• Tidak ada hasil yang ditemukan

情報数学 I-A 講義のポイント No

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "情報数学 I-A 講義のポイント No"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

情報数学 I-A 講義のポイント No.11

復習 No.10

1)広義の実数全体R=R∪ {−∞,+∞}

i)数列{an} ⊂R の上限,下限,上極限,下極限,極限 単調増加列 an a15a25a35· · ·

単調減少列 an a1=a2=a3=· · ·

An≡ {am; m=n}と置くと,Anは単調減少の集合列 An A1⊇A2⊇A3⊇ · · ·

ansupAn= sup

m≥nam (Anの上限) aninfAn= inf

m≥nam (Anの下限) 定理1 数列{an},{

an}

に対して,

1. an 2. an

定義2 数列{an}に対して,

1. lim sup

n→∞ an inf

n≥1an = inf

n≥1

(

m≥nsupam

)

を数列{an}の上極限(値)と いう。

2. lim inf

n→∞ansup

n≥1an= sup

n≥1

(

m≥ninfam )

を数列{an}の下極限(値)という。

3. 数列{an}に対して,上極限と下極限が一致する,すなわち,

lim sup

n→∞ an= lim inf

n→∞an のとき,数列{an}の極限 lim

n→∞an が存在する。

(a) lim

n→∞an=a (R) のとき,数列{an}aに収束する。

(b) lim

n→∞an= { +

−∞ のとき,数列{an}は発散する。

4. Rにおいて,

級数

n=1

an lim

m→∞

( m

n=1

an )

補題3 ∀n1, n2に対して,

m≥ninf1am5 sup

m≥n2

am

1

(2)

定理4 数列{an}に対して,次が成立する。

1. lim inf

n→∞an 5lim sup

n→∞ an 2. an↑ ⇒ lim

n→∞an = sup

n≥1an

3. an↓ ⇒ lim

n→∞an= inf

n≥1an

4. lim sup

n→∞ an = lim

n→∞

(

m≥nsupam )

5. lim inf

n→∞an= lim

n→∞

(

m≥ninf am

)

講義 (No.11) の内容

X; 集合 (2X,≼)

A≼B def A⊆B

単調増加の集合列 An A1⊆A2⊆A3⊆ · · · 単調減少の集合列 An↓ A1⊇A2⊇A3⊇ · · ·

An ≡ {Am; m=n}と置くと,Anは単調減少の集合族の列 An↓ A1⊇ A2⊇ A3⊇ · · ·

An supAn= sup

m≥nAm (Anの上限) An infAn= inf

m≥nAm (Anの下限)

定理5 集合列{An}に対して,次が成り立つ。

1. sup

n≥1An= ∪

n=1

An

2. inf

n≥1An=

n=1

An

3. An 4. An

定義6 集合列{An}に対して,

1. lim sup

n→∞ An inf

n≥1An = inf

n≥1

(

m≥nsupAm

)

を集合列{An}の上極限(集 合)という。

2. lim inf

n→∞Ansup

n≥1An= sup

n≥1

(

m≥ninf Am )

を集合列{An}の下極限(集合)

という。

2

(3)

定理7 集合列{An}に対して,次が成り立つ。

1. lim sup

n→∞ An= ∩

n=1

m=n

Am

2. lim inf

n→∞An=

n=1

m=n

Am

3. lim inf

n→∞An lim sup

n→∞ An 4. An↑ ⇒ lim

n→∞An= sup

n≥1an =

n=1

An

5. An↓ ⇒ lim

n→∞An= inf

n≥1an =

n=1

An

3

Referensi

Dokumen terkait

[r]

既に身近な暗号の利用 コンピュータを使う際の パスワードによる本人認証にも 暗号暗号化が使われている 入力したパスワードを 保管してあるデータと照合しているのだが、 実は、 パスワードそのものを保管しているのではない 定まった方式暗号化関数で パスワードを変換して保管している... パスワードによる本人認証 良い暗号化関数で変換して保管していても

公開鍵暗号 暗号化鍵公開鍵・復号鍵秘密鍵が別 • 事前の鍵共有の必要無し −→ 見ず知らずの人からも送ってもらえる • 認証・署名機能がある −→ 改竄・なり済ましの対策 −→ 否認防止の機能も持つ —情報数学特論 20—... 公開鍵暗号の特徴 • 暗号化は誰でも出来る • 復号は秘密鍵を知らないと出来ない もの凄く時間が掛かる