• Tidak ada hasil yang ditemukan

第8回岐阜数理科学研究会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "第8回岐阜数理科学研究会"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

第8回岐阜数理科学研究会

日時:平成30年10月26日(金)13時 ~ 27日(土)12時 場所:下呂温泉旅館会館 『かじかの間』

幹事:近藤信太郎(岐阜大学), 澤田宙広(岐阜大学)

【プログラム】

10月26日(金)

◆ 13:00-13:10 澤田 宙広(岐阜大学) <開会の辞, 趣旨説明>

◆ 13:10-13:50 玉川 一郎(岐阜大学)

◆ 14:00-14:40 岡本 久(学習院大学)

コーヒーブレイク

◆ 15:20-16:00 山田 道夫(京都大学)

◆ 16:10-16:50 田中 光宏(岐阜大学)

懇親会

10月27日(土)

◆ 9:30-10:10 矢ヶ崎 一幸(京都大学)

◆ 10:20-11:00 中垣 俊之(北海道大学)

◆ 11:10-11:50 森 信人(京都大学)

◆ 11:50-12:00 近藤 信太郎(岐阜大学) <総括, 閉会の辞>

(2)

【講演題目と概要】

10月26日(金)

澤田 宙広(岐阜大学)13:00-13:10 <開会の辞,趣旨説明>

玉川 一郎(岐阜大学)13:10-13:50

題目:大気中のレーザー伝搬への応用を目指した大気乱流の計測・解析 概要:ここ数年,川崎重工株式会社,JAXA との共同研究に参加し,レーザー光 の伝搬に関連した大気乱流の観測と解析,および関連分野の勉強をしている.

ここでは,大気下端の接地境界層乱流を対象に,流体力学/気象学としてどのよ うな事がわかっているか,レーザー光学としてどのように取り扱われているの か,観測からどのようなことが見えたのか,について講演者の理解の範囲内で 話す.

岡本 久(学習院大学)14:00-14:40

題目:2層からなる渦あり流れの上の定常進行波の数値計算

概要:2次元の二つの異なる渦あり流れの上に生ずる水面波を数値的に追い,

大振幅の解を計算する.そして,どのあたりに淀み点が発生するのかを詳しく 見る.

山田 道夫(京都大学)15:20-16:00 題目:波動乱流と秩序構造の形成

概要:通常の乱流と異なり,波動乱流は,しばしば初期乱流場から秩序構造を 自発的に形成し特徴的な流れパターンを作ることが知られている.このような プロセスは系の保存量のカスケードに基づく現象論的な説明が与えられること も多いが,その実態は明らかとは言い難く,カスケードの構造を数値的に示す ことも困難であることが多い.ここでは,秩序構造の形成過程における波動の 共鳴現象と粘性の役割について議論する.

田中 光宏(岐阜大学)16:10-16:50 題目:波動乱流理論入門

概要:例えば海洋波浪場波のように,様々な波長や伝播方向を持つ無数の波列 が時空間的に共存し,互いに非線形相互作用を及ぼしあっている状態を「波動

(3)

乱流」と呼ぶ.本講演では,まず波動乱流理論の標準的枠組みを概観した後,

講演者が近年直接携わってきた研究内容に即して,当該分野の新たな動向や残 された課題などを紹介する.

10月27日(土)

矢ヶ崎 一幸(京都大学) 9:30-10:10 題目:力学系の非可積分性とカオス

概要:講演者は1994年7月~2009年3月まで岐阜大学に在籍し,その期間を含 め,一貫して力学系とその応用に関する研究に従事している.本講演では,力 学系の非可積分性とカオスの関連性についての講演者の研究を,岐阜大学時代 のエピソードを交えて振り返り,今後の展開について述べる.

中垣 俊之(北海道大学)10:20-11:00 題目:蠕動的這行運動のバイオメカニクス

概要:腹足類(貝の仲間)や環形動物(ミミズやゴカイ)は,蠕動運動によっ て地面を這い回ることができる.蠕動運動とは,周期的な伸び縮み運動が体軸 に沿って伝播することをいう.この波動伝播には,前から後ろ(retrograde wave) と後ろから前(direct wave)の二種類がある.この前進運動の力学機構を考察 する.また,この考察結果を多脚類(ムカデやヤスデ)の歩行運動,より具体 的には足並み波動(脚の粗密波)の retrograde wave と direct wave に適用す る.非脚式と脚式の這行運動を総じて論じてみたい.

森 信人(京都大学)11:10-11:50

題目:大気海洋境界面における運動量・熱輸送の解明とその応用

概要:大気海洋境界面では,風や波浪を介して運動量や熱が輸送される.これ らの素過程は,台風,高潮,波浪そして大気循環場に大きな影響を与える.素 過程のパラメタリゼーションの概要と問題点,そしてその応用例について紹介 する.

近藤 信太郎(岐阜大学)11:50-12:00 <総括, 閉会の辞>

Referensi

Dokumen terkait

インターンシップの予期的社会化に係る効果―入社後の追 跡調査結果に基づく検討― 因子間相関を拘束したプロクラステス回転法-YG性格検査 の120項目を12次元で検討― 閉会の挨拶.. 矢野 達仁・花井

平成27年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 電気回路Ⅱ 担当教員 飯田民夫 学年学科 5年 電気情報工学科J 前期 選択 1単位学修 学習・教育目標 (D-4(2))100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 電気回路Ⅰの学習を基礎にして、多相交流 について学習する。これにより電気回路全般

擬似乱数のメリット: • 漸化式と初期シードを記録しておけば、 誰でも同じ数列を再現できる • 高速で低コスト 問題点:「乱数と呼んでいいのか」...⇐(実用的)定義の不在 疑似乱数の創始者von Neumann 「漸化式で乱数を作るのは ある種の罪」 “Anyone who considers arithmetical methods of

平成21年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 応用物理I 担当教員 小川信之 学年学科 3年 電気情報工学科 開講時間数 通年2時間 必修 単位数 2単位 JABEE認定対象 学習・教育目標 (D−2)100% JABEE基準1(1):(d) 成績評価の方法: 前期:中間試験30点+期末試験30点+課題提出10点

平成31年2月 岐阜工業高等専門学校学生課教務係 TEL:058-320-1260 E-mail:[email protected] 豊橋技術科学大学との連携教育プログラム入学者選抜について【予告】 岐阜工業高等専門学校(以下「本校」という。)では,豊橋技術科学大学と新たに「連携 教育プログラム」を平成 32(2020)年度より実施します。

岐阜工業高等専門学校 教員募集要領 本校におけるグローバルエンジニア育成事業の実施にあたり,この事業の担当者の一人として下記のとおり, 教員を公募します。 1. 職名・人員 特命准教授または特命助教 1名 2. 所 属 岐阜工業高等専門学校 全学科 3. 勤務形態 有期雇用教員 4. 専門分野 理工系分野 5. 担当科日 (主な担当)

平成26年度文部科学省 「大学教育再生加速プログラム」採択授業 岐阜高専公開報告会 仙台高専のAPによるAL推進戦略 仙台高専のAPによるAL推進戦略 テーマⅠ:アクティブラーニング テーマⅠ:アクティブラーニング ・21世紀を生き抜くスキルを持つ人材育成 アクティブラーニング導入の目的 ・21世紀を生き抜くスキルを持つ人材育成

2023(令和5)年8月4日 各関係大学・機関の長 殿 岐阜大学地域科学部長 内田 勝公印省略 地域科学部教育職員公募について(依頼) 拝啓 時下ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、このたび本学部では、下記の要領で教育職員を公募することになりました。 つきましては、貴学(機関)の関係者に御周知いただき、適任者の応募についてご配慮くださ