• Tidak ada hasil yang ditemukan

夏の自然に興味や関心をもち、友達と一緒に工夫して遊ぶ。

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "夏の自然に興味や関心をもち、友達と一緒に工夫して遊ぶ。"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2021年度

幼保連携型認定こども園 神戸女子大学附属高倉台幼稚園

園長 木村 奈帆子

入園して約3か月。子ども達は幼稚園生活の流れが分かり、

園内の様々な場所、異年齢児の遊びにも視野を広げ、目を向け るようになってきました。今年はジャガイモやタマネギも大収 穫でしたが、子ども達の植木鉢の野菜もずい分立派に育ってき ました。自分の野菜だけでなく、友達の野菜も大切に見守りな がら育て、生長を喜んでいます。

先日のカレーパーティ―では、年長児が育て、収穫したジャガイモとタマネギを使ったカレーを いただきました。子ども達は大喜びでたくさん食べ、野菜を育ててくださった高橋さんや邑岡さん、

年長児に、感謝の気持ちを伝えていました。

年長児は、ご家庭で作っていただいた竹馬への情熱が熱く、驚くほどのスピードでどんどん乗れ るようになっています。子ども同士で「頑張れ!」と応援し合い、乗れた友達には自分のことのよ うに「やった~!うれしいなあ」と声をかけ、喜び合っています。この学年の互いを思うやさしさ と挑戦する意欲がとてもうれしいです。

今年度から毎月、ねらいを決めて様々な避難訓練を行っています。 6月は地震の避難訓練をし ました(ホームページ写真参照)。少しずつ避難の方法について自分たちで考えるようになってき ています。災害時の対応について、親子でもお話してください。今後も様々な場面で、様々な活動 を通して自分の命を守る力を付けていきたいと思います。

また、ティアちゃんのお母さんによる「Enjoy English!」も始まり ました。身近な英単語を覚えたり、歌で遊んだりしています。

年長児は園庭の一角に田植えをしました。子ども 達は「美味しいお米になりますように」「カエルやア メンボ、遊びに来たらいいのになあ…」などと言い

ながら、秋に美味しいお米ができることを期待し、

この小さな田んぼをよく覗いています。

夏の自然に興味や関心をもち、友達と一緒に工夫して遊ぶ。

暑い日が続きます。疲れやすいので、健康管理に気を付けていきましょう。子ども達は夏らし い日差しの中で、泥遊びや舟づくり、スライムつくり、泡遊び、小麦粉粘土やシャボン玉遊びな ど様々な夏の遊びを友達と一緒に思い切り楽しんでいきます。

また、七夕は、星や天体に夢を広げるよい機会です。夜空を仰いで、親子で楽しく話し合いまし ょう。

☆七夕の行事や夏の夜空に興味や関心をもち、夢を広げる。

☆遊びに必要な素材を自分で考えて選び、七夕飾りや舟などを作って遊びに取り入れる。

☆夏野菜の生長を楽しみ、収穫する喜びを味わう。

カレーパーティ―

(2)

水や泥の感触を楽しみ、水遊びを存分に楽しむ。

ご家庭のご協力のお陰で、子ども達は水遊びを満喫しています!

毎日のお洗濯と準備、本当にありがとうございます。

雨の合間に園庭に飛び出し、一緒に遊んでいる異年齢児の刺激を 受けてどんどん遊びが楽しくなっています。お家ではできない泥ん こ遊びを思う存分楽しみ、遊びながら水や泥、土の性質に気付いて いってほしいと思います。

☆水や泥の感触や気持ちよさを十分に感じながら、水に親しむ。

【生活習慣】

①雨にぬれたり、汗をかいたりしたときは、ポケットに入れた自分のハンカチで拭きましょう。

②外へ出るときは、必ず帽子をかぶりましょう。

③冷たい物の食べ過ぎ、飲み過ぎに気を付けましょう。

💗子育て支援カウンセラーによる教育相談のお誘い💗

5月にお知らせしましたカウンセリング1回目を行いました。カウンセラーの小林先生にゆ ったりと話を聴いていただき、アドバイスをいただきました。受けられた方には喜んでいた だけたのではないかと思います。

今後、4回(8月26日、10月19日、11月26日、1月14日)予定しております。

別に悩みがなくても、子育てなどについてお話を聴いていただくだけで、また、話ができる だけでちょっと気持ちが軽くなるかもしれません。とってもよい機会ですので、申し込みさ れる方は、気軽にいつでも園にお電話ください。

Referensi

Dokumen terkait

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 9 子どもの発達を学ぶ 愛着理論、ストレン ジ・シチュエーション 法、自己、言語、認 知、遊び、子どもの 「なぜ」 前回の質疑応答(前回 振り返りシートの フィードバック及び質 問の解説)講義、調べ 学習、 グループ討論、発表 学修した各用語を活用 し、pisa型学修能力と

1 子どもの「園生活実践」としての幼稚園の日常風景 ―K 太は弁当準備の時間に何をしたか?― 保木井 啓史(福島大学) 要旨 本研究の目的は、子どもが保育者の設定した活動の中で自身の関心事を追求する「園生 活実践」がどのように行われているかを探索的に検討することであった。そのために、『幼

研究論文 日本語を学ぶ子どもが書く力を獲得することには どのような意味があるのか 発達段階を捉える視点から 本間 祥子 * ■要旨 本研究は,日本語を学ぶ子どもが書く力を獲得することには,どのよう な意味があるのかを,子どもたちの発達段階から考察するものである。 海外の日本人学校における小学校3年生のクラスで実施した作文の授業

所属 高分子物理化学研究分野(陣内 研究室) 講師 丸林 弘典(まるばやし ひろのり) 2019年2月1日付で陣内研究室の講師に着任しました。専門分野は高分子構 造、特に高分子結晶に着目しています。実空間・逆空間解析を駆使し、結晶性高 分子の構造・物性相関の理解と高性能化を目指します。どうぞよろしくお願い致 します。 所属

体 験 教 育 幼 稚 園 2020(令和 2 )年12月5日 第620号 (2) ます。 観察・収穫、クッキングを行ってい その中の活動として野菜の栽培・ を実践しています。 持ち」を育みたいと考え、食育活動 体験を通して、「食を大切にする気 成のために、「食」に関する様々な 子どもたちの健全で豊かな心身の育 幼稚園では食品の安全に配慮し、

2022年度 幼保連携型認定こども園 神戸女子大学附属高倉台幼稚園 園長 木村 奈帆子 コロナ感染者数はなかなか大きく減少しませんが、with コロナの生活の中でできることが増えて いけばうれしいですね。ただ、気は抜かないで、園では一層換気や消毒等に気を配り、子ども達の健

2022年 幼保連携型認定こども園 神戸女子大学附属高倉台幼稚園 園長 木村 奈帆子 過ごしやすい気候になりました。うれしい実りの秋、読書・芸術・スポーツの秋!休みの日にはコロ ナに感染しないよう十分に注意を払いながらも、家族で戸外に出て秋の風を受け、追いかけっこやボー ル遊び等をして体を動かす心地よさを感じてください。

令和3年7月19日 保護者様 幼保連携型認定こども園神戸女子大学附属高倉台幼稚園長 木村 奈帆子 1学期保護者アンケート結果のお知らせ アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。皆様の温かいご意見に、深く感謝しております。この 結果を受け、何より子どもにとって、そして保護者の方々にとってより魅力のある幼稚園として運営していくよ