• Tidak ada hasil yang ditemukan

年長(在籍88名) 年中(在籍72名) 年少(在籍71名) 全体

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "年長(在籍88名) 年中(在籍72名) 年少(在籍71名) 全体"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

1. 幼児(お子さん)は幼稚園に行くことを楽しみにしている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 56 83.6% 44 71.0% 42 67.7% 142 74.3%

3 あてはまる 10 14.9% 16 25.8% 17 27.4% 43 22.5%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 2 3.2% 2 3.2% 5 2.6%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

2. 教職員は幼児をよく理解して指導にあたっている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 50 74.6% 41 66.1% 52 83.9% 143 74.9%

3 あてはまる 16 23.9% 20 32.3% 8 12.9% 44 23.0%

2 あまりあてはまらない 0 0.0% 1 1.6% 0 0.0% 1 0.5%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 1 1.5% 0 0.0% 2 3.2% 3 1.6%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

3. 教職員は協力して、あたたかく幼児の指導にあたっている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 55 82.1% 45 72.6% 56 90.3% 156 81.7%

3 あてはまる 11 16.4% 15 24.2% 4 6.5% 30 15.7%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 2 3.2% 0 0.0% 3 1.6%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

4. 幼稚園は、幼児の年齢に応じて園生活に必要な生活習慣を身に付けさせている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 48 71.6% 42 67.7% 54 87.1% 144 75.4%

3 あてはまる 19 28.4% 19 30.6% 7 11.3% 45 23.6%

2 あまりあてはまらない 0 0.0% 1 1.6% 0 0.0% 1 0.5%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

計 計

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

(2)

5. 幼稚園は、幼児が体を動かして遊ぶことや自然に触れる経験にすすんで取り組んでいる。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 56 83.6% 48 77.4% 50 80.6% 154 80.6%

3 あてはまる 9 13.4% 8 12.9% 12 19.4% 29 15.2%

2 あまりあてはまらない 2 3.0% 6 9.7% 0 0.0% 8 4.2%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

6. 幼稚園は、幼児の年齢に応じて、していいこととしてはいけないこと等の規範意識を身に付けさせている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 48 71.6% 37 59.7% 41 66.1% 126 66.0%

3 あてはまる 19 28.4% 21 33.9% 18 29.0% 58 30.4%

2 あまりあてはまらない 0 0.0% 4 6.5% 1 1.6% 5 2.6%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

7. 幼稚園は、幼児が幼児同士や身近な人とのかかわりを大切にした保育を展開している。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 47 70.1% 41 66.1% 45 72.6% 133 69.6%

3 あてはまる 18 26.9% 21 33.9% 13 21.0% 52 27.2%

2 あまりあてはまらない 2 3.0% 0 0.0% 2 3.2% 4 2.1%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 2 3.2% 2 1.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

8. 幼稚園は、幼児の年齢に応じて思いやりの心を持てるようにしている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 48 71.6% 41 66.1% 43 69.4% 132 69.1%

3 あてはまる 17 25.4% 20 32.3% 15 24.2% 52 27.2%

2 あまりあてはまらない 2 3.0% 1 1.6% 2 3.2% 5 2.6%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

(3)

9. 幼稚園は、幼児の安全を守る取り組みをすすんで行っている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 47 70.1% 37 59.7% 44 71.0% 128 67.0%

3 あてはまる 19 28.4% 22 35.5% 15 24.2% 56 29.3%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 3 4.8% 2 3.2% 6 3.1%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

10. 幼稚園は、保護者にとって相談がしやすく、親身になって対応している。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 52 77.6% 36 58.1% 45 72.6% 133 69.6%

3 あてはまる 14 20.9% 21 33.9% 15 24.2% 50 26.2%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 5 8.1% 0 0.0% 6 3.1%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 2 3.2% 2 1.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 41 61.2% 40 64.5% 39 62.9% 120 62.8%

3 あてはまる 23 34.3% 16 25.8% 20 32.3% 59 30.9%

2 あまりあてはまらない 2 3.0% 6 9.7% 2 3.2% 10 5.2%

1 あてはまらない 1 1.5% 0 0.0% 1 1.6% 2 1.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 43 64.2% 37 59.7% 42 67.7% 122 63.9%

3 あてはまる 23 34.3% 23 37.1% 17 27.4% 63 33.0%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 2 3.2% 3 4.8% 6 3.1%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

計 計

12. 園舎内外の清掃・整理などの環境整備が行き届いている。

評定 年長 年中 年少 全体

11. 幼稚園は家庭への連絡や情報の提供に努め、すすんで子育て支援を行い、家庭とともに幼児を育てる体制作りをしている。

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

(4)

13. 幼稚園は、幼児が自主的に判断、行動できるように指導にあたっている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 51 76.1% 39 62.9% 45 72.6% 135 70.7%

3 あてはまる 16 23.9% 22 35.5% 15 24.2% 53 27.7%

2 あまりあてはまらない 0 0.0% 1 1.6% 0 0.0% 1 0.5%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 2 3.2% 2 1.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

14. 幼稚園は、行事において幼児の成長がわかるような取り組みをしている。

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 46 68.7% 31 50.0% 38 61.3% 115 60.2%

3 あてはまる 17 25.4% 25 40.3% 19 30.6% 61 31.9%

2 あまりあてはまらない 3 4.5% 5 8.1% 2 3.2% 10 5.2%

1 あてはまらない 1 1.5% 0 0.0% 2 3.2% 3 1.6%

無回答 0 0.0% 1 1.6% 1 1.6% 2 1.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

15. 幼稚園は、情報発信(園だより・保護者会・ホームページ等)を通して保護者が園を理解できるよう努力している

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 43 64.2% 37 59.7% 39 62.9% 119 62.3%

3 あてはまる 23 34.3% 23 37.1% 22 35.5% 68 35.6%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 2 3.2% 0 0.0% 3 1.6%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 1 1.6% 1 0.5%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

計 計

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

評定 年長 年中 年少 全体

(5)

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 52 77.6% 46 74.2% 53 85.5% 151 79.1%

3 あてはまる 14 20.9% 16 25.8% 9 14.5% 39 20.4%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 0 0.0% 0 0.0% 1 0.5%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 50 74.6% 47 75.8% 52 83.9% 149 78.0%

3 あてはまる 14 20.9% 10 16.1% 10 16.1% 34 17.8%

2 あまりあてはまらない 3 4.5% 5 8.1% 0 0.0% 8 4.2%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 39 58.2% 33 53.2% 45 72.6% 117 61.3%

3 あてはまる 26 38.8% 20 32.3% 15 24.2% 61 31.9%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 8 12.9% 1 1.6% 10 5.2%

1 あてはまらない 1 1.5% 0 0.0% 0 0.0% 1 0.5%

無回答 0 0.0% 1 1.6% 1 1.6% 2 1.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 4 よくあてはまる 50 74.6% 42 67.7% 47 75.8% 139 72.8%

3 あてはまる 15 22.4% 16 25.8% 12 19.4% 43 22.5%

2 あまりあてはまらない 2 3.0% 3 4.8% 2 3.2% 7 3.7%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 1 1.6% 1 1.6% 2 1.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

計 計

②-2. (言葉による伝えあいを楽しむようになる)

    ○子どもたちの「みてみて」「きいてきいて」を大切にする。

評定 年長 年中 年少 全体

②-1. (言葉による伝えあいを楽しむようになる。)

    ○絵本・歌・言葉遊びなどを通して言葉の面白さをしる。

評定 年長 年中 年少 全体

①-2. (感染症予防に心掛け、自分の健康に関心を持つ)

    ○戸外で体を十分に動かして遊ぶ。

評定 年長 年中 年少 全体

①-1. (感染予防に心掛け、自分の健康に関心を持つ)

    ○正しい手洗い・うがいを意識し実行することができる。

評定 年長 年中 年少 全体

(6)

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比

4 よくあてはまる 51 76.1% 45 72.6% 49 79.0% 145 75.9%

3 あてはまる 15 22.4% 17 27.4% 13 21.0% 45 23.6%

2 あまりあてはまらない 1 1.5% 0 0.0% 0 0.0% 1 0.5%

1 あてはまらない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

無回答 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%

67 100.0% 62 100.0% 62 100.0% 191 100.0%

回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比 回答数 構成比

4 よくあてはまる 48 72% 38 61% 43 69% 129 68%

3 あてはまる 16 24% 19 31% 17 27% 52 27%

2 あまりあてはまらない 3 4% 5 8% 0 0% 8 4%

1 あてはまらない 0 0% 0 0% 1 2% 1 1%

無回答 0 0% 0 0% 1 2% 1 1%

67 100% 62 100% 62 100% 191 100%

全体

➂-2. (保護者と幼稚園が情報の共有をする)

    ○保護者が幼稚園側に相談しやすい環境になっている。

評定

年長 年中 年少

➂-1. (保護者と幼稚園が情報の共有をする)

    ○幼稚園側からの配布物が適時配信されている。

評定 年長 年中 年少 全体

(7)

よくあては まる 74%

あてはま る 22%

あまりあ てはまら ない

3%

あてはま らない

1%

無回答 0%

. 幼児(お子さん)は幼稚園に行くことを 楽しみにしている。

よくあては まる 75%

あてはま る 23%

あまりあ てはまら ない

0%

あてはま らない

0% 無回答

2%

. 教職員は幼児をよく理解して指導にあ たっている。

よくあては まる 82%

あては まる 16%

あまりあ てはまら ない

2%

あてはま らない

0% 無回答

0%

. 教職員は協力して、あたたかく幼児の 指導にあたっている。

よくあては まる 75%

あてはま る 24%

あまりあ てはまら ない

0%

あてはま らない

0% 無回答

1%

. 幼稚園は、幼児の年齢に応じて園生 活に必要な生活習慣を身に付けさせてい

る。

よくあては まる 81%

あてはま る 15%

あまりあ てはまら ない

4%

あてはまら

ない… 無回答 0%

. 幼稚園は、幼児が体を動かして遊ぶ ことや自然に触れる経験にすすんで取り

組んでいる。

よくあては まる 66%

あてはま る 30%

あまりあ てはまら ない

3%

あてはま らない

0%

無回答 1%

. 幼稚園は、幼児の年齢に応じて、して いいこととしてはいけないこと等の規範意

識を身に付けさせている。

よくあては まる 70%

あてはま る 27%

あまりあ てはまら ない

2%

あてはま らない

0%

無回答 1%

. 幼稚園は、幼児が幼児同士や身近な 人とのかかわりを大切にした保育を展開

している。

よくあては まる 69%

あてはま る 27%

あまりあ てはまら ない

3%

あてはま らない

0% 無回答

1%

. 幼稚園は、幼児の年齢に応じて思い やりの心を持てるようにしている。

よくあては まる 67%

あてはま る 29%

あまりあ てはまら ない

3%

あてはま らない

0%

無回答 1%

. 幼稚園は、幼児の安全を守る取り組 みをすすんで行っている。

よくあては まる 70%

あてはま る 26%

あまりあ てはまら ない

3%

あてはま

らない… 無回答 1%

10. 幼稚園は、保護者にとって相談がし やすく、親身になって対応している。

よくあては まる 63%

あてはま る 31%

あまりあ てはまら ない

5%

あてはまらない

1% 無回答

0%

11. 幼稚園は家庭への連絡や情報の提 供に努め、すすんで子育て支援を行い、

家庭とともに幼児を育てる体制作りをして いる。

よくあては まる 64%

あてはま る 33%

あまりあ てはまら ない

3%

あてはま らない

0% 無回答

0%

12. 園舎内外の清掃・整理などの環境整 備が行き届いている。

(8)

よくあては まる 71%

あてはま る 28%

あまりあ てはまら ない

0%

あてはま らない

0% 無回答

1%

13. 幼稚園は、幼児が自主的に判断、行 動できるように指導にあたっている。

よくあては まる 60%

あてはま る 32%

あまりあ てはまら ない

5%

あてはま らない

2% 無回答

1%

14. 幼稚園は、行事において幼児の成長 がわかるような取り組みをしている。

よくあては まる 62%

あてはま る 36%

あまりあ てはまら ない

2%

あてはま らない

0% 無回答

0%

15. 幼稚園は、情報発信(園だより・保護 者会・ホームページ等)を通して保護者が

園を理解できるよう努力している

よくあてはま る 79%

あてはまる 20%

あまりあてはま らない

1%

あてはまらない 0%

無回答 0%

-1. (感染予防に心掛け、自分の健康に関心を持つ)

○正しい手洗い・うがいを意識し実行することができる。

よくあてはまる 78%

あては まる 18%

あまりあてはま らない

4%

あてはまらない

0% 無回答

0%

-2. (感染予防に心掛け、自分の健康に関心を持つ)

○戸外で体を十分に動かして遊ぶ。

よくあてはまる 61%

あてはまる 32%

あまりあてはま らない

5%

あてはま らない

1%

無回答 1%

-1. (言葉による伝えあいを楽しむようになる)

○絵本・歌・言葉遊びなどを通して言葉の面白さを知る。

よくあてはまる 73%

あてはまる 22%

あまりあてはま らない

4%

あてはまらない

0% 無回答

1%

-2. (言葉による伝えあいを楽しむようになる)

○子どもたちの「みてみて」「きいてきいて」を大切にする。

よくあてはま る 76%

あてはまる 24%

あまりあてはま らない

0%

あてはまらない

0% 無回答

0%

-1. (保護者と幼稚園が情報の共有をする)

よくあてはま る 68%

あてはまる 27%

あまりあてはま らない

4%

あてはまらない

0% 無回答

1%

-2. (保護者と幼稚園が情報の共有をする)

○保護者が幼稚園側に相談しやすい環境になっている。

Referensi

Dokumen terkait

《第十九屆家長委員 候選人簡介》 小女是本年度中一新生,本人十分明白老師和家長之間溝通的重要 性,家校合作更是令子女能健康成長的一大部份。 因此本人期望能藉着宣道中學的家長教師會,來與孩子有更深一步 的溝通,也能更好地了解孩子的校園生活。 1 號候選人 徐劍瑩 1B 李樂瑤家長 本人由小女幼稚園已經參與家長教師會, 到現在已有九年多,

111 學年度臺北市青少年職人成長營The Goal_職人町 實施計畫 壹、背景 「The Goal_職人町青少年職人成長營」:「The Goal」意指「目標、前 進」,意味著透過社區服務關懷點的建立,建構一個多元友善關懷環境,以跨 領域試探策略,以職場發展為導向的青少年場域中心,透過多元職能培力課程

週 学修内容 授業の実施方法及び フィードバック方法 到達レベル C(可)の 基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / オリエンテーション 幼稚園・保育所を知る 保育園・幼稚園の 1 日の ビデオ視聴 講義 ビデオ視聴 グループワーク 振り返りレポート提出 学習の目的、進め方、受 講態度、評価方法などに ついての説明を聞き理解 する。

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート5年 2 植物の発芽や成長 実験4-A 5年 組 名前( ) 【はてな?】 問題 【実験4-A】日光 日光を当てるときと当てないときで,植物の成長を調べよう。 【予想を書こう】植物がよく成長するためには,何が必要かを予想しましょう。 植物がよく成長するためには, が必要だと思う。 【結果を書こう】 ㋐当てる

2 入れる。 幼稚園には地域の子育ての基地、という役目もある。子育ての専門家としての知識と経験を活 かし、保護者に対しても大切なお子さんをお預かりしているという思いを忘れず相談には誠意 をもって応じる。 2 好きな遊びを見つけて遊ぶ もみじ幼稚園ではまずはこどもが夢中になって遊べることを目指す。

管 轄 障害児を専門に受け入れる形態 障害児と健常児を統合する形態 厚生労働省 ・障害児通園施設 保育所 ・心身障害通園ディサービス事業 ・心身障害総合通園センター ・その他(母子通園センター) 文部科学省 ・特殊教育諸学校幼稚部 幼稚園 表1 乳幼児期の支援を行っている公的機関 聴覚障害児をもつ保護者支援の在り方 〜全国聾学校調査からみた保護者支援〜

幼稚園と保育所の制度比較 幼稚園 保育園(認可保育所) 文部科学省 管轄 厚生労働省 学校教育法 法令 児童福祉法 「幼児を保育し、適当な環境を与えて その心身の発達を助長すること」 学校教育法第77条 目的 「日々保護者の委託を受けて、保育に 欠けるその乳児又は幼児を保育する こと」児童福祉法第39条 3歳から5歳 年齢

2021年度 幼保連携型認定こども園 神戸女子大学附属高倉台幼稚園 園長 木村 奈帆子 入園して約3か月。子ども達は幼稚園生活の流れが分かり、 園内の様々な場所、異年齢児の遊びにも視野を広げ、目を向け るようになってきました。今年はジャガイモやタマネギも大収 穫でしたが、子ども達の植木鉢の野菜もずい分立派に育ってき