教 員 業 績
フリガナ イデハラ ノリミチ 氏 名 出原 至道
学 歴
年 月 事 項
平成3(1991)年3月 東京大学工学部都市工学科卒業(都市工学士)
平成5(1993)年3月 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了(都市工学修士)
平成9(1997)年3月 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程修了(都市工学博士)
職 歴
年 月 事 項 平成5(1993)年4月 多摩大学経営情報学部助手(平成8(1996)年3月まで)
平成8(1996)年4月 多摩大学経営情報学部非常勤講師(平成9(1997)年3月まで)
平成9(1997)年4月 多摩大学経営情報学部助教授(平成19(2007)年3月まで)
平成19(2007)年4
月 多摩大学経営情報学部准教授(平成21(2009)年3月まで)
平成21(2009)年4
月 多摩大学経営情報学部教授(現在に至るまで)
学 会 及 び 社 会 に お け る 活 動 等
現在所属している学会 日本バーチャルリアリティ学会
年 月 事 項
2018 年 12 月
The 16th ACM SIGGRAPH International Conference on Virtual-Reality Continuum and its Applications in Industry (VRCAI2018)
ポスターセッションチェア
研 究 分 野
研究内容のキーワード
情報学 建築学 ヒューマンインタフェース 都市計画
教 育 上 の 能 力 に 関 す
る 事 項事 項 年 月 日 概 要 日本バーチャルリアリティ学会主催「学生
対抗国際バーチャルリアリティコンテスト
(IVRC)」への学生の出展の指導
1998年 「Genshi」により本大会出場・岐阜VR大賞 受賞
IVRC への学生の出展の指導 1999年 「Toro-Bravo」により、本大会出場、芸術
賞・敢闘賞を受賞
IVRC への学生の出展の指導 2000年 「TOBU-0NPU」により、本大会出場
IVRC への学生の出展の指導 2001年 「ゆうたいりだつ」により、本大会出場
IVRC への学生の出展の指導 2002年 「MAHO-PEN」により大会出場、審査員特別
賞、高校生投票1位、小学生投票1位
IVRC への学生の出展の指導 2003年 「Dis-Tansu」により、本大会出場、各務
原市長賞、Laval Award受賞
IVRC への学生の出展の指導 2004年 「Mori-Dive」により、2次審査(プレゼ
ンテーション審査)出場
IVRC への学生の出展の指導 2005年 「回転星」により、本大会個人部門展示
IVRC への学生の出展の指導 2006年 「百色園」により、本大会個人部門展示
IVRC への学生の出展の指導 2007年 「Popping-Pump」により、本大会個人部門
出場、優秀賞
IVRC への学生の出展の指導 2008年 「おもみ」により、個人部門出展
IVRC への学生の出展の指導 2009年
フランスからの留学生を含め、2チームの 出展を指導した。1チーム書類審査落選、
1チーム2次審査落選。
IVRC への学生の出展の指導 2010 年 1チーム書類審査落選
IVRC への学生の出展の指導 2011 年 1チーム書類審査落選
IVRC への学生の出展の指導 2012 年 1チーム書類審査落選
IVRC への学生の出展の指導 2013 年 フランスからの留学生を含め、2チームの
応募を指導した。書類審査落選。
IVRC への学生の出展の指導 2014 年 フランスからの留学生を含め、2チームの
応募を指導した。書類審査落選。
IVRC への学生の出展の指導 2015 年
フランスからの留学生を含め、3チームの 応募を指導した。1企画「Metamorphose」
が書類審査を通過して日本バーチャルリア リティ学会併設の予選で展示を行った。
IVRC への学生の出展の指導 2016 年 フランスからの留学生を含め、3チームの
応募を指導した。書類審査落選。
IVRC への学生の出展の指導 2017 年 3年生1チーム、2年生4チームの応募を
指導した。書類審査落選。
IVRC への学生の出展の指導 2018 年
3年生1チーム、2年生2チーム、留学生 1チームの応募を指導した。書類審査落 選。
フランス「Laval Virtual」への学生作品出
展の支援 2004年 「Dis-Tansu」により、招待展示
フランス「Laval Virtual」への学生作品出
展の支援 2006年 「回転星」改良版「Planerot」により、審 査通過、出展
フランス「Laval Virtual」への学生作品出
展の支援 2008年 「Popping-Pump」改良版により、審査通 過、招待出展
フランス「Laval Virtual」への学生と共同
製作作品の出展 2007年 「Chronospheria」により、審査通過、出展
ACM SIGGRAPHへの学生作品の出展支援 2004年 「Dis-Tansu」 によりSIGGRAPH Emerging
Technologies部門に出展
IMAGINAへの学生作品の出展支援 2005年 「Dis-Tansu」により、IMAGINA 2005に出
展
NHK大学ロボコンヘの学生出場支援 2001年 チーム「Project-K」が本大会出場 NHK大学ロボコンヘの学生出場支援 2007年 チーム「Project-K」が書類審査通過 NHK大学ロボコンヘの学生出場支援 2004年 書類審査応募、不合格
多摩大学経営ゲームシステム開発 2006年 経営シミュレーションゲームの開発・改良
フランス「Laval Virtual」への学生と共
同製作作品の出展 2009年 移動湾曲面への投影技法を用いた「Scoop and Release」で出展審査通過。出展
フランス「Laval Virtual」への学生と共
同製作作品の出展 2010年
フランスからの留学生、本学学生が共同開 発した「JishoDesk」により招待クラスで出 展審査通過。出展
フランス「Laval Virtual」への学生と共
同製作作品の出展 2012年 本学学生と共同開発した「Ethereal Flashcards」で出展審査通過。出展 フランス「Laval Virtual」への学生作品出
展の支援 2014年
提携校 ESIEA 学生との共同プロジェクト を指導し、「Project Abyss」で出展審査通 過。出展
フランス「Laval Virtual」への学生作品出
展の支援 2015年 学生作品「Blazing Exorcist」を指導し、
出展審査通過。出展 フランス「Laval Virtual」への学生作品出
展の支援 2016年 学生作品「Gifts of Blizzard」を指導し、
出展審査通過。出展 フランス「Laval Virtual」への学生作品出
展の支援 2016年 学生作品「AR SuikawARi」を指導し、出展 審査通過。出展
フランス「Laval Virtual」への学生と共
同製作作品の出展 2018年 学生との共同作品「VR Spinning Top」で 出展審査通過。出展
多摩大学経営ゲームシステム開発 2010年
システムの抜本的な改良を行い、システム の反応時間を大幅に改良した。また、効用 逓減の概念や、借入による企業運営の理解 を深めるための改良を行った
職 務 上 の 実 績 に 関 す る
事 項〆、
事 項 年 月 日 概 要
第1種情報処理技術者 1990年
研 究 業 績 等 に 関 す る
事 項 著書,学術論文等の名称単 著 共 著 の 別
発行又は 発表の 年 月
発行所,発表雑誌等又
は発表学会等の名称 概 要 (著書)
著書,学術論文等の名称
単 著 共 箸 の 別
発行又は 発表の 年 月
発行所,発表雑誌等又
は発表学会等の名称 概 要 (学術論文)
Virtual Reality in
Classroom 単著 2006年
10月
Virtual Reality International Conference (VRIC)
審査つき
A tabletop
hemisphere Screen with Volumetric perception space
単著 2008年 3月
Virtual Reality International Conference (VRIC)
審査つき
Web based simulator for virtual company-
market game 単著 2008 年
10 月
International
Conference on Virtual
Learning (ICVL) 審査つき Ethereal flashcards:
contextual vocabulary learning tool using indoor wireless positioning
共著 2012年 4月
Virtual Reality International Conference (VRIC)
審査つき
Interactive System based on the False Perception of Acceleration and Verticality
共著 2015年 4月
Virtual Reality International Conference (VRIC)
審査つき
シリアスゲームによる 経済・経営体感学習の 試み(2):アクティ ブラーニングにおける 講義内行動の定量的評 価
単著 2017 年 12 月
多摩大学研究紀要(研
究論文) 審査つき
著書,学術論文等の名 称
単 著 共 箸 の 別
発行又は 発表の 年 月
発行所,発表雑誌等又
は発表学会等の名称 概 要
(その他)
CASMCam 単著 2011年 Laval Virtual
ReVolution 審査つき国際大会出展
CuisiNavi 共著 2018 年 3月
Laval Virtual
ReVolution 審査つき国際大会出展