• Tidak ada hasil yang ditemukan

岐阜大学(大学番号23) ◇研修内容、受入可能人数

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "岐阜大学(大学番号23) ◇研修内容、受入可能人数"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

大学名: 岐阜大学(大学番号23)

◇研修内容、受入可能人数、資格及び条件など

受入研究科 等名

コースコード 教員名 メールアドレス 分野 研修の内容 使用言語 受入

可能数

当該教員が留学生を受け入れるにあたっての条件(語学 能力、専門能力等)、受入実績(過去5年間の受入国、人 数)

23001 石川 英志 教授 [email protected] 教育方法学 校内授業研究の改善と開発 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23002 柳沼 良太 准教授 [email protected] 道徳教育 問題解決型の道徳授業法 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23003 平澤 紀子 教授 [email protected] 特別支援教育 発達障害児への応用行動分析的アプローチ 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23004 池谷 尚剛 教授 [email protected] 特別支援教育 特別支援教育の教育制度 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 この分野で2年以上の経験がある者 23005 村瀬 忍 教授 [email protected] 言語障害学 言語障害の診断と治療 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23006 根岸 泰子 教授 [email protected] 近現代日本文学(国語教育を除く) 近現代日本文学の研究

(国語教育および教材研究を除く) 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23007 佐藤 貴裕 教授 [email protected] 日本語学

日本語史学 日本語の変化,史的研究 日本語 1人 日本語が十分理解・表現できること

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23008 山田 敏弘 教授 [email protected] 日本語学 日本語教育のための文法研究 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23009 小林 一貴 准教授 [email protected] 国語教育学 国語教育法・文章表現 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23010 好川 聡 准教授 [email protected] 漢文学 漢詩の研究 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23011 小川 陽子 准教授 [email protected] 日本古典文学 日本古典文学の研究 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23012 須本 良夫 教授 [email protected] 社会科教育方法

論 社会科教育学 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23013 仲澤 和馬 教授 [email protected] 実験核物理学 原子・原子核分野の教授方法について研修する。題材は,

原子・原子核を形作る力,崩壊(自然放射性同位元素の α,βγ崩壊等),核分裂などを考えている。

日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23014 住浜 水季 准教授 [email protected] 物理学 素粒子・原子核実験 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23015 中村 琢 准教授 [email protected] 科学教育

物理教育

理科教育,物理教育における教授法と教育効果 の比較調査

日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23016 吉松 三博 教授 [email protected] 有機化学 有機化学および有機合成分野の実験手法を学

日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23017 古屋 康則 教授 [email protected] 生物学 魚類の発生及び生殖に関する実験法を学ぶ 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23018 三宅 崇 准教授 [email protected] 生物学 植物繁殖生態学の理論と実験法の習得 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23019 須山 知香 准教授 [email protected] 植物学

植物系統分類学

植物標本の作成・管理の習得および標本の教 材化活用法

日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23020 松永 洋介 教授 [email protected] 音楽教育学 音楽科カリキュラム,授業分析 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかができれば可。ただし,日本の音楽教育(例えば日本音楽史 や授業研究など)を研究する場合は,十分な日本語の能力が求められる。

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 (スリランカ1人)

(2)

23021 青柳 孝洋 准教授 [email protected] 民族音楽 音文化の研究に関連する分野 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可

大学等で2年以上左記に関連する分野(音楽学,文化人類学,など)で学んだ者

23022 仲田 久美子 准教授 [email protected] 音楽 ピアノ演奏 日本語 1人 日本語が達者であること

この分野を大学で2年以上学んだもの  

23023 野村 幸弘 教授 [email protected] 美術史 美術作品の見方について,日本美術史 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23024 山本 政幸 准教授 [email protected] デザイン教育 視覚伝達デザイン,グラフィックデザイン 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23025 今井 一 教授 [email protected] コーチ学

運等生理学 剣道指導法,運動と酸化ストレス 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23026 春日 晃章 教授 [email protected] 発育発達学

測定評価学

子どもの体力,運動能力の向上支援 スポーツ選手の動作分析

日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23027 大藪 千穂 教授 [email protected] 家計分析 関係諸論文等の文献の購読

家計データの分析 日本語 1人 日本語が十分理解できる者

大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23028 久保 和弘 教授 [email protected] 栄養学 栄養素と機能性食品成分に関する実験法の習

日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者 23029 巽 徹 教授 [email protected] 英語教育学 英語教育方法論,英語教育教材開発 日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者

 (ラオス2人,クロアチア1人,タイ1人,グアテマラ1人)

23030 仲 潔 准教授 [email protected] 社会言語学、国際語としての 英語教育論

国際英語論、異文化コミュニケーション論 マルチリテラシーズ

日本語

英語 1人 日本語・英語どちらかできれば可 大学で2年以上左記の分野で学んだ者

Referensi

Dokumen terkait

別紙様式4 平成 21 年度サバティカル研究者(B(一般 )研究成果報告書) 平成22年2月28日 福岡教育大学長 殿 所属講座 国語教育講座 職 名 教授 氏 名 藤井 良雄 受入大学・学部等名 中華民国 國立彰化師範大学 國文学系 受入教員の職・氏名 國立彰化師範大学 副学長 林 明徳 (国文学系教授) 研究期間 平成21年10月1日 〜

研修に参加して 参加者(1月期)は豊橋技術科学大学6名、長 岡技術科学大学1名、国立高等専門学校機構8名 でした。2月後半には別に比較的高度な国際研修 が予定されており、参加者(2月期)は豊橋技術 科学大学3名、長岡技術科学大学1名、国立高等 専門学校機構3名です。 研修内容を見てもわかる通り非常に密な内容 で、実務経験もさせて頂き大変勉強となりました。

6 日本と諸外国との多地点による遠隔実践報告 ―日本語教育のグローバル化を目指して― 岩崎 裕子(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程) 太田 莉紗(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程) 金子 貴博(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程) 高 昌弘(早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程) 品田

科目等履修生・聴講生とは ⅰ.科目等履修生 岐阜大学及び岐阜大学大学院において開講している授業科目の「単位修得」を目的として入学した者を科目等履修生といいます。 科目等履修生として,本学において履修した授業科目は,試験等で総合的に判断し,単位を認定します。認定された単位は,願い 出により単位修得証明書が交付されます。 ⅱ.聴講生

TA・RA制度 本学ではTA・RAとして教育・研究補助業務に大 学院生を採用し、これらの業務に対して手当を支給 することで大学院生の処遇の改善を図るとともに TA・RA概要 平成23年度 平成24年度 採用人数 支払実績 採用人数 支払実績 TA 2 906人 39 071千円 2 561人 35 701千円 することで大学院生の処遇の改善を図るとともに、

公 告 次のとおり提案書の提出を招請します。 1.公告に付す件名 令和7年度岐阜大学一般選抜(前期・後期)試験問題冊子及び解答用紙印刷に係る業務 一式 2.業務概要 入学試験問題及び解答用紙の制作業務において最も重要なことは、その秘匿性の観点から機密 保持のためのセキュリティを維持することであるが、本学においては、作成した原稿を試験問題

緊急告知 令和5年 11 月 3 日(金)文化の日 10:00~17:00 岐阜大学ホームカミングデー開催決定! 会場:岐阜大学講堂YouTube 同時配信 ☑ 岐阜大学すべてのステークホルダー対象 ※ 詳細は後日公開 校友会とは? 卒業生、在学生、後援会員及び教 職員等を校友会活動の対象者とし、 岐阜大学の情報共有を図り、対象

パネル展示 研究室見学 実験教室 番号 出展形態 出展題目 出展分野 出展代表者 出展概要 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 獣医学課程の紹介 生 理 活 性 物 質とし ての糖鎖 不活性前駆体の機 能発現機構を解き 明かす 微生物の『生き様』