• Tidak ada hasil yang ditemukan

弱擬凸領域の Diederich–Fornaess 指数の

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "弱擬凸領域の Diederich–Fornaess 指数の"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

弱擬凸領域の Diederich–Fornaess 指数の 大域的評価

足立 真訓 (名大・多元数理)1 Judith Brinkschulte (Univ. Leipzig)2

強多重劣調和な有界皆既関数を許容する複素領域は,超凸と呼ばれる. Diederich–

Fornaess指数 (以下, DF 指数) ,複素領域の超凸性の程度を測る指数であ . DF 指数は[0,1]に値をとり,強擬凸境界の Stein領域に対しては1とな . また,いわゆるワーム領域により, DF 指数が任意に0に近い弱擬凸領域 が構成できる. 我々は,一般の弱擬凸領域に対し,その境界の Levi形式の階 数によりDF 指数を上から評価する公式を得たので,これを報告する.

1. 背景

Xを複素多様体とし,C2級実超曲面Mで囲まれた相対コンパクト領域Ωを考える. Ω の近傍U上のC2級実数値関数δがΩの境界距離函数であるとは, Ω ={p∈U |δ >0}, かつ, M ̸= 0となることをいう. 領域Ωの境界距離函数δDF 指数ηδは,

ηδ := sup ({η∈(0,1)| −δηがΩ上強多重劣調和} ∪ {0})

と定義される. 領域Ωの DF 指数η(Ω)は, Ωの境界距離函数δを渡ってのηδの上限値 として定義される.

Diederich–Fornaess [3] は, Stein 多様体X (特に, X = Cn)内のC2級擬凸境界Mを 持つΩ⋐Xに対し,常にη(Ω) >0であって, Ωが超凸であることを示した. (η∈(0, ηδ) に対し,−δηはΩ上の強多重劣調和な有界皆既関数となることに注意. −δηは境界で特 異性を持ち,その程度により超凸性の強さをある意味で測っているのである.) この結果 は, Mが強擬凸の時,Mは強多重劣調和な定義関数を持ち,η(Ω) = 1となることの一般 化である. この後, Diederich–Fornaess [4]は, いわゆるワーム領域により,任意のε >0 に対し, 0< η(Ω)< ε となる領域Ω⋐C2が作れることを示した.

2. 問題と主結果

ワーム領域の境界には Levi平坦点からなる開集合が含まれ,その影響により, DF 指 数が小さな値に制約される. 一方, 境界が強擬凸点のみからなる Stein 領域の場合は, DF指数は1であった. そこで,「Levi 形式が退化した境界点が多いほど, DF指数が小 さくなるのではないか」と考えるのは自然であろう.

我々の主結果は, この直感を正当化する.

主結果. n( 2)次元複素多様体X内のC3級境界を持つ相対コンパクト領域Ωを考え る. 自然数0≤ℓ ≤n−1に対し, 境界Mの Levi 形式が至る所 次元以上退化する時, η(Ω) 1−ℓ/n である.

本研究発表は科研費(課題番号: 26800057)の助成を受けたものである.

2010 Mathematics Subject Classification: 32V15; 32V40.

1e-mail:[email protected]

web: http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~m08002z/

2e-mail:[email protected]

(2)

この主結果は, 系として「η(Ω) > 1/n の時, M は非 Levi 平坦点を持つ」「η(Ω) >

11/n の時, M は強擬凸点を持つ」を導く. 本主結果は, DF 指数の値の大域的な意 味を, 境界の Levi 形式の階数と関係させる形で, 明らかにしている.

注意. 複素曲面内の Levi 平坦境界の領域(n = 2, = 1)に対し, 主結果の与える上界 の値1/2は最良である. 双曲型閉Riemann面Σに対し, ΣのTeichm¨uller 空間の元を用 い, Σ上の線織面内の正則円板束を考えると, DF 指数が正のLevi 平坦境界の領域が作 れる. Teichm¨uller 空間の元を基点に近づけると, DF指数は1/2に近づく ([1]).

注意. 本主結果は, Siqi Fu 氏, Mei-Chi Shaw 氏によっても, 独立な別手法によって得 られていたことが判明している. ([5]) .

3. 証明のアイディア

主結果の証明の鍵は, 次の Donnelly–Fefferman 型のL2消滅定理である.

定理. n( 2)次元複素多様体X内のC2級境界を持つ相対コンパクト領域Ωを考える.

DF指数が正の境界距離函数δη∈(0, ηδ)に対し,ω :=i∂∂(−δη)によりΩのK¨ahler計 量を定め,重みδηL2微分形式L2(·,·)(Ω, δη, ω)を考える. この時,f ∈L2(n,n)(Ω, δη, ω) に対する-方程式∂u=f はΩ上の超関数解u∈L2(n,n1)(Ω, δη, ω)を持つ.

主結果の証明は背理法による. η(Ω)>1−ℓ/nを仮定し, ηδ > η >1−ℓ/nとなるδ, η をとる. Ω内に台を持つ bump form fに対し, このL2消滅定理を適用し, ∂u =fのΩ 上の超関数解uu∈L2(n,n1)(Ω, δη, i∂∂(−δη))で得る. すると,境界の Levi形式が至 る所 次元以上退化する場合, u のゼロ拡張が ∂u = fX上の超関数解を定めてし まうことが分かる. これはコンパクト台の de Rham コホモロジーHc2n(X)の消滅を意 味し, 矛盾である. uのゼロ拡張がX上の超関数解を定める点は, K¨ahler計量i∂∂(−δη) の体積形式の境界Mでの発散のオーダーが,MのLevi形式の退化次元により評価で きることに基づく.

参考文献

[1] M. Adachi, A local expression of the Diederich–Fornaess exponent and the exponent of confor- mal harmonic measures, accepted for publication in Bull. Braz. Math. Soc. (N.S.), available at arXiv:1403.3179. (足立の2014年春の学会における発表内容)

[2] M. Adachi and J. Brinkschulte, A global estimate for the Diederich–Fornaess index of weakly pseudoconvex domains, submitted, available at arXiv:1401.2264.

[3] K. Diederich and J. E. Fornaess,Pseudoconvex domains: bounded strictly plurisubharmonic ex- haustion functions, Invent. Math.39, 129–141 (1977).

[4] K. Diederich and J. E. Fornaess,Pseudoconvex domains: an example with nontrivial Nebenh¨ulle, Math. Ann. 225, 275–292 (1977).

[5] S. Fu and M.-C. Shaw,The Diederich-Fornæss exponent and non-existence of Stein domains with Levi-flat boundaries, preprint, available at arXiv:1401.1834.

Referensi

Dokumen terkait

1 1 イラクにおける統治なき領域とハイブリッド・ガバナンス 吉岡 明子 (日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員) 2014 年半ばに、ジハード主義過激派組織「イスラーム国」がイラク第二の都市モスルを 含む複数の町を占拠した。テロリストが国土の少なからぬ領域を支配するという前代未聞

2/2 第 3 回 8月センター試験本番レベル模試[数学Ⅱ・数学B]講評 第 2 問 微分法・積分法(30 点) 領域と最大・最小の考え方について確実に理 解しておこう。 前半は極値と最大・最小に関する問題,後半は領 域の面積と点がこの領域内を動くときの最小値を求 める問題である。平均点は 20.0 点(得点率 66.8%) であった。 設問ア~クは,3

第 4 章 マクロン大統領の対 EU・外交政策 吉田 徹 はじめに――内政の変数としてのEU 2017年5月にエマニュエル・マクロンがフランス第五共和制の第八代目大統領に就任し、 そのもとでエドワール・フィリップ内閣が発足してから、約2年が経とうとしている。 当初からマクロン大統領のプレジデンシーは脆弱な要素を抱え込まざるを得ないもの

中学校社会 学習指導要領 -改訂の概要 ○ 年間の授業時数 社会科全体の時数に変更はない(学校教育法施行規則)。 地理的分野 115単位時間(5単位時間減) 歴史的分野 135単位時間(5単位時間増) 公民的分野 100単位時間(増減なし) 新学習指導要領では,上記の通り,地理・歴史で5単 位時間の変更が生じている。 ○

【Cモデル指導案・ワークシート】 数学科における北海道高等学校学力向上実践事業における教材の活用 道教委では 「北海道高等学校学力向上実践事業」として、学力テスト及び学習状況 、 等調査を実施するとともに、各校における学習指導の充実に向けて、各モデルごとに教 材や指導案、確認テストなどを作成し、ウェブページに掲載している。教材等の一部を 次に示す。

第5学年○組 算数科学習指導案 指導者 Y・U 1 単元名 「分数を調べよう」 2 単元について (1)教材について 本単元は、学習指導要領の目標(1)「小数及び分数の意味や表し方についての 理解を深める。また、小数の乗法及び除法の意味について理解し、それらの計算 の仕方を考え、適切に用いることができるようにするとともに、分数の乗法及び

第6学年 算数科学習指導案 指導者 KS FM MH WK 1 単元名 分数の計算のしかたを考えよう 2 単元の目標 約分・通分の意味とその仕方を理解し,異分母分数の加減計算ができる。 【関心・意欲・態度】 ・分数で表すよさがわかり,進んで分数の性質を調べたり,分数の加減を使う問題を解いたりする。 【数学的な考え方】

基礎解析学 II 多変数関数の微分 定義 弧状連結な開集合D を領域という.ただし集合の任意の2点を結ぶ集合内の曲線が存在するとき, 弧状連結であるという. 定義 関数f が領域D 上でCn 級であるとはD上でn階までの全ての偏微分を持ち,それらがすべて D 上で連続であるときをいう. 定理 Taylor の定理 関数fx1, x2が領域D 上でCn