• Tidak ada hasil yang ditemukan

履修状況・成績を確認するには(保護者向け)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "履修状況・成績を確認するには(保護者向け)"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

履修状況・成績を確認するには(保護者向け)

手順1)2ページ目の「学修ポートフォリオシステム保護者向けログイン URL・パスワード通知書」に記載され ているログイン URL の2次元バーコードをスマートフォンで読み取ってください。PC で URL を直接入力した 場合でもアクセス可能です。URL が長いのでログイン画面をブラウザ(Safari、Chrome、Edge 等)でブックマ ークしておくと、次回からのアクセスが容易になります。

【iPhone をご利用の場合】

① アプリケーション「カメラ」を起動し、スマートフォンを2次元バーコードに向けて、画面内に収まるよう に位置を合わせます。

② 画面に表示される通知をタップすると、学修ポートフォリオシステムのログイン画面に移動できます。

【Android をご利用の場合】

① アプリケーション「カメラ」を起動し、 「Google レンズ」を選択します。

② スマートフォンを2次元バーコードに向けて、画面内に収まるように位置を合わせます。

③ カメラ上の2次元バーコードの位置に URL が表示され、表示をタップすると、学修ポートフォリオシステム のログイン画面に移動できます。

手順2)ログイン画面が表示されたら、 「学修ポートフォリオシステム保護者向けログイン URL・パスワード通 知書」記載のパスワードを入力し、ログインをタップしてください。入力すると学修ポートフォリオシステムに アクセスできます。

手順 3)学修ポートフォリオシステムでは単位修得状況、GPA、各科目の成績・履修状況、これから修得が必要 な科目を確認することができます。この画面は、学生本人、教職員と保護者がオンラインで確認することができ ます。お子様の学修の進捗を同級生の成績と比較することにより、客観視出来る情報が集約された画面になって います。

ログイン画面 学修ポートフォリオシステム画面

ここにパスワ

ードを入力

(2)

【学修ポートフォリオシステム「履修状況・成績」画面説明】

(A)卒業必要単位数・修得単位数

各学科・専攻で卒業(修了)までに必要な単位数を 分野別に確認できます。

(A)

(B)同学科(専攻)・同課程内

GPA と単位修得状況の分布図 横軸が修得単位数、縦軸を通算 GPA としたお子様が所属する 学科学年全員の分布図です。赤 色がお子様自身、青色が同級 生、〇が学科平均です。

(B)

(C)成績(GPA)推移と参考)同学科(専攻)・同課程の平均

お子様の成績(GPA)の推移を年度別、学期別、通算で確認ができます。右側が同級生の平均です。

(C)

(D)

(D)学科ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)と

GPA

各学科の専門科目については全ての科目が学科のどのデ ィプロマ・ポリシーの獲得に関係しているか対応付けが されています。その科目をディプロマポリシー別に計算 し表示しています。学科平均 GPA と比較してお子様の 強みや弱みを分析することも可能です。

◇ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

学科等の教育理念に基づき、どのような力を身に付けた者に卒業を認定し、学位を授与するのかを定める 基本的な方針であり、学生の学修成果の目標ともなるものです。

◇GPA

GPA(Grade Point Average)とは、授業ごとの成績秀、優、良、可、不可それぞれに対して、4から1 のグレードポイントを付けて(秀を4、優を3、良を2、可を1、不可を0として) 、全履修科目の平均を 算出する成績評価システムです。

用語解説

(3)

~~~~~~~~~~~~~~~(中略)~~~~~~~~~~~~~~~

(E)

(F)

(E)フィルタ「学修成果」、「DP」、「修得年度」

フィルタで各種条件をコンボボックスで選択することにより(F)履修中・履修済み科目と、(G)修得が必要な科目の表示を絞り込む ことが出来ます。フィルタ「修得年度」は、修得年度で絞り込み出来ますので年度別に絞り込みたい場合はご利用ください。フィルタ

「学修成果」では、学位取得に関係する科目や、各種資格に必要な科目をフィルタリング出来ます。フィルタ「DP」は(D)で示され た学科のディプロマ・ポリシーで科目をフィルタリング出来ます。

(G)修得が必要な科目

「学修目標」画面で設定した取得を目指す資 格・免許や、卒業(修了)の為に履修する必要 がある科目が表示されます。選択科目も表示さ れるため既に卒業(修了)要件を満たしている 場合も該当する科目が表示されます。

(G)

(F)履修中・履修済み科目

既に履修し、成績がついた科目と、履修中の科目が表されます。「評価」欄が各科目の成 績(評価については以下「用語解説」参照)です。評価に「履修中」が表示されている 科目は、履修中の科目です。「欠席」および「出席」が各科目の出欠席の回数で、授業へ の 3/2 以上の出席が科目の成績評価を受けるための条件となります。関連する学修成果 や関連する学科のディプロマ・ポリシーを確認することができます。

◇各科目の「評価」について

成績評価については以下の基準で科目ごとにつけられています。

評価 秀 優 良 可 不可 評価不能 認定

S A B C D E P

GP4 3 2 1 0 0 -

点数 100~9089~8079~7069~6059点以下 受講・受験せず 単位認定

用語解説

(4)

学修ポートフォリオよくある質問集

【質問

1】学修ポートフォリオシステムとは、どういうものですか?

学修ポートフォリオシステムとは、学生が学修過程や成果を記録し、自己評価するためのツールです。学生本人 だけではなく、教職員、保護者も成績等の情報を以下のイメージで参照・利用できます。

【質問

2】学修ポートフォリオについて不明なことがあるのですが、どこに問い合わせたらいいのですか?

川崎医療福祉大学事務部教務課宛にお問い合わせください。

《お問合せ先》川崎医療福祉大学 事務部 教務課

電話:086-464-1021 (平日

8:30~17:00

土曜

8:30~12:30) E-mail:[email protected]

【質問

3】学修ポートフォリオを保護者が参照するメリットはどういうところですか?

従来の成績通知書によるお知らせに比べ以下のメリットがあります。

・各科目の成績や、総合的な成績の指標である

GPA

では、お子様の学科内での成績順位や、講義レベルに適応 できているかどうか俯瞰して把握することが困難です。学修ポートフォリオシステムでは、学科内の

GPA

平均 や単位の取得状況が、お子様の

GPA

とともに表示されていますので、お子様の学科内での相対的な成績や単位 取得の進捗が判ります。

・各科目の出席状況も確認ができますので、大学でのお子様の学修状況の状態を把握することができます。

・保護者の皆様に、お子様の卒業・留年・資格試験の合否について予想できる情報を提供できます。

Referensi

Dokumen terkait

第三者によるモラルリスクと実質的当事者の確定 弁護士 板東 大介 第1 はじめに 保険契約は,保険事故の発生により支払保険料を上回る多額の保険金を受領することが できるという射幸性を有することから,保険契約者または保険金受取人が故意に保険事故 を招致する等,保険制度を不正に利用される危険性(モラルリスク)を孕んでいる。

する多くの研修の経験を持つ加留部貴行氏(九 州大学統合新領域学府特任准教授・日本ファシ リテーション協会理事、研修実施当時)を講師 に迎え、連続研修という形をとり1カ月に1回 の割合で計3回実施した。加留部氏には、連続 研修の企画の段階から、多くの示唆をいただい た。研修の企画・運営を行った筆者ら「相談援 助の振り返り研修チーム」3名(新保、根本、

科目等履修生 出願前チェックリスト 本学の科目等履修生への出願にあたり、出願資格等、事前に各自でご確認いただきたい事 項を挙げております。1~3の事項に☑が付くことを確認後、出願手続きをすすめてくださ い。 1.入学資格の確認 ●学部の授業を受講したい場合 □高等学校を卒業している(orこれと同等以上の学力を有している) → 2.へ進む

平成29年3月に全園児保護者の方を対象に「幼稚園評価アンケート」を実施いたしました。 全20問について4段階でお答え頂きました結果をホームページに掲載いたします。 この設問の他に記述欄も設け、ご意見や要望など自由に書いて頂きました。 お寄せ頂いたご意見等は、園児保護者の皆様にまとめたものを配布いたしました。

理工学専攻(修士課程)の授業科目区分と履修 1 履修科目の実施方法 授業科目に下記の種類を設ける。 1 研究科共通科目 「リサーチプロポーザル」2単位を必修とする。自身の研究対象について実際の研究討論等を 通じ、研究企画・立案能力、ディベート能力、プレゼンテーション能力を養う。研究プロポー

医,有識者が婦人保護事業のスーパーヴァイザー の役割をとっている。 5)業 務 内 容 ① 相 談 業 務 相談業務は,女性に対し,広く相談に応じて おり,電話相談と来所相談とがある。相談業務 は,センターだけでなく,県保健福祉事務所, 女性相談員のいる福祉事務所(福島市・郡山市・ 会津若松市・喜多方市・いわき市の5市),福

3 2 3 年次後期科目の大部分は実習です。統合実習,急性期看護実 習,慢性期看護実習,老年看護実習,母性看護実習を行います。 慢性期看護実習(3 週間)では,慢性病と共に生きる患者への看 護について学修します。まず,透析療法やがん薬物療法などを行 う外来部門での看護実践や多職種連携・協働を学び,在宅で療

* 福岡女学院看護大学 ** 福岡女学院大学 *** 国際医療福祉大学 キーワード:ブックスタート、子育て、日常生活、追跡調査、青年期初期 計画は、乳児期から青年期初期に渡るものであ り、これまでに生後 10 ヶ月、18 ヶ月、37 ヶ月、就 学前、小学 3 年、小学 6 年の各発達段階において 質問紙調査を行い、保護者のブックスタート経験が