• Tidak ada hasil yang ditemukan

岐阜大学校友会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "岐阜大学校友会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

緊急告知

令和5年 11 月 3 日(金)文化の日 10:00~17:00

岐阜大学ホームカミングデー開催決定!

会場:岐阜大学講堂(YouTube 同時配信)

☑ 岐阜大学すべてのステークホルダー対象

※ 詳細は後日公開

校友会とは?

卒業生、在学生、後援会員及び教 職員等を校友会活動の対象者とし、

岐阜大学の情報共有を図り、対象 者相互の交流・連携を深め、対象 者と共に本学の取り組みを支援す ることにより、大学の発展及び社 会貢献に資することを目的として 設置した新たな学内運営支援組織

事業内容は?

情報発信事業:岐阜大学公式Twitterのフォロワー拡大、メールマガジンの発信等 交流・連携に寄与する事業:ホームカミングデーの実施

大学の取り組みを支援する事業:大学支援型コミュニティ形成の支援

同窓会等活動支援及び連携事業:SNSの活用支援、アドバイザリーボードでの意見聴取 その他:在学生に対する「母校愛」の醸成

詳しくは「校友会ホームページ」をご覧ください。

https//gifu-u.ac.jp/about/approach/koyu_top.html

岐阜大学校友会

【プログラム概要】

午前の部 10:00~12:00

「地域住民の地平から、SDGs の実現を考える -岐阜大学と学生の SDGs 実現に向けた取組-」

杉山 涼子 氏((株)杉山・栗原環境事務所取締役/(株)

岐阜新聞社社主・代表取締役/(株)岐阜放送取締役会 長)基調講演 他

午後の部 13:00~17:00

・学長 「大学の動向」 報告

・岐阜大学 OB 岩田 浩幸 氏(日本農薬(株)代表取締役社 長) 特別講演

・岐阜大学 OB 赤松 諒一 氏(アワーズ(株))

2024 年パリの男子走り高跳で入賞を目指す!活動報告

・学生団体 活動報告/実演 他

(2)

【お問い合わせ先】

〒501-1193 岐阜市柳戸1番1

岐阜大学Development Office TEL:058-293-3278

FAX:058-293-3279

E-mail:koyukai@t.gifu-u.ac.jp

〔卒業生、在学生、後援会員及び教職員等の皆様へ〕

★ 岐阜大学公式 Twitter をフォローください。

本学主催のイベントや最新研究成果等を発信しています。

★ 校友会メールマガジンにご登録ください。

岐阜大学の今がわかるメールマガジンを配信しています。

※ 登録方法は、申請書に必要事項を記入の上、下記の送付先へ E-mail 又は Fax にてご提出 ください。

送付先:岐阜大学 Development Office

E-mail:koyukai@t.gifu-u.ac.jp 又は Fax:058-293-3279

---

令和 年 月 日

岐阜大学校友会メールマガジン登録等申請書

岐阜大学校友会メールマガジンについて、以下の通り、申請します。

処理区分

(該当箇所に☑) □ 登録 ・ □ 変更 ・ □ 停止 氏 名(ふりがな)

変更前氏名

(変更時のみ記入)

本学との関係

(該当箇所に☑)

□ 教職員(OB含む) ・ □ 卒業生

□ 保護者等(後援会員)・ □ その他 配信先メールアドレス

変更前メールアドレス

(変更時のみ記入)

・本申請書は、校友会ホームページからダウンロードできます。

(https//gifu-u.ac.jp/about/approach/koyu/jyoho.html)

・本申請書以外の必要事項が明記された任意の様式でも受付します。

・ご登録いただいた個人情報については、メールマガジン配信のほか、岐阜大学からのお知ら せに使用する場合があります。この目的以外で本人の同意なく利用すること、又は第三者へ 提供することはありません。

Referensi

Dokumen terkait

岐阜工業高等専門学校 教員募集要領 本校におけるグローバルエンジニア育成事業の実施にあたり,この事業の担当者の一人として下記のとおり, 教員を公募します。 1. 職名・人員 特命准教授または特命助教 1名 2. 所 属 岐阜工業高等専門学校 全学科 3. 勤務形態 有期雇用教員 4. 専門分野 理工系分野 5. 担当科日 (主な担当)

岐阜工業高等専門学校 教員募集要領 本校におけるグローバルエンジニア育成事業の実施にあたり,この事業の担当者の一人として下記のとおり, 教員を公募します。 1. 職名・人員 特命准教授または特命助教 1名 2. 所 属 岐阜工業高等専門学校 全学科 3. 勤務形態 有期雇用教員 4. 専門分野 理工系分野 5. 担当科日 (主な担当)

岐阜工業高等専門学校 教員募集要領 本校におけるグローバルエンジニア育成事業の実施にあたり,この事業の担当者の一人として下記のとおり, 教員を公募します。 1. 職名・人員 特命准教授または特命助教 1名 2. 所 属 岐阜工業高等専門学校 全学科 3. 勤務形態 有期雇用教員 4. 専門分野 理工系分野 5. 担当科日 (主な担当)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における岐阜大学の活動指針 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が全国的に拡大する中、本学では、岐阜県からの休業要請を受 け、令和2年4月13日(月)から岐阜大学構成員が状況に応じて、適切かつ柔軟に活動する目安を示すた め、大学の様々な活動に関しての指針を策定し、学内外に周知してきたところです。岐阜大学の活動は多

科目等履修生・聴講生とは ⅰ.科目等履修生 岐阜大学及び岐阜大学大学院において開講している授業科目の「単位修得」を目的として入学した者を科目等履修生といいます。 科目等履修生として,本学において履修した授業科目は,試験等で総合的に判断し,単位を認定します。認定された単位は,願い 出により単位修得証明書が交付されます。 ⅱ.聴講生

田中 宏幸 Hiroyuki TANAKA 所属 Affiliation 岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科・教授 (医療情報学専攻・生体制御研究領域) 岐阜薬科大学・教授(生体機能解析学大講座・免疫生物学研究室) United Graduate School of Drug Discovery and Medical Information

1 岐阜大学形成外科研修プログラム (目次) 1. 岐阜大学形成外科研修プログラムについて 2. 形成外科専門研修はどのように行われるのか 3. 専攻医の到達目標(習得すべき知識・技能・態度など) 4. 各種カンファランスなどによる知識・技能の習得 5. 学問的姿勢について 6. 医師に必要なコアンピテンシー、倫理性、社会性などについて 7.

岐 阜 医 学 功 労 賞 受 賞 者 年 号 氏 名 受 賞 テ ー マ 平成5年度 磯野日出夫 先生 岐阜県の医療の向上に対して多大の貢献 永井俊夫 先生 岐阜県の救急医療体制の整備運営に対して貢献 平成6年度 鶴見介登 先生 岐阜県の医療向上にたいして貢献 時光直樹 先生 永年に亙り飛騨地区医療にたいして貢献 平成7年度 小川亮恵 先生