センター運営委員)

BRD方式

段階 学生の学習活動 教師の指導

1 確認(5分) 今日のテーマを確かめる テーマを板書する 2 構想(20分) 教科書などを参照して考える 机間巡視する 3 情報収集(45分) 他の学生の構想を知る

教師の説明を聞く

ポイントを説明する。発問、指名など

4 執筆(20分) 疑問点は質問する

レポートを完成し、提出する

机間巡視する レポートを受理する

Referensi

Dokumen terkait

京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻 専任教員募集要項 平成30年3月1日 京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 研究科長 渡部邦彦 このたび、京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻では、専任教員を募集すること になりましたので、下記より応募いただきますようお願い致します。 記 1.募集概要

国立大学法人北海道大学大学院先端生命科学研究院 先端融合科学部門化学生物学分野 助教の募集について 北海道大学大学院先端生命科学研究院では,下記のとおり教員を募集することといたし ましたので,お知らせします. 記 1.募集人員 助教1名 2.所 属 大学院先端生命科学研究院先端融合科学研究部門化学生物学分野 3.専門分野 生物有機化学,化学生物学

地域社会内における宗教社会学的・歴史社会学的テーマに対する研究を 進めています。 昨年の国際学術大会では、 朝鮮戦争期に発生した民間人虐 殺地を殉教祈念化する事例研究を発表しました。 戦争期の死については、 特定の死のみを護国英霊や殉国先烈のように選別 し「 呼称」する行為が見られる一方、 数多くの民間人は呼称されず「 排除」さ

小論文( 教科専門に関する問題 ) 【物理学】 以下のすべての問について、問の番号と解答を答案用紙に記入しなさい。 問1 次の生徒の質問に、わかりやすく応えなさい。 「『作用・反作用の法則』を教わりました。しかし、例えば、壁に打ち付けたクギにおもりをぶら 下げた際、おもりは重力でクギに下向きの力を加えていますが、クギは何もしていないのではな いでしょうか?

■全国統一小学生テストの特長■ 【特長 1】日本で初めての「全国統一小学生テスト」 小学生 3・4・5 年生を対象にして、民間教育機関による日本初の全国統一テストとなります。本 テストの前身の学力測定テストでは、昨年実績で首都圏約 3 万人規模でテストを実施しており、今 年は全国 47 都道府県、1,000 会場で実施、約 10

SDGs IDEA FORUM 2021の開催について 活動の概要 名古屋市立大学では、令和元年7月に「SDGs 未来都市」に選定された名古屋市と連携して、SDGs(持 続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みを進めています。 2020年度に引き続き、2021年度においても、名古屋市と共催で、SDGs達成に向けた名古屋市の地域課

お問い合わせ先 教頭 西 TEL 366-8947 令和元年5月10日 保護者の皆様 熊本市立大江小学校長 馬場 敬子 父母と教師の会会長 岩﨑 宏昭 令和元年度大江小学校運動会の開催について(ご案内) 校庭の木々の新緑が目に鮮やかな季節となりましたが、皆様方におかれましてはますますご清

発行:山梨学院大学 学習・教育開発(LED)センター 今年度より、メンターの基礎演習への参加を試みました。来年度も足固めをしながら、メンターに対する学 内評価や認知度を上げていきたいと考えています。そこで、来年度のメンター数を確保すべく、基礎演習Ⅰ・ Ⅱをご担当されている皆様より、下記の手順で現在担当されている基礎演習のクラスから、メンター候補者を 1~2